1. ニュース

Information

UKP&Iクラブ、星港で人事異動

 UKP&Iクラブはこのほど、ピーター・ジョーンズ氏をにシンガポール支店のアンダーライティング・ダイレクターに任命したと発表した。  ジョーンズ氏は、ロンドン事務所からシンガポー続き

日本船長協会、26〜27日にシンポジウム

 日本船長協会は26〜27日の2日間、都内で開催される国際船長協会連盟(IFSMA)の総会にあわせ、シンポジウムを開催する。船員教育関係や自律運航船(MASS)などに関する講演が行続き

JMU、新181型バルカー“Frontier Spirit”竣工

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は6日、有明事業所で建造していた18万1000重量トン型バルカー“Frontier Spirit”を引き渡した。エネルギー効率設計指標(EED続き

三菱重工マリタイム、練習船4代目“弓削丸”進水

 三菱重工マリタイムシステムズは6日、弓削商船高等専門学校向けに建造中の練習船“弓削丸”の命名・進水式を玉野本社工場で行った。艤装工事を経て来年3月に引き渡す予定。本船は、1994続き

OOCL日本支社、神戸支店を移転

 OOCL日本支社は神戸支店を移転し、23日から新事務所で業務を開始する。 ▼住所=〒650-0001 神戸市中央区加納町4丁目4-17 ニッセイ三宮ビル2階 ▼電話=078-続き

商船三井ロジ、経済連携協定でウェビナー

 商船三井ロジスティクス(MLG)は18日、企業の物流(輸入)担当者向けに経済連携協定(EPA)の手続き、活用に関する特別ウェビナーを開催する。商船三井が10日発表した。ウェビナー続き

国交省港湾局、LAで港湾脱炭素化・GSCシンポジウム

 国土交通省港湾局は20日、米カリフォルニア州ロサンゼルスで同州運輸省と「港湾の脱炭素化・グリーン海運回廊(GSC)シンポジウム」を開催する。日本とカリフォルニア州の港湾の脱炭素化続き

東京海上日動、洋上風力関連船でセミナー無料

 東京海上日動火災保険は11月9日、洋上風力関連船セミナーをオンライン形式で開催する。主に洋上風力発電事業に投入する船舶の船主向けの内容となる。  セミナーでは、戸田総合法律事務続き

テクノスター、造船ユーザー会議を開催

 造船設計システム開発を手掛けるテクノスター(本社=東京・港区、立石勝社長)は10月20日、都内で、「テクノスター造船ユーザーカンファレンス2023」を開催する。  会議は「デジ続き

川崎港、7〜8日に川崎みなと祭り開催

 川崎市と川崎商工会議所、川崎港振興協会は7〜8日、川崎マリエン(川崎市港湾振興会館)周辺と東扇島東公園で「第50回川崎みなと祭り」のメインイベントを開催する。海上自衛隊の訓練支援続き

マリンエンジ学会、認定事業「先人の功績」の募集開始

 日本マリンエンジニアリング学会は、第2回目となる「マリンエンジニアリングの航跡〜未来へ続く先達の功績〜」認定事業の、認定対象候補の募集を開始した。募集期間は12月10日まで。 続き

錦江シッピングジャパン、香港代理店変更

 上海錦江航運(集団)の日本総代理店、錦江シッピングジャパンは10月で香港の代理店を変更する。新たに代理店を務めるのは満強航運(MOON KEUNG SHIPPING&TRANSP続き

四日市港、滋賀で港湾施設など紹介

 四日市港管理組合は10月11日、滋賀県近江八幡市で「四日市港説明会」を開催する。滋賀県の湖東・湖南地域の荷主企業や物流企業、自治体、経済団体などを対象に、四日市港の物流機能や港湾続き

JR九州、新門司でフェリー4隻見学を企画

 JR九州は10月9日(月祝)、ウォーキングをした後に新門司港に着岸する名門大洋フェリー、オーシャン東九フェリー、阪九フェリー、東京九州フェリーの大型フェリー4隻が見学できるイベン続き

シップブローカーズ協会、穀物・油糧種子情勢で11日セミナー

 日本シップブローカーズ協会(JSBA)は、今年度第5回セミナーを10月11日に都内で開催する。JA全農畜産生産部穀物外為課の鮫嶋一郎課長を講師に招き、「世界の穀物・油糧種子需給情続き

JMU、RORO船“JFE黒隆”竣工

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は9月28日、横浜事業所磯子工場で建造していたあすか汽船向けのRORO船“JFE黒隆”を引き渡した。省人省力化・安全性向上・操作性向上などをコ続き

内海造船、“フェリー第十一おおすみ”完工

 内海造船は9月27日、瀬戸田工場で建造中のいわさきコーポレーション/鉄道建設・運輸施設整備支援機構向け1500総トン型旅客船兼自動車航送船“フェリー第十一おおすみ”を完工した。 続き

三菱造船、フジトランス向けRORO船進水式

 三菱造船は10月31日、三菱重工業下関造船所でフジトランスコーポレーション向けに建造中のRORO貨物船の命名・進水式を行う。  新造船は1万3000総トン、全長約165m、幅2続き

日本付着生物学会、10月にミニシンポジウム

 日本付着生物学会は、10月16日に「海藻類研究の今−基礎科学から応用まで−」と題したミニシンポジウムを開催する。会場とオンライン配信併用のハイブリッド開催続き

川崎重工、LPG/アンモニア船竣工

 川崎重工は9月29日、LPG燃料推進の8万6700立方㍍型LPG/アンモニア運搬船“Eneos Gunjo”(同社第1757番船)を引き渡した。同社が主力とする大型LPG船(VL続き