名村造船、郵船向け250型鉄鉱石運搬船竣工 名村造船所は9日、伊万里事務所で建造していた日本郵船向け25万重量トン型鉄鉱石運搬船“Iron Southern Cro…続き
JMU、省エネ182型バルカー“Indomitable”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は8日、有明事業所で建造していた18万2000重量トン…続き
海洋資源調査産業の創出でシンポジウム 海洋研究開発機構と内閣府は23日、都内で政府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)次世代海洋資源調査技術に関するシンポジウム「海の…続き
JMU、60型バルカー“August Oldendorff”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は6日、ドイツのバルカー運航大手オルデンドルフ・キ…続き
2月に海洋資源開発セミナー、運輸政策研究機構ら 運輸政策研究機構国際問題研究所と海洋産業研究会は2月25日、都内で「海洋資源開発に関する国際セミナー~わが国海洋産業の海外展開に…続き
神戸ベイクルーズが招待クルーズ、震災20年で 神戸港で遊覧船を運航する神戸ベイクルーズは、阪神・淡路大震災の発生から20年となる17日に実施する「阪神・淡路大震災復興招待クルー…続き
水島港、2月に都内でセミナー 水島港インターナショナルトレード協議会(MITA、会長=伊原木隆太・岡山県知事)は来月2日、都内で水島港セミナーを開催する。当日はMITAの副会長…続き
JMU、省エネ182型バルカー“Red Cherry”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は5日、有明事業所で建造していた18万2000重量トン型…続き
山縣記念財団、山縣勝見賞と支援事業募集 山縣記念財団は7日から2015年山縣勝見賞を、12日から2015年度支援・助成の申し込みをそれぞれ募集する。山縣勝見賞は海事交通文化の調…続き
国交省、北極海航路の国際セミナー 国土交通省海事局は1月20日、海洋政策研究財団と共催で、「北極海航路の航行安全と船員の訓練」をテーマに国際セミナーを都内で開催する。米国アラス…続き
海洋政策研究財団、海洋教育でフォーラム 海洋政策研究財団は1月15日、「人と自然に学び、豊かな感性を育ている海洋教育」をテーマに海洋フォーラムを開催する。体験的な海洋教育を通じ…続き
中部運輸局、静岡で海技者セミナー 国土交通省海事局は来年1月17日に静岡で「めざせ!海技者セミナー in 静岡」を開催する。海運事業者25社の企業説明会や就職面接会、中部運輸局…続き
1月に大阪で海事産業活性化セミナー 近畿運輸局と神戸運輸管理部は来年1月21日、大阪市内で海事産業関係者を対象に「海事産業活性化セミナー」を開催する。今年は「海洋の開発・利用お…続き
川崎港、「冬休みイベント」実施 川崎港振興協会(斎藤文夫会長)は今月半ばから来年初めにかけ、市民に港の役割や海事思想を理解してもらうことを目的に、3つの「冬休みイベント」を実施…続き
川崎港、写真・児童絵画コンクール 川崎港振興協会(斎藤文夫会長)は、川崎港をより身近に感じてもらうことを目的に「第4回川崎マリエン写真・児童絵画コンクール」を実施する。来年1月…続き
国交省、マ・シ海峡安全でワークショップ 国土交通省は19日、マラッカ・シンガポール海峡の沿岸3カ国(インドネシア、マレーシア、シンガポール)の海事当局関係者を招き、ハイレベル会…続き
JMU、60型バルカー“Alwine Oldendorff”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は9日、ドイツのバルカー運航大手オルデンドルフ・キ…続き
ジョージア州港湾局、事務所移転 ジョージア州港湾局日本代表部(代表=五泉孝)は現在の事務所を12月末で閉鎖し、年明け1月1日から新事務所で業務を開始する。新事務所の概要は次のと…続き
内海造船、“フェリーあぜりあ”完工 内海造船は5日、鉄道建設・運輸施設整備支援機構/神新汽船向けに瀬戸田工場で建造していた495総トン型鋼製貨客船兼自動…続き
海技教育機構、教員募集 海技教育機構は海上技術学校と海上技術短期大学校の、航海科と機関科の教員を各若干名募集する。応募資格は3級海技士(航海・機関)以上の海技免許を受有後海上実…続き