1. ニュース

Information

JMU、60型バルカー“Golden Cecilie”竣工

JMU、60型バルカー“Golden Cecilie”竣工  ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は3日、呉事業所で建造していた6万重量トン型バルカー&l続き

JMU、60型バルカー“Golden Cathrine”竣工

JMU、60型バルカー“Golden Cathrine”竣工  ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は3日、呉事業所で建造していた6万重量トン型バルカー&続き

常石造船、58型バルカー“Kellett Islan”竣工

常石造船、58型バルカー“Kellett Islan”竣工  常石造船は1月22日、グループのツネイシ・ヘビー・インダストリーズ・セブ(THI)で建造して続き

舞鶴港、京都でセミナー

舞鶴港、京都でセミナー  京都舞鶴港振興会は26日、京都市内で「京都舞鶴港セミナー」を開催する。今年は京都縦貫自動車道が全線開通するため、京都府南部から京都舞鶴港への利便性が大幅続き

造船技術者教育の受講生募集

造船技術者教育の受講生募集  日本造船工業会と日本中小型造船工業会、日本船舶海洋工学会が運営する造船技術者教育センターは、第15回「造船技術者・社会人教育」の受講生募集を開始した続き

ロッテルダム港湾公団、日本駐在事務所が移転

ロッテルダム港湾公団、日本駐在事務所が移転  ロッテルダム港湾公団日本駐在事務所(木島信比古駐日代表)はこのほど事務所を移転した。 ▼新住所=〒102-0074 東京都千代田区九続き

商船三井、組織改編

商船三井、組織改編 (2月1日) ▼海上安全部を「安全」、「機関・保船」、「船員」、「船舶管理企画」、「船上IT」、「業務」の6グループと安全運航支援センター、駐在(札幌、横浜、続き

商船三井、組織改編

商船三井、組織改編 (2月1日) ▼海上安全部を「安全」、「機関・保船」、「船員」、「船舶管理企画」、「船上IT」、「業務」の6グループと安全運航支援センター、駐在(札幌、横浜、続き

南海トラフ想定し航路開設の図上訓練

南海トラフ想定し航路開設の図上訓練  南海トラフ巨大地震が発生し、阪神間の陸上交通網が寸断された想定で、神戸/大阪間の臨時航路を開設する図上訓練が実施される。関係する行政機関のほ続き

JMU、省エネ182型バルカー“Red Sage”竣工

JMU、省エネ182型バルカー“Red Sage”竣工  ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は1月30日、有明事業所で建造していた18万2000重量トン続き

NACKS、セミオープンハッチ型BC竣工

NACKS、セミオープンハッチ型BC竣工  川崎重工業(川崎重工)は1月30日、中国の南通中遠川崎船舶工程(NACKS)で建造していたセミオープンハッチ型バルカー“G続き

川崎汽船、組織変更

川崎汽船、組織変更 (4月1日) ▼人事グループの業務分担を機能別に再編したチームとする。また秘書チームは総務グループに移管する。総務グループは総務、管理、秘書の各チームとCSR続き

川崎汽船、組織変更

川崎汽船、組織変更 (4月1日) ▼人事グループの業務分担を機能別に再編したチームとする。また秘書チームは総務グループに移管する。総務グループは総務、管理、秘書の各チームとCSR続き

三井造船、執行役員制を導入

三井造船、執行役員制を導入  三井造船は4月1日付で、執行役員制度を導入する。取締役会を意思決定と監督機能に集中させ、業務執行を執行役員に委任する。  田中孝雄社長以下、各事業本続き

川崎重工、組織改正

川崎重工、組織改正 (2月1日) <船舶海洋カンパニー> (調達本部) ▼機器調達部を共通品調達部に改称する。 ▼調達本部は調達管理課、共通品調達部、神戸調達部、坂出調達部をもっ続き

川崎重工、組織改正

川崎重工、組織改正 (2月1日) <船舶海洋カンパニー> (調達本部) ▼機器調達部を共通品調達部に改称する。 ▼調達本部は調達管理課、共通品調達部、神戸調達部、坂出調達部をもっ続き

名村造船、34型バルカー“African Pelican”竣工

名村造船、34型バルカー“African Pelican”竣工  名村造船所は27日、伊万里事業所で建造していた3万4000重量トン型バルカー&ldquo続き

神戸港、客船2隻の歓送迎行事

神戸港、客船2隻の歓送迎行事  神戸市客船誘致協議会は、客船“飛鳥Ⅱ”、“エクスプローラー”の入出港歓迎行事を29日、31日に行う続き

船協、3月に環境セミナー

船協、3月に環境セミナー  日本船主協会は3月6日、都内の海運ビルで「環境セミナー」を開催する。「気候変動と海―地球温暖化予測の最前線」(鬼頭昭雄・筑波大学主幹研究員)と、「船舶続き

船協、3月に環境セミナー

船協、3月に環境セミナー  日本船主協会は3月6日、都内の海運ビルで「環境セミナー」を開催する。「気候変動と海―地球温暖化予測の最前線」(鬼頭昭雄・筑波大学主幹研究員)と、「船舶続き