神戸港、大型客船の市民船内見学会 神戸市客船誘致協議会は6月6日、神戸港ポートターミナル停泊中の客船“ダイヤモンド・プリンセス”(11万5875総トン)…続き
イイノマリンサービス、役員分担変更 (4月23日) ▼業務部長(IT推進管理部長)常務取締役・鈴木智明 ▼技術部長兼IT推進管理部長(技術部長)常務取締役・斎藤章弘 ▼IINO …続き
船協、「バリシップ」でセイルドリル親子見学会 日本船主協会は、海運の重要性と船員の仕事を広く一般、特に若い世代に認識してもらうため、航海訓練所と連携し、帆船“日本丸…続き
九州運輸局、企業説明会の参加事業者を募集 九州運輸局は6月19日に開催する海の就業フェア「めざせ!海技者セミナー in FUKUOKA」に参加する事業者を募集する。セミナーは福…続き
“ダイヤモンド・プリンセス”で神戸市民クルーズ 神戸市、神戸市客船誘致協議会は大型客船“ダイヤモンド・プリンセス”(11万587…続き
横浜港、帆船“日本丸”公開30周年・海洋教育展 横浜みなと博物館は、帆船“日本丸”が4月に公開30周年を迎えたことを記念し、展覧…続き
JMU、省エネ81型バルカー“BTG Denali”竣工 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は17日、津事業所で建造していた8万1000重量トン型バル…続き
四日市港、5月に総会・セミナー 四日市港利用促進協議会は5月27日、2015年度総会と四日市港セミナーを四日市市内で開催する。総会では、今年度の事業計画や収支予算などを審議。終…続き
日本郵船氷川丸、25日に竣工85周年イベント 日本郵船は横浜に係留している日本郵船氷川丸の竣工85周年の記念イベントを今月25日に開催する。16日に発表した。また、環境配慮の新…続き
海技研、海底資源調査用ロボットの愛称公募 海上技術安全研究所は政府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「次世代海洋資源調査技術」の一環で開発、製作した水中ロボット(A…続き
船協、商船5高専合同の進学ガイダンス 日本船主協会は、2008年7月に設置した人材確保タスクフォースの活動の一環として、中学生向けの国立高等専門学校(商船学科)5校(富山、鳥羽…続き
神戸市民クルーズの参加者募集 神戸市と神戸市客船誘致協議会は、日本クルーズ客船の“ぱしふぃっくびいなす”による市民クルーズの参加者を募集している。募集す…続き
神戸市民クルーズの参加者募集 神戸市と神戸市客船誘致協議会は、日本クルーズ客船の“ぱしふぃっくびいなす”による市民クルーズの参加者を募集している。募集す…続き
日阪製作所、本社と国内営業部門移転 日阪製作所は、本社機能と鴻池事業所内にある熱交換器事業本部とバルブ事業本部の国内営業部門を業務拡大に伴って移転する。5月25日から新事務所で…続き
国交省、第4回エネ輸送ルート多様化検討会 国土交通省海事局は10日、「エネルギー輸送ルート多様化への対応に関する検討会」の第4回会合を開催する。検討会は昨年4月に設置され、第3…続き
海技研、6月に都内で研究発表会 海上技術安全研究所は6月26日、都内で第15回研究発表会を開催する。昨年まで三鷹の本所で2日間にわたり開催していたが、今回は東京都千代田区にある…続き
「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」展示 国土交通省は日本海事広報協会が主催する「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」の受賞作を4月13~30日に同省1階展示コーナー…続き
名古屋税関、諏訪で長野経済シンポ 名古屋税関は5月22日、諏訪市でシンポジウム「諏訪地域・長野経済のグローバル化の現状と発展に向けて」を開催する。同税関のホームページから申込書…続き
内海造船、38型貨物船“African Jay”進水 内海造船は7日、因島工場で建造していた3万7700総トン型一般貨物船“African J…続き
常石造船、35型バルカー“KS Frola”竣工 常石造船は3月26日、グループのツネイシ・ヘビー・インダストリーズ・セブで建造していた新船型の3万530…続き