コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2016年4月15日
昨年から一転、下落傾向強まる 北米向けSC交渉、内陸向けはやや安定 今年の日本発米国向けサービスコントラクト(SC)交渉は、値上げ一色だった昨年から一転して下落傾向が鮮明になり…続き
2016年4月15日
九州・関西発の輸出サービス開始 インターエイシアライン インターエイシアラインは12日、九州・関西から高雄や赤湾、レムチャバンを結ぶ新サービス「JT2」を開始すると発表した。同…続き
2016年4月15日
夏場に向け輸入貨物増加へ 米国の小売関連貨物、前年比減も堅調 全米小売業協会(NRF)はこのほど、夏場に向けて小売関連コンテナ貨物の輸入量が増加傾向をたどり始めたが、昨年に比べ…続き
2016年4月15日
中国・広西北部湾にミャンマー航路 【上海支局】中国の新シルクロード政策「一帯一路」で注目され始めた同国華南地区南部の広西北部湾(広西チワン族自治区)・欽州港(同区欽州市)で、ま…続き
2016年4月14日
日本/韓中・フィリピン航路開設 SITCコンテナラインズ SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITC JAPAN)は中京/上海航路「SNS」を改編し、中京・京浜と韓国・中…続き
2016年4月14日
ティラワSEZの倉庫竣工 上組/住友商事 上組は13日、ミャンマーのティラワ経済特別区(ティラワSEZ)に住友商事と設立した合弁会社ティラワ・グローバル・ロジスティクス(TGL…続き
2016年4月13日
タコマ港自営CTを拡張 川崎汽船、1.8万TEU型の2隻接岸可能に 川崎汽船は12日、米国タコマ港の自営コンテナターミナル(CT)「ハスキー・ターミナル」を拡張することで、同港…続き
2016年4月13日
戦略港湾「神戸港と共同戦線を」 大阪市の藪内港湾局長、就任会見 大阪市港湾局長に就任した藪内弘氏(写真)が11日、専門紙との共同会見に臨み、国際コンテナ戦略港湾に関して、コンテ…続き
2016年4月13日
“SITC Hanshin”、神戸で歓迎 楊CEO「阪神港に貢献、神戸開港150年に参加」 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITC JAPAN…続き
2016年4月13日
「新たな開発空間の検討を」 東京港事業説明会、港湾局技監が講演 東京都港湾振興協会(石田忠正会長)は11日、2016年度の東京港の事業説明会・講演会を都内で開いた。講演会では、…続き
2016年4月12日
トップ塩田港1200万TEU 中国15年CT別コンテナ取扱量、2・3位は上海洋山港 【上海支局】中国港湾協会はこのほど、昨年のコンテナ取扱量で優秀な実績を収めたコンテナターミナ…続き
2016年4月12日
瀬戸内・九州サービスを拡充 日本郵船、内航で新たに6港を開始 日本郵船は瀬戸内・九州地域の地方港コンテナサービスを拡充している。今月から井本商運の国際フィーダーを活用し、大分、…続き
2016年4月12日
主要航路で反落 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が8日公表したSCFIによると、東西基幹航路の海上コンテナ運賃が反落した。欧州・地中海航路では4月に入り一定の値上げが実現…続き
2016年4月12日
ヤンゴンで混雑チャージ OOCL OOCLは4月28日からミャンマー・ヤンゴン向けのコンテナ貨物を対象に混雑チャージを導入する。課徴額はTEU当たり50ドル、FEU当たり100…続き
2016年4月12日
1800個型13番船“SITC Hanshin”初入港 大阪港 大阪市港湾局は11日、SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITC JAPAN)の1…続き
2016年4月12日
日通、大阪発華北向け混載開始 韓国経由で陸海一貫輸送 日本通運は今月から、大阪港発・中国石島港向け陸海一貫混載輸送サービス「Pusan Cross Shidao(プサン・クロス…続き
2016年4月12日
横浜港、水素燃料電池システムが稼働 横浜市港湾局は11日、港のスマート化の取り組みの一環として大黒ふ頭の横浜港流通センターをモデル施設と位置付けて導入を進めてきた、自立型水素燃…続き
2016年4月12日
東京港、品川ふ頭で新クレーン稼働 東京港埠頭会社は8日、東京港・品川コンテナふ頭SEバースで先月31日から、13列対応の新ガントリークレーン1基「8号機」(写真)が稼働したと発…続き
2016年4月12日
釜山港、2カ月ぶりに増加 韓国・釜山港の2月のコンテナ取扱量は前年同月比1.8%増の156万3680TEUだった。2カ月ぶりに前年実績を上回った。内訳は、輸出入貨物が5.5%増…続き
2016年4月12日
神戸港振興協会、会員の新入社員研修 神戸港振興協会は6~7日、会員企業の新入社員などを対象に神戸港の特色や機能を紹介する「神戸港オリエンテーション」を開催した。2日間で計62社…続き