コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2016年2月2日
宇徳、経常益43%減 4~12月期、港湾・物流低調 宇徳の2015年4~12月期連結決算は売上高が前年同期比7.9%減の360億円、営業利益が43.4%減の22億円、経常利益が…続き
2016年2月1日
通期見通しを再び下方修正 邦船3社定航部門、欧州・南北急落で 邦船3社は定航部門の今期業績見通しを再び下方修正した。業績見通しの下方修正は今期3度目で、第3四半期(15年10~…続き
2016年2月1日
新社長に日本郵船・水島専務 郵船ロジスティクス 郵船ロジスティクスは日本郵船の水島健二代表取締役・専務経営委員(写真)が代表取締役社長に就任する役員人事を内定した。29日発表し…続き
2016年2月1日
釜石港に外貿コンテナ航路 南星海運が運航、17年春開設へ 岩手県の釜石港に来春、外貿定期コンテナ航路が開設される見通しだ。運航船社は韓国の南星海運。岩手県では2007年3月に大…続き
2016年2月1日
苫小牧サービスを開始 インターエイシアライン インターエイシアラインは今月から、内航船社の航路を利用して苫小牧港サービスを開始する。同社は昨年5月に仙台および八戸サービスを開始…続き
2016年2月1日
上海で6年ぶりセミナー 清水港、インセンティブ紹介 【上海支局】静岡県などは28日、中国上海市で「清水港セミナー2016 in上海」を開催した。同港からの訪中団と中国の荷主や船…続き
2016年1月29日
生鮮品の海上輸送拡大へ 郵船ロジスティクス、CA技術活用で鮮度維持 郵船ロジスティクス(倉本博光社長)は生鮮品など食品の海上輸送拡大に取り組んでいる。CA(Controlled…続き
2016年1月29日
15年は0.9%減の398万TEU 日本/アジア間コンテナ荷動き 日本とアジア間の2015年の海上コンテナ荷動きは、主要配船社の合計で前年比0.9%減の397万5400TEUと…続き
2016年1月29日
2月に再編、3ループ体制に ハパックロイドのアフリカ航路 ハパックロイドはこのほど、アジア/アフリカ航路を改編・強化すると発表した。現在はアジア/南アフリカ間の「SA2」とアジ…続き
2016年1月29日
インフラ整備状況など紹介 ロングビーチ港・スランガラップ局長 ロングビーチ港湾局のジョン・W・スランガラップ港湾局長はこのほど開催した「State of the Port 20…続き
2016年1月29日
ロシアに新会社設立 DPワールド、RDIFと合弁 大手ターミナルオペレーター、ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)は、ロシア直接投資基金(RDIF)と合弁で「DPワールドロ…続き
2016年1月29日
業務改善奏功、営業益48%増 オーナミ オーナミの2015年4~12月期決算は、売上高が前年同期並みの74億9300万円、営業利益が48.3%増の5億1500万円、経常利益が2…続き
2016年1月29日
飛島ふ頭東側の浚渫事業化を要望 名古屋商工会議所 名古屋商工会議所はきょう29日、昨年11月に取りまとめた名古屋港に関する提言を国に提出する。併せて、飛島ふ頭東側コンテナターミ…続き
2016年1月29日
運航・CS強化へカーゴスマート起用 コスコ・コンテナラインズ コスコ・コンテナラインズは、海運ポータルサイトのカーゴスマートを起用してカスタマーサービスやオペレーション体制の強…続き
2016年1月29日
3.9%減の4.6万TEU 石狩湾新港、15年外貿コンテナ 石狩湾新港の2015年の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年比3.9%減の4万5802TEUだった。石狩湾新港…続き
2016年1月29日
新社長に中村公大専務 山九 山九は中村公大・代表取締役専務取締役(写真)が4月1日付で社長に昇格する人事を決めた。28日発表した。中村公一社長は代表権のある会長に就任する。中村…続き
2016年1月28日
9月までに新造大型船4隻投入 オーシャントランス、モーダルシフト需要に対応 「オーシャン東九フェリー」のサービス名で、北九州/徳島/東京間でフェリー事業を展開しているオーシャン…続き
2016年1月28日
港湾用地の再編視野、PA撤退で オークランド港 米国西岸オークランド港湾局のクリストファー・ライトル局長はこのほど、大手ターミナルオペレーターのポーツ・アメリカが同港から撤退す…続き
2016年1月28日
米オークランド港で寄港CT変更 商船三井/川崎汽船 商船三井と川崎汽船は、日本/北米西岸航路で共同運航する「JAS/CACCO-A」サービスで、来月からオークランド港の寄港ター…続き
2016年1月28日
「東西に国策会社、体制整う」 戦略港湾政策推進協、国際フィーダー集貨へ議論 国土交通省港湾局は27日、東日本・西日本それぞれに設置している「国際コンテナ戦略港湾政策推進協議会」…続き