コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2016年2月17日
優遇制度も活用、中古車輸出の強み伸ばす 堺泉北埠頭会社・西井社長に聞く 4月から港湾運営会社として業務を開始する堺泉北埠頭会社の西井忠好社長(写真)はこのほど本紙の取材に応じ、…続き
2016年2月17日
コンテナ過去2番目、旅客は最高 博多港、15年の物流・人流実績 福岡市港湾局は16日、博多港の2015年の国際海上コンテナ貨物取扱量が事業者からの聞き取りによる概況速報値ベース…続き
2016年2月16日
1月は15.6%増の117万TEU ゼポ/データマイン、米国東航荷動き 米国のゼポ・コーポレーション/データマインが発表した統計によると、今年1月のアジア主要10カ国・地域発米…続き
2016年2月16日
古野電気、物流改革を加速 拠点集約、山九に一括委託、月間430万円削減 舶用電子機器トップの古野電気は、主力の舶用機器事業で物流改革を加速している。2カ所に分散していた物流拠点…続き
2016年2月16日
タイ東部に海外初の物流センター 新洋海運、輸出タイヤ40万本以上取り扱いへ 新洋海運(堺市、長神政春社長)はこのほど、タイ・ラヨーン県のアマタシティー工業団地に自社物流センター…続き
2016年2月16日
3月に900ドルの運賃修復 北欧州向けコンテナトレード 主要配船社は来月、アジア発北欧州向けコンテナトレードで運賃修復を実施する計画だ。既にCMA-CGMとハパックロイドが3月…続き
2016年2月16日
超大型コンテナ船の離礁に成功 ハンブルク港 ハンブルク港湾局はこのほど、エルベ河を航行中に座礁したCSCL(チャイナ・シッピング・コンテナラインズ)の超大型コンテナ船&ldqu…続き
2016年2月16日
15年は9%減の880万TEU ハンブルク港、中国・ロシアが不振 ドイツ・ハンブルク港の2015年のコンテナ取扱量は前年比9.3%減の880万TEUとなった。中国およびロシア発…続き
2016年2月16日
仙台塩釜港、東京港との新規航路開設 仙台塩釜港に16日、東京港との間を結ぶ国際フィーダー(内航)コンテナ航路が新設される。商船三井が井本商運と協業し、専用船による定曜日サービス…続き
2016年2月15日
宇徳、JEXから物流事業譲受 7月めどに検討・交渉、競争力強化へ 宇徳は12日、物流事業の競争力強化に向け、同じ商船三井グループのジャパンエキスプレス(横浜市=JEX)から同事…続き
2016年2月15日
15年の外貿コンテナ、震災以降で過去最高 神戸港、国際コンテナ戦略港湾政策が奏功 神戸市みなと総局は9日、神戸港の2015年の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)が2…続き
2016年2月15日
華南・越/ミャンマー航路新設 RCL/ヤンミン タイ船社RCLと台湾船社ヤンミン・マリン・トランスポートは来月から華南・北ベトナムとミャンマーを結ぶサービス「RHY」を開設する…続き
2016年2月15日
3500TEU型4隻、南米航路に投入 ハパックロイド、ナイルダッチから取得 ハパックロイドは10日、ナイルダッチ・アフリカラインから3500TEU型船2隻を購入するとともに、同…続き
2016年2月15日
震災5年、港湾機能回復 仙台塩釜港セミナー、「復興の先の需要見据える」 仙台国際貿易港整備利用促進協議会は10日、「仙台国際貿易港首都圏セミナー」を都内で開催した。荷主や船社な…続き
2016年2月15日
境港、15年コンテナ過去最高 1.4%増の2.3万TEU、韓国航路牽引 境港の2015年のコンテナ取扱量(実入り)は、前年比1.4%増の2万3463TEUとなり過去最高を更新し…続き
2016年2月15日
3月から平沢サービス再開 南星海運 韓国船社南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は来月から韓国・平沢港向けのサービスを再開する。同港向けのサービスは1月下旬で休止となって…続き
2016年2月12日
CSCLの船隊・輸送契約譲受へ申し入れ コスコ、事実上の2アライアンス所属に コスコ・コンテナラインズはこのほど、米国FMC(連邦海事委員会)に対して、3月からCSCL(チャイナ…続き
2016年2月12日
「物流活性化、地方創生の柱」 北九州港、東京でセミナー開催 北九州市、北九州港航路集貨対策委員会などは9日、都内で「北九州港セミナーin東京」を開催した。荷主や物流企業、船会社な…続き
2016年2月12日
茨城県、広域交通網の整備進む 大阪で産業立地セミナー 茨城県工業団地企業立地推進協議会は9日、大阪市内で「茨城県産業立地セミナーIN大阪」を開催した。首都圏で事業を検討する企業な…続き
2016年2月12日
地元で共同セミナー、300人弱参加 大阪府営港湾・大阪港 大阪府港湾局と大阪市港湾局などは9日、大阪市内で大阪府営港湾と大阪港を紹介する共同セミナーを開催した。荷主や船社、物流関…続き