コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2016年6月1日
コンテナ重量確定の事業者リスト公表 国交省 国土交通省は国際海上輸出コンテナ重量を確定する事業者として届出・登録を行った事業者リストの公表を開始した。 今年7月1日に発効する…続き
2016年6月1日
≪地方港データブック②≫ 台湾航路9年ぶり復活 大分港 大分県大分港の2015年のコンテナ取扱量は前年比4%減の3万1035TEUだった。輸出の空コンテナが14%増だったが、輸…続き
2016年5月31日
業界唯一の日本/南ア直航便開設 マースクライン、欧州はT/Sで定時性向上 マースクラインは30日、7月から日本と南アフリカを直接結ぶ新コンテナサービス「SAFARI」を開設する…続き
2016年5月31日
東西基幹航路で上昇 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が27日公表したSCFIによると、東西基幹航路でコンテナ運賃が上昇した。主要配船社の運賃修復を受けて上昇したもので、欧…続き
2016年5月31日
5600万ドルの赤字に転落 ジムの1~3月期 イスラエル船社ジム・インテグレーテッド・シッピング・サービスの今年第1四半期(1~3月)業績は、最終損益が前年同期の1200万ドル…続き
2016年5月31日
ピークシーズン対応と解撤で減少 コンテナ待機船、269隻・113万TEU 待機状態にあるコンテナ船が減少している。フランスの調査会社アルファライナーによると、5月16日時点での…続き
2016年5月31日
改定港湾計画の基本方針など紹介 大阪港振興協会、事業説明会 大阪港振興協会は27日、大阪市内で2016年度大阪港整備事業説明会を開催した。大阪市港湾局計画整備部の田辺朝雄計画課…続き
2016年5月31日
≪連載≫地方港データブック① 臨港道路Ⅰ期区画が供用 岩国港 山口県・岩国港の2015年のコンテナ取扱量は前年比2%減の2万2099TEUだった。輸入の実入り貨物が10%増だっ…続き
2016年5月30日
JEX横浜、宇徳に物流事業譲渡 海外引越事業は商船三井ロジに 商船三井は27日、連結子会社ジャパンエキスプレス(横浜市=JEX)の事業を7月1日付で商船三井ロジスティクス(千代…続き
2016年5月30日
“なとり”が物流環境大賞で受賞 井本商運 井本商運は26日、日本物流団体連合会の「第17回物流環境大賞」で「物流環境負荷軽減技術開発賞」を受賞したと発表…続き
2016年5月30日
過去最高の65.3万TEU 中国地整管内11港、15年国際コンテナ 中国地方整備局がこのほど発表した速報値によると、中国地方の11港湾における2015年の国際コンテナ取扱量は前…続き
2016年5月30日
4月は5.2%減の158万TEU 釜山港 釜山港湾公社(BPA)が発表した釜山港の今年4月のコンテナ取扱量は前年同月比5.2%減の158万3079TEUとなった。内訳は輸出入貨…続き
2016年5月30日
博多/アジア航路を改編 MCCトランスポート、スケジュール安定化図る マースク・グループのアジア専業船社MCCトランスポートは来月上旬からロシア・韓国・中国と博多を結ぶコンテナ…続き
2016年5月30日
エバーグリーンが寄港を再開 マルセイユ・フォス港、11年ぶり フランスのマルセイユ・フォス港は20日、エバーグリーンラインが11年ぶりに同港へ寄港を再開したと発表した。エバーグ…続き
2016年5月30日
神戸港の外貿コンテナ、3月は11.6%増 神戸市みなと総局によると、神戸港の3月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は前年同月比11.6%増の20万1262TEUと…続き
2016年5月30日
SITC JAPAN、熊本地震の義援金寄付 SITCコンテナラインズの日本法人SITC JAPANは24日、社内で行った募金活動により集まった義援金145万3401円を全額熊本…続き
2016年5月27日
NOL買収で中国商務部から認可 CMA-CGM CMA-CGMは25日、中国商務部からシンガポール船社NOLの買収について認可を取得したと発表した。既に欧州委員会からは認可を取…続き
2016年5月27日
「アジア貨物の取り込み不可決」 戦略港湾推進委、基幹航路拡大へT/S貨物に的 国土交通省は24日に開いた国際コンテナ戦略港湾政策の取り組みを深化・加速する「国際コンテナ戦略港湾…続き
2016年5月27日
4月は5.1%減の31万TEU 日本/アジア間コンテナ荷動き、2カ月連続減 日本とアジア間の4月の海上コンテナ荷動きは、主要配船社の合計で前年同月比5.1%減の30万8500T…続き
2016年5月26日
計量器が不足?実態把握できず荷主懸念 輸出コンテナの重量確定 7月1日の輸出コンテナ総重量確定方法の制度化まで1カ月余り。しかしここにきて、重量確定法のうち総重量計測に使用する…続き