海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2024年9月27日

RCL、1.2万TEU型2隻の命名式開催、今治造船広島工場で

 タイ船社RCLは8月27日、今治造船広島工場で1万2000TEU型新造コンテナ船2隻の命名式を開催した。今月20日発表した。新造船は“Ussama Bhum”、“Varanya 続き

2024年9月27日

日本/欧州間コンテナ荷動き、5月は2%増の10万TEU、輸入は増加

 日本海事センターが25日に発表したコンテナ荷動き統計によると、日本/欧州間の今年5月の輸出入コンテナ輸送量は、前年同月比2.1%増の9万8997TEUとなった。日本発欧州向けの輸続き

2024年9月27日

大阪港、8月は12%減の14万TEU、5カ月ぶりマイナス

 大阪港湾局によると、大阪港の2024年8月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は、対前年同月比12%減の14万1558TEUと4月以来5カ月ぶりにマイナスとなった。続き

2024年9月27日

国交省・メタノール供給拠点検討会、今年度内にも取りまとめ作成へ

 国土交通省港湾局は25日、港からの脱炭素社会の実現に向けて官民連携でメタノールバンカリング拠点の形成について検討する「メタノールバンカリング拠点のあり方検討会」の初会合を開催した続き

2024年9月27日

米国発アジア向けコンテナ、6月は9%増の46万TEU、海事センター調査

 日本海事センターが25日に発表した、今年6月の米国発アジア18カ国・地域向けコンテナ荷動き量は、前年同月比9.1%増の45万7204TEUとなった。日本向けは4.8%減と減少した続き

2024年9月27日

ONE、アジア/アフリカ航路を改編

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は20日、アジア/アフリカ航路を改編すると発表した。  「WA1」では、青島港への寄港を「SW2」に移行し、コトノウ港への寄港を続き

2024年9月27日

国交省・CNP認証制度検討会、制度案の改善や追加的試行を議論

 国土交通省港湾局は25日、都内で「港湾ターミナルの脱炭素化に関する認証制度の創設に向けた検討会(第5回)」を開催した。国交省は現在、港湾の脱炭素化の取り組み状況を客観的に評価する続き

2024年9月27日

名門大洋フェリー/フェリックス物流、門司に自動車部品「広域門前倉庫」

 名門大洋フェリーと子会社のフェリックス物流は、トラック輸送と倉庫、フェリーを組み合わせた一貫輸送を展開している。初の自営倉庫として、福岡県北九州市門司区で4月に稼働した「新門司物続き

2024年9月27日

韓国海洋水産部、自動運航船が1年間の実証へ出港

 韓国の海洋水産部は23日、釜山北港で韓国型自動運航船“POS Singapore”の出港式を開催したと発表した。同船は韓国船社パンオーシャンが保有する1800TEU型コンテナ船で続き

2024年9月27日

米国発日本向けコンテナ、7月は36%増の6.4万TEU、データマイン分析

 米国のデカルト・データマインが24日に発表した、今年7月の米国発日本向けのコンテナ輸送量(最終仕向け国ベース、実入りのみ、速報値)は、前年同月比36.2%増の6万3892TEUと続き

2024年9月27日

LB港/深圳港、海上貿易の脱炭素化で協力

 米国のロングビーチ(LB)港とサウスコースト大気質管理地区(サウスコーストAQMD)、深圳の北米代表部、中国の深圳港集団とハチソン・ポーツ(塩田)は22日、環太平洋地域における海続き

2024年9月27日

アジア域内コンテナ、7月は6%増、7カ月連続プラス、海事センター調査

 日本海事センターが25日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)に基づく2024年7月のアジア域内コンテナ荷動きは、前年同月比6.1%増の41続き

2024年9月27日

釜山発コンテナ運賃指標、各航路下落も豪州は上昇傾向維持

 韓国海洋振興公社(KOBC)が9月23日に公表した、韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、豪州向け続き

2024年9月27日

トレードワルツ、貿易データのオープン化を提案、政府・有識者と議論

 貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」を運営するトレードワルツは24日、デジタル庁と経済産業省が主催する第2回「国際データガバナンスアドバイサリー委員会」に続き

2024年9月27日

トランスロシア、ウェブサイトを統合

 ロシア船社FESCOの日本総代理店を務めるトランスロシアエージェンシージャパンは、30日付で同社ウェブサイト(http://transrussia.co.jp)を廃止する。24日続き

2024年9月27日

鈴与、医療人材育成へ寄付

 鈴与は25日、「清水地域医療人材育成事業費補助金」の資金とするために3000万円を寄付したと発表した。24日に静岡市から感謝状を受けた。  今回の寄付金は、「静岡市清水地域医療続き

2024年9月26日

全国港湾、定期大会を開催、新委員長に竹内氏

 全国港湾労働組合連合会は18〜19日、愛知県豊橋市で第17回定期大会を開催した。役員改選では、新たな中央執行委員長に竹内一中央執行委員長代行兼中央執行副委員長(日本港湾労働組合連続き

2024年9月26日

アジア発米国向けコンテナ、8月も西岸比率が上昇、東岸スト懸念で

 北米東岸港湾でのストライキ発生を懸念し、アジア発米国向けコンテナ輸送で西岸経由のルートを利用する動きが加速している。日本海事センターが25日に公表したアジア18カ国・地域発米国向続き

2024年9月26日

国交省港湾局、メタノールバンカリングで検討会

 港からの脱炭素社会の実現に向け、官民連携によるメタノールバンカリング拠点の形成に関する検討が始まった。国土交通省港湾局は25日、「メタノールバンカリング拠点のあり方検討会」を設置続き

2024年9月26日

釜山港湾公社、環境経営推進などでISO取得

 釜山港湾公社(BPA)は19日、「ISO14001(環境マネジメントシステム)」と「ISO30301(文書および記録に関するマネジメントシステム)」の2つの国際規格で認証を取得し続き