海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2018年4月18日

MSC、フィリピン発着サービス開始

MSC、フィリピン発着サービス開始 MSCはこのほど、フィリピン発着サービスの提供を開始した。3月1日付で、フィリピンのシーグローリー・シッピング・サービス(Seaglory Sh続き

2018年4月18日

香港、3月は7%減の160万TEU

香港、3月は7%減の160万TEU 香港の3月のコンテナ取扱量は前年同月比7.4%減の160万200TEUだった。2カ月連続で減少した。ターミナル別には、葵青コンテナターミナルが9続き

2018年4月18日

LA港、3月は27%減の57万TEU

LA港、3月は27%減の57万TEU 米国・ロサンゼルス港の3月のコンテナ取扱量は前年同月比26.7%減の57万7865TEUと減少した。2月は2桁増と増加したが、3月は落ち込んだ続き

2018年4月17日

マースクライン、中国発オンラインサービス拡充

中国発オンラインサービス拡充マースクライン マースクラインはこのほど、中国発輸出貨物の一部を対象に提供しているオンラインサービスの範囲を拡充すると発表した。専用のオンラインプラット続き

2018年4月17日

中国・コンテナ運賃市況、南米向け5週ぶりに上昇

南米向け5週ぶりに上昇中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が13日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は南米向けが5週ぶりに上昇し、2000ドル台を回復した。主要航路で続き

2018年4月17日

長錦商船・天敬海運、北日本/中韓航路を改編

北日本/中韓航路を改編長錦商船・天敬海運 長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)と天敬海運(日本総代理店=シーケー・マリタイム)は来月から、北日本の各港と中国・韓国を結び共同運航し続き

2018年4月17日

釜山新港、背後の熊東団地で韓国最大の低温物流施設が稼働

韓国最大の低温物流施設が稼働釜山新港、背後の熊東団地で 釜山新港背後の熊東団地内で12日、韓国最大規模の低温物流センターが稼働した。釜山港湾公社が13日、発表した。同センターは韓国続き

2018年4月17日

太田国際貨物ターミナル、第5倉庫を完成、竣工式開催

第5倉庫を完成、竣工式開催太田国際貨物ターミナル 太田国際貨物ターミナル(群馬県太田市、以下OICT)は、同市の本社ターミナルに第5倉庫を完成した。地上2階建て・延べ床面積約630続き

2018年4月17日

海コン安全輸送マニュアル改訂、フレキシタンクで項目追加

海コン安全輸送マニュアル改訂フレキシタンクで項目追加 国土交通省自動車局は11日、「国際海上コンテナの陸上における安全輸送マニュアル」を一部改訂したと発表した。国際海上コンテナ内の続き

2018年4月17日

四日市港、2月は18%増の1.7万TEU

四日市港、2月は18%増の1.7万TEU 四日市港管理組合が13日発表した同港の2月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比18.0%増の1万6784TEUだった。輸出続き

2018年4月16日

【港湾めぐり】広島港④ヒロクラ

【港湾めぐり】広島港④ヒロクラ国際物流業と倉庫業を一体運営 ヒロクラは広島に本社を置く日本郵船グループの物流会社。1949年に広島倉庫運輸として設立され、2019年に創立70周年を続き

2018年4月16日

《連載》「海上フォワーディング事業者」データ録⑧三菱倉庫

《連載》「海上フォワーディング事業者」データ録⑧三菱倉庫、顧客第一で担当者が個別購買 経営計画の基本方針に「顧客のグローバルサプライチェーンの変化に適応する国内外一体のロジスティク続き

2018年4月16日

米トラック不足、中西部中心に続く、船社はドアデリバリー縮小

米トラック不足、中西部中心に続く船社はドアデリバリー縮小 米国で今月からトラックのELD(電子運行記録装置)設置が義務付けられたことを受け、米国内でトラック不足やドレージ料金の上昇続き

2018年4月16日

住井運輸、富士テクノトランスを買収、在来船の港湾荷役事業を強化

富士テクノトランスを買収住井運輸、在来船の港湾荷役事業を強化 神戸で在来船やコンテナ船などの港湾荷役事業を展開している専業の住井運輸(神戸市中央区、青井清一社長)は今月、神戸を拠点続き

2018年4月16日

ONEラインジャパン、京浜港の空コンピックアップを迅速化

京浜港の空コンピックアップを迅速化ONEラインジャパン オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは13日、現在同社で受けている空コンテナのピックアップオーダーについて、東京続き

2018年4月16日

FIATA、B/L電子化へエスドックスと提携

B/L電子化へエスドックスと提携FIATA 国際貨物輸送業者協会連合会(FIATA)はこのほど、B/Lの電子化に向けてエスドックス(essDOCS)とMOU(基本合意書)を締結した続き

2018年4月16日

横浜港埠頭、3年連続で環境省に採択、タイ港湾低炭素支援事業で

3年連続で環境省に採択横浜港埠頭、タイ港湾低炭素支援事業で 横浜港埠頭会社は13日、タイで実施している二国間クレジット制度(Joint Crediting Mechanism=JC続き

2018年4月16日

セイノーロジックス、プラハ混載、神戸出し追加

プラハ混載、神戸出し追加セイノーロジックス セイノーロジックスは、チェコ・プラハ向けLCL(海上混載)「PRAGUEダイレクト混載サービス」で、関西CFS受け神戸出しを追加した。こ続き

2018年4月16日

APL、海峡地航路の東京寄港バース変更

APL、海峡地航路の東京寄港バース変更 APLは今月17日から、日本と海峡地を結ぶ「JSX」航路における東京寄港バースを変更する。11日発表した。青海A-3(三井倉庫)から青海A-続き

2018年4月13日

【港湾めぐり】広島港③/ひろしま港湾管理センター、民間の手法導入で荷主・航路を誘致

【港湾めぐり】広島港③ひろしま港湾管理センター民間の手法導入で荷主・航路を誘致 広島県から同港の港湾運営会社としての指定を受けて、2017年4月から出島と海田の2つのコンテナターミ続き