海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2024年9月20日

ユーロナブ、社名変更、新戦略を反映

 ベルギー船社ユーロナブは10月1日から社名を「CMBテック(CMB.TECH)」に変更する。船隊の多様化と脱炭素化に重点を置く新しい戦略を反映するために行うもの。  「ユーロナ続き

2024年9月19日

横浜港、メタノールバンカリングを検証、大型コンテナ船への供給想定

 横浜港・南本牧ふ頭で18日、メタノール燃料対応の大型コンテナ船に対するメタノールバンカリングシミュレーションが行われた。国華産業が所有するメタノール輸送内航船“英華丸続き

2024年9月19日

苫小牧埠頭、飼料サイロ事業で太陽光発電導入、脱炭素化の取り組み加速

 苫小牧埠頭は17日、飼料サイロ事業で使用する電力の脱炭素化を図るため、オフサイトPPA(Power Purchase Agreement、電力販売契約)モデルを活用した太陽光発電続き

2024年9月19日

米荷主団体など177者、バイデン大統領に支援を再要請、北米東岸労使交渉で

 米国の製造業や農業、卸売業、小売業といったサプライチェーンに関係する業界団体など177者は現地時間17日、バイデン大統領に対し、停滞している北米東岸港湾労使交渉の再開に向けた政府続き

2024年9月19日

新潟港、国際物流展でセミナー、充実した補助制度で利用呼びかけ

 東京ビッグサイトで10~13日に開催された「国際物流総合展2024」で13日、新潟港がプレゼンテーションを行った。「物流新局面における新潟港活用について」と題して、新潟県が新潟港続き

2024年9月19日

CMA-CGM、欧州/西アフリカ航路を強化

 CMA-CGMは12日、欧州/西アフリカ航路を強化すると発表した。4サービスを展開・改編し、利便性を向上する。  「WAZZAN」サービスの寄港地・ローテーションは、カサブラン続き

2024年9月19日

SITC、浙江省沖で落水者を救助

 SITCインターナショナルホールディングスは14日、自社が運航するコンテナ船“SITC Junde”(1800TEU型)が浙江省沖で救助活動を行ったと発表した。同船は8日午後6時続き

2024年9月19日

四日市港、7月コンテナは2%増

 四日市港管理組合が13日に発表した7月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比2.1%増の1万5193TEUだった。2カ月ぶりにプラスとなった。実入り輸出が7.5%減続き

2024年9月19日

国交省港湾局、メタノールバンカリング拠点で検討会

 国土交通省港湾局は、新たに「メタノールバンカリング拠点のあり方検討会」を設置し、港からの脱炭素社会の実現に向けた具体的な検討を開始する。25日に初会合を行う予定だ。12日、発表し続き

2024年9月18日

ONE、グローバル人材の採用・育成に注力、次世代見据え持続可能な成長へ

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は、中長期戦略「ONE2030」で目指す持続可能な成長の実現に向け、次世代を担う人材の採用・育成に注力している。産学連携イベントや続き

2024年9月18日

プレミアアライアンス、喜望峰経由のサービス体制公表

 プレミアアライアンス(オーシャン・ネットワーク・エクスプレス、HMM、ヤンミン・マリン・トランスポート)は12日、2025年における東西基幹航路の喜望峰経由の場合のサービス体制を続き

2024年9月18日

博多港、国際物流総合展でセミナー、充実した航路網などPR

 東京ビッグサイトで開催された「国際物流総合展2024」で12日、福岡市港湾空港局と博多港ふ頭が、博多港についてのプレゼンテーションセミナーを実施した。セミナーではアジアに近い地理続き

2024年9月18日

ONE、アジア/南米東岸航路を開始、10月から

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は16日、新たなアジア/南米東岸航路「SX3」を10月から開始すると発表した。成長市場となる南米東岸への輸送サービスを強化していく続き

2024年9月18日

米国発アジア向けコンテナ、7月は21%増の46万TEU、データマイン分析

 米国のデカルト・データマインが13日に発表した、今年7月の米国発アジア主要10カ国・地域向けのコンテナ輸送量(最終仕向け地ベース)は、前年同月比20.6%増の45万5626TEU続き

2024年9月18日

北米東岸港労使交渉、現行協約期限まで2週間、使用者側「進展なし」

 北米東岸港湾の労使交渉が停滞する中、現行労働協約の期限まであと2週間となった。使用者団体の米国海洋連合(USMX)は現地時間13日に声明を発出し、基本協約の交渉に進展はない」とコ続き

2024年9月18日

ICTSI、大型船対応で環境負荷軽減、比・バタンガスの新CT

 フィリピンに本拠を置くターミナルオペレーターICTSIは11日、フィリピンのバタンガス州バウアンに建設する「ルソン・インターナショナル・コンテナターミナル(LICT)」において、続き

2024年9月18日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、上海発欧米向けが急落

 ドゥルーリーが12日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、運賃の総合指標は前週比13%減の4168ドル/FEUとなった。8週連続の下落と続き

2024年9月18日

HPS CONNECT、貿易人材育成でボードゲーム開発、クラウドファンディングも実施

 貿易業界の人材育成を手掛けるHPS CONNECTは13日、大学生や企業の新人研修向けに貿易を楽しく学べる体験型ボードゲーム「TradeMaster(仮)」を開発すると発表した。続き

2024年9月18日

米国政府、中国製クレーンに関税25%導入、26年5月までの既発注輸入分は免除へ

 米国通商代表部(USTR)は現地時間13日、中国からの特定の輸入品目に対して9月27日から関税を引き上げることを最終決定した。中国製のコンテナクレーンには25%の関税を課徴する方続き

2024年9月17日

コンテナ船社、4大勢力時代の幕開けへ、来年の新サービス体制の公表相次ぐ

 主要コンテナ船社の2025年2月以降の東西基幹航路のサービス体制が明らかになりつつある。オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)とHMM、ヤンミン・マリン・トランスポート続き