海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2025年2月12日

米FMC、プレミアアライアンスを承認

 米連邦海事委員会(FMC)は、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)とHMM、ヤンミン・マリン・トランスポートの3社による「プレミアアライアンス」を承認したと発表した。続き

2025年2月12日

釜山港湾公社、新社長に宋相根氏、前海洋水産部次官

 韓国・釜山港湾公社の新社長に、前韓国海洋水産部次官の宋相根(ソン・サングン)氏が10日付で就任した。任期は2028年2月9日までの3年間。  宋新社長は1968年12月生まれの続き

2025年2月12日

釜山発コンテナ運賃指標、総合指標が5.1%減

 韓国海洋振興公社(KOBC)が2月10日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が続き

2025年2月12日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、総合指標が前週比3%減

 ドゥルーリーが6日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、コンテナ運賃の総合指標は前週比3%減の3273ドル/FEUとなった。  WCI続き

2025年2月12日

北米東岸港、賃金委員会が新協約を承認、25日に一般組合員投票へ

 北米東岸港湾の労使交渉に関して、労働組合の国際港湾労働者協会(ILA)は7日、賃金水準委員会で新たな6年間の労働協約について満場一致で承認したことを明らかにした。今後、2月25日続き

2025年2月12日

釜山港湾公社、3月に京都で釜山港セミナー

 釜山港湾公社は3月19日、京都府内で「釜山港セミナーIN KYOTO」を開催する。釜山港湾公社と京都舞鶴港振興会が釜山港と舞鶴港の利便性をアピールするとともに、九州産業大学やNX続き

2025年2月12日

名古屋港、取扱機能強化の取り組みを紹介、都内で懇談会

 名古屋港利用促進協議会などは7日、都内で名古屋港懇談会を開催した。船社や荷主、物流事業者、港湾関係者など1200人以上が参加した。冒頭のあいさつで、同協議会の藤森利雄会長は名古屋続き

2025年2月12日

ONE、コンテナ船と海を知る絵本製作協力

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)が製作に協力した絵本「ジャン=ピエール7つの海をゆく」がこのほど発行され、全国の書店で6日から販売開始となった。  絵本の主人公続き

2025年2月12日

四日市港、NHK総合で12日に紹介

 NHK総合テレビの情報番組「コンテナ全部開けちゃいました!~四日市港編~」で、四日市港が紹介される。放送日時は12日午後7時57分から。  同番組は、港でよく目にするコンテナを続き

2025年2月10日

《連載》コンテナ船上位10社の事業戦略①、競争力強化へ投資活発化、次世代燃料船の整備も加速

 主要コンテナ船社の投資が活発化している。競争力強化のための運航規模の拡大と、温室効果ガス(GHG)排出削減や環境規制対応に向けた新燃料コンテナ船の建造が進むほか、コンテナやターミ続き

2025年2月10日

マースク、ジェミニで5億ドルのコスト削減、24年は過去3番目の利益水準

 マースクのヴィンセント・クラークCEOは6日の決算説明会で、今後の事業戦略と見通しについて語った。コンテナ船市況については今年、新造船就航と紅海の航行再開で350万~400万TE続き

2025年2月10日

ADポーツグループ、コンゴのターミナル開発で提携、CMA-CGMグループと

 アラブ首長国連邦(UAE)のADポーツグループは6日、コンゴ共和国のポワントノワール港における多目的コンテナターミナルの開発・管理・運営で、CMA-CGMグループと提携したと発表続き

2025年2月10日

上海港、1月の月間取扱量が過去最高、初の500万TEU超え

 中国・上海港の1月のコンテナ取扱量が500万TEUを超えた。上海国際港務集団(SIPG)が3日明らかにした。単月の実績としては昨年7月の484万TEUが過去最高だった。1月の正確続き

2025年2月10日

東京港、11月は3%増の36万TEU

 東京都港湾局がこのほど公表した東京港の11月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比2.9%増の36万597TEUだった。輸出は0.1%減の16万3続き

2025年2月10日

インターエイシアライン、関西―東南アジア航路を新設

 インターエイシアラインは3月から新たに、関西―東南アジア間のコンテナ航路「JHS」を開設する。同社として阪神港からハイフォン港への直航便を始めることで、顧客の利便性を高める。 続き

2025年2月7日

CMA-CGM、欧州・地中海域内で改編・新設

 CMA-CGMは今月から来月にかけて、欧州・地中海域内における4つのコンテナ船サービスを改編・新設すると発表した。  トルコとイタリア、フランスを結ぶコンテナ船サービス「TMX続き

2025年2月7日

石狩湾新港・24年実績、外貿コンテナは微増の4.9万TEU、総貨物量は4%減

 石狩湾新港管理組合は5日、2024年における取り扱い貨物量の速報値を公表した。外貿コンテナ取扱量は前年比0.9%増の4万8557TEUだった。輸出が2.3%増の2万3899TEU続き

2025年2月7日

マースク、24年純利益は59%増の62億ドル、今年のEBIT予想は最大30億ドル

 マースクが6日に発表した、2024年通年(1~12月)の当期純利益は、前年比59%増の62億3200万ドルとなった。コンテナ輸送量の増加や運賃上昇により、大幅な増益となった。25続き

2025年2月7日

四日市港、東京地区セミナー、来年度は補助金増額を検討

 四日市港利用促進協議会は5日、都内で「2024年度東京地区四日市港セミナー」を開催した。荷主や物流企業などに四日市港の機能や利便性などを紹介した。四日市港についてのプレゼンテーシ続き

2025年2月7日

釧路港セミナー、北海道横断道開通で利便性向上、2024年問題に対応

 釧路市などは5日、都内で釧路港ポートセミナーを開催した。トラックドライバーの残業規制強化による物流の2024年問題で、北海道内に輸送困難地域が生じる可能性を指摘。釧路港の活用が持続き