海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2021年3月8日

福井県港湾セミナー、東洋紡が敦賀港活用を紹介、RCEPを解説

 福井県、敦賀市、敦賀港国際ターミナルは3月3日、福井市内で「ふくいの港プレゼンテーション2021」を開催した。港湾セミナーは新型コロナウイルス対策としてウェブ中継も実施。ジェトロ続き

2021年3月8日

トラック無人隊列走行、実証実験が完了、25年度以降商業化へ、「レベル4」視野

 豊田通商は5日、高速道路におけるトラックの後続車無人隊列走行技術を実現したと発表した。先月22日、新東名高速道路において、3台のトラックで後続2台を実際に無人とした状態で、時速8続き

2021年3月8日

博多港ふ頭・中園社長、「輸出主導の港湾を目指す」、企業誘致部門や日本海側港湾と連携

 博多港のコンテナターミナル(CT)を運営する博多港ふ頭の中園政直社長は本紙の取材に応じ、「輸出主導の港湾にしていくため、産業誘致との連携や農水産物の輸出に力を入れていく」と今後の続き

2021年3月5日

《緊急調査第3弾:コロナショック⑳》国内港湾、感染予防は継続課題、物流混乱対応も、ワクチン優先接種の要望高まる

 日本港湾はコロナ禍の中でもコンテナターミナルのオペレーションを継続してきた。一時は貨物取扱量が大きく減少したが、徐々に回復基調にあり、上場港運企業の4~12月期決算は上半期(4~続き

2021年3月5日

上組、東京港中央防波堤内側埋立地に新倉庫、全館定温空調が可能

 上組は4日、東京港中央防波堤内側埋立地に全館定温空調が可能な新倉庫の建設を決定したと発表した。  名称は「上組東京多目的物流センター新倉庫(仮称)」、住所は東京都江東区海の森一丁続き

2021年3月5日

海上コンテナの生産計画、インド・ベトナムで始動、不足解消目指す

 ベトナムやインドで海上コンテナを生産する動きが出始めている。ベトナムでは、大手鉄鋼メーカーのホアファット(Hoa Phat)グループが来年第2四半期をめどにコンテナ生産拠点を稼働続き

2021年3月5日

国交省自動車局、海コン陸送で安全マニュアル改訂、年度内めどに教育用資料を追記

 国土交通省自動車局は3日、第11回国際海上コンテナの陸上運送にかかる安全対策会議を開催した。2020年における国際海上コンテナ陸送時の横転事故の発生状況を報告したほか、トラック事続き

2021年3月5日

韓国船社、華北・華東発輸入で値上げ、日本向け運賃を底上げ

 韓国船社各社は今月から、相次いで中国の華北・華東発日本向けの日中航路輸入貨物に対し、運賃の値上げを開始した。「中国側では全体的にこれまでの1.5~2倍の水準に値上げしている」(韓続き

2021年3月5日

ONE、横浜寄港船を南本牧ふ頭に集約、外内航接続など利便性向上

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは、ONE運航サービスの横浜港における寄港ターミナルを4月以降、南本牧ふ頭に順次集約していく方針を明らかにした。同一ターミナルでの続き

2021年3月5日

マースク、日本/英国間で初の専用BC運行、コンテナ40本を輸送

 マースクは3日、日本/英国間で初のブロックトレイン輸送を行ったと発表した。アジア/欧州間の鉄道輸送サービス「AE19」と海上輸送とを組み合わせ、日本から英国向けにスポーツウェアや続き

2021年3月5日

中国港湾、1月は13%増の2377万TEU

 中国交通運輸部が2月26日に公表した1月の中国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比13.2%増の2377万TEUだった。沿海港が12.5%増の2155万TEU、内陸河川港は19.8続き

2021年3月5日

苫小牧港、リーファー混載支援対象に3社、台湾・星港・香港向けで農水産物輸出促進

 苫小牧港利用促進協議会は2月26日、来年度の苫小牧港小口混載コンテナ輸送支援事業の支援対象者を公表した。ナラサキスタックスの台湾向け、苫小牧埠頭のシンガポール向け、栗林商会苫小牧続き

2021年3月5日

中国管内港湾、広域連携でBCPを検討、南海トラフ地震など巨大災害に備え

 国土交通省中国地方整備局は3日、中国管内の港湾における広域連携BCP検討会(準備会)を創設し、初会合を開催した。南海トラフ地震などの巨大自然災害の発生が懸念される中、中国管内の港続き

2021年3月5日

四日市港、「産業競争力と災害対応力が強化」、国際物流T整備事業が新規事業化候補に

 四日市港・霞ヶ浦地区の国際物流ターミナル整備事業が、国土交通省の2021年度の新規事業化候補箇所として公表されたことを受け、四日市霞ヶ浦地区北埠頭の整備を進める会の種橋潤治会長と続き

2021年3月5日

神戸港CNP検討会、方向性示すイメージのたたき台提案、第2回会合

 国土交通省近畿地方整備局と神戸市は2月26日、「神戸港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会」の第2回会合を開催した。全3回の会合後、神戸港のCNP形成に向けた方向性について続き

2021年3月5日

日中国際フェリー、上海側ターミナルを変更、再開発で移転、取扱貨物の幅拡大

 日中国際フェリー(大阪市)は、上海/阪神間の国際定期フェリーの上海側ターミナルを変更した。上海市内の再開発計画に伴う措置で、移転により取り扱う貨物の幅が広がることが期待される。 続き

2021年3月5日

国交省、7港で意見聴取開始、来年度新規事業へ採択時評価手続き着手

 国土交通省は2月26日、2021年度予算に向けた新規事業採択時評価の手続きに着手したと発表した。港湾整備事業で候補に挙がったのは、石狩湾新港東地区、清水港新興津地区、四日市港霞ヶ続き

2021年3月5日

国交省港湾局、港湾の気候変動対応へ技術検討会、初会合を開催

 国土交通省港湾局は2月24日、港湾における気候変動適応策の実装に向けた技術検討委員会を立ち上げ、初会合を開催した。気象庁から、海面水位や高潮・高波の観測事実と将来予測について説明続き

2021年3月5日

日本商工会議所、東北港湾の機能強化を要望、釜石港のふ頭用地追加

 日本商工会議所はこのほど、東日本大震災から10年が経過したことを受け、これまでの10年の総括と今後10年間の復興に向けた政府・与党への要望をまとめた。港湾機能の強化に関しては、釜続き

2021年3月5日

CNC、神原汽船も停止、ミャンマー向けブッキング

 CMA-CGMグループのCNC(チェンリー・ナビゲーション)と神原汽船は2月22日にそれぞれ、ミャンマー向けの新規ブッキングを停止すると発表した。  ミャンマーでは政変の影響で税続き