コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2021年3月17日
JERAは16日、知多火力発電所7、8号機建設計画の環境影響評価方法書を経済産業大臣に届出したと発表した。同時に、愛知県知事、知多市長、東海市長に送付した。 この計画は既設の1…続き
2021年3月16日
名古屋港管理組合の2021年度予算案は、前期比0.9%増の505億9080万円となり、前年度に続き増加した。前期に引き続き、港湾の中長期政策(PORT2030)を踏まえ、船舶の大…続き
2021年3月16日
CMA-CGMの2020年業績は最終損益が17億5500万ドルの黒字となり、2019年に計上した2億2900万ドルの赤字から大幅に改善した。特にコンテナ船事業が好調で、20年第4…続き
2021年3月16日
米国のデカルト・データマインが公表した統計によると、2021年1月の米国発アジア主要10カ国向け荷動きは、前年同月比12.8%減の44万353TEUだった。中国が22.7%減、日…続き
2021年3月16日
上海航運交易所の3月12日SCFI指標は、欧州向けを中心に多くの航路で前週から続落した。主要航路では欧州向けが254ドル下落と最も下落幅が大きく、3週連続下落。地中海向けも3週連…続き
2021年3月16日
国土交通省東北地方整備局と東北6県の港湾管理者は11日、新たな東北港湾ビジョンを正式に策定した。東日本大震災から10年が経過し、復旧・復興が進んだが、港湾を取り巻く物流環境が大き…続き
2021年3月16日
横浜港南本牧ふ頭「MC-3/4」に14日、MSCが運航する世界最大級のコンテナ船“MSC Isabella”が初入港した。コンテナ積載量は2万3656TEUで、これまで日本に寄港…続き
2021年3月16日
米国のデカルト・データマインが12日発表した2021年2月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは前年同月比31.7%増の147万1988TEUとなった。中国が昨年新型コロナウ…続き
2021年3月16日
中国内航船社の中谷海運は3月20日、中国の上海・寧波とベトナムのホーチミンを結ぶ航路「CV1」を開設する。中谷海運は中国の内航船社だが、この新規航路開設により、外航コンテナ航路に…続き
2021年3月16日
東北学院大学の柳井雅也教授が座長を務める北陸港湾ビジョン検討委員会は10日、第4回委員会を開催した。これまでの会議を踏まえ、「日本海北前船構想2030」を軸とした「北陸港湾ビジョ…続き
2021年3月16日
米国西岸・ロングビーチ(LB)港のピアJを運営するSSAマリンはこのほど、9基の電動ラバータイヤ式門型クレーン(RTG)を導入した。LB港が進める2030年までのゼロエミッション…続き
2021年3月16日
国土交通省中部地方整備局は10日、清水港で実施した農産物輸出試験の結果を公表した。今年度の輸送試験では、九州産農産物を内航RORO船で清水港に集め、中部産農産物とともにまとめて同…続き
2021年3月16日
大阪税関によると、2020年のテントの輸入量・額が、全国、近畿圏とも過去最高を更新した。近年のキャンプブームに加えて、昨年は新型コロナウイルス感染拡大で密を避けるためキャンプが選…続き
2021年3月16日
清水港管理局は5日、同局のYouTubeチャンネルで、ドローンで撮影した高解像度の4K映像で見る清水港・新興津ふ頭の映像を公開した。 同チャンネルでは、ガントリークレーンの上か…続き
2021年3月15日
国土交通省港湾局は4月1日午後2時から、港湾物流分野の港湾関連データ連携基盤の第1次運用を開始する。12日発表した。名称を「Cyber Port(サイバーポート)」と改称し、まず…続き
2021年3月15日
国土交通省港湾局は来年度から、港湾インフラ分野における港湾関連データ連携基盤のプロトタイプの設計・構築に着手する。このほど開催した、第3回サイバーポート検討ワーキンググループ(港…続き
2021年3月15日
ブロックチェーン基盤の貿易情報連携プラットフォームを運営するトレードワルツは、貿易関連手続きの電子化に向けた取り組みを加速させる。12日、同社の小島裕久社長が、このほど業務提携し…続き
2021年3月15日
TSラインズはこのほど、今年の年間利益が100億台湾ドル(約3億5600万ドル)以上になる可能性があると発表した。中国や東南アジアを中心としたアジア域内航路の運賃高騰などを背景に…続き