海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2021年12月24日

郵船ロジ、21年のトピックス

 郵船ロジスティクスは23日、今年のトピックスを発表した。トピックスは次のとおり(プレスリリースの発表月に基づく)。 ▼チリで合弁会社設立/「郵船ロジスティクスYouTube公式続き

2021年12月24日

苫小牧港、新ガントリークレーンで初荷役

 苫小牧港東港区のコンテナターミナルに導入された新たなガントリークレーンによる初荷役が21日行われた。京浜港との国際フィーダー航路を運航する井本商運の“ながら”の本船荷役を実施した続き

2021年12月24日

神戸港、10月外貿コンテナ取扱量は2.5%増

 神戸市港湾局によると、神戸港の2021年10月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同月比2.5%増の18万328TEUと、6カ月連続のプラスとなった。内訳は、輸続き

2021年12月24日

香港、11月は微増の153万TEU

 香港の11月のコンテナ取扱量は、前年同月比0.2%増の153万2000TEUとなった。6カ月ぶりに増加した。主力の葵青コンテナターミナルが2.1%増の125万7000TEU、その続き

2021年12月23日

欧州系大手コンテナ船社、巨額利益生かし物流強化相次ぐ

 欧州大手コンテナ船社が相次ぎ物流事業への取り組みを強化している。コンテナ船2位のMSCがこのほど、ボロレ・グループに同社のアフリカ事業会社の買収を打診。これまでM&Aに依らず独力続き

2021年12月23日

マースク、香港のLFロジスティクスを買収

 マースクは22日、香港の物流会社LFロジスティクスの発行済み株式100%を取得し、同社を買収すると発表した。LFロジは香港の大手消費財メーカー、利豊(Li & Fung)とシンガ続き

2021年12月23日

ONE、星港/ナバシェバ間で新サービス

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレスは20日、シンガポールとインド西岸のナバシェバを結ぶシャトルサービス「SIX(Singapore India Express)」を開設したと続き

2021年12月23日

アジア/北米西岸航路、欠便影響で船腹常時15~25%減に

 海事調査会社シーインテリジェンス(Sea-Intelligence)によると、アジア/北米西岸航路では現在、欠便の影響で投入船腹量全体の15~25%超が常時減少した状態になってい続き

2021年12月23日

近畿地整局、混載難しい果物で海上輸送試験、香港向け農産物で検証

 国土交通省近畿地方整備局は17日、堺泉北港の堺青果センター(大阪府堺市)で農産物の海上混載輸送試験を報道陣に公開した。混載が難しい農産物を工夫により課題が解決できるかどうかを検証続き

2021年12月23日

データマイン・日本発米国東航荷動き、11月は5%減の4.7万TEU

 米国のデカルト・データマインが20日公表した統計によると、今年11月の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比5.3%減の4万7275TEUで2カ月連続のマイナスとなった。続き

2021年12月23日

鈴与、来年2月に遠隔RTG初納入へ、新興津CTでDX加速

 鈴与は清水港・新興津地区のコンテナターミナルで遠隔操作RTGの導入プロジェクトを進めている。国土交通省港湾局の支援制度を活用して、2025年3月までに三井E&S製の遠隔操作RTG続き

2021年12月23日

宇徳、サイバーポート活用でウェブサービス

 宇徳は来年2月から、東京港・大井3・4号バースでサイバーポートを利用した各種申込受付ウェブサービスを開始する。今月20日発表した。従来、電話で受け付けていた各種料金の問い合わせや続き

2021年12月23日

明陽、洋上風力事業で英国国際通商省と覚書

 風力タービンの製造などを手がける中国の明陽スマート・エナジーは17日、英国国際通商省(DIT)と英国での洋上風力事業投資に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。明陽は英国で風続き

2021年12月22日

ベン・ライン、カナダ支店を開設、ジャパン宮崎氏が兼任で赴任

 ベン・ライン・グループはこのほどカナダのバンクーバーに北米初の支店を開設する。支店には、ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパンの社長を務める宮崎博正氏が、ジャパン社長を兼任した続き

2021年12月22日

ボロレグループ、アフリカ事業売却で交渉、MSCが取得意向

 仏ボロレグループは20日、MSCからアフリカ地域での物流・輸送事業を担うボロレ・アフリカ・ロジスティクスの売却を打診されていると明かした。少数株主持分を除いた全株式を57億ユーロ続き

2021年12月22日

アジア発米国向け荷動き、11月は3.3%増の185万TEU

 日本海事センターが21日発表した11月のアジア18カ国・地域別米国向け東航荷動きは、前年同月比3.3%増の185万7813TEUとなった。11月の東航荷動きとしては過去最多となる続き

2021年12月22日

三井E&Sマシナリー、水素地産地消モデル実装事業に参画、LA港で

 三井E&Sマシナリーは21日、同社と米国子会社パセコ(本社=カリフォルニア州)が今月に新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の水素社会構築技術開発事業の採択を受け、米国の続き

2021年12月22日

10月のアジア発欧州向け荷動き、4カ月ぶり増で149万TEU

 日本海事センターが21日発表したCTS(Container Trades Statistics)によると、10月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向けのコンテナ荷動きは、続き

2021年12月22日

日中コンテナトレード、10月は5.6%減の253万トン

 日本海事センターが21日発表した統計によると、今年10月の日本/中国間のコンテナ荷動きは、前年同月比約5.6%減の253万2734トンとなった。内訳は日本から中国への輸出が16.続き

2021年12月22日

寧波港、コンテナ取扱量3000万TEU突破、上海・星港に次ぎ3港目

 寧波舟山港のコンテナ取扱量が今年、初めて年間3000万TEUを超えた。今月16日に寄港した“COSCO Shipping Pisces”が、3000万TEUを記念した化粧カバーを続き