海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2022年9月5日

室蘭港、CNP形成へ将来像模索、シンポジウムを開催

 開港150周年を迎えた室蘭港で2日、「ザ・シンポジウムみなとin室蘭~巷からはじまるカーボンニュートラル」が開催された。室蘭港では洋上風力発電や水素に関係する取り組みを加速してい続き

2022年9月5日

ガルセッティ・LA市長、山中・横浜市長と意見交換、横浜港とLA港で連携強化

 ロサンゼルス市のエリック・ガルセッティ市長やジーン・セロカ港湾局長などで構成される訪問団8人が1日、横浜市庁舎を訪問し、横浜市の山中竹春市長と面会した。カーボンニュートラルポート続き

2022年9月5日

マースク、デンマークに低炭素型物流施設

 マースクはこのほど、デンマーク国内に初の低炭素型物流施設を建設すると発表した。タウロフ・ドライ・ポートと提携し、ユトランド半島の半ばに位置するタウロフにコントラクト・ロジスティク続き

2022年9月5日

熊本県ポートセミナー、TSMC進出で貨物量増加見込む

 熊本県などは8月29日、「2022熊本県ポートセミナー」を熊本県内の会場とオンラインの両方で開催した。冒頭、熊本県の蒲島郁夫知事があいさつに立ち、「熊本にはITメーカーが集積して続き

2022年9月5日

ONE、星港/ハジラ間でフィーダー

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は先月30日、シンガポールとインド西岸のハジラを結ぶフィーダーサービスを開設すると発表した。サービス開始は9月10日からで、寄港地続き

2022年9月2日

ONEジャパン、輸出ディテンションを導入、10月から全航路で

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは10月から、輸出貨物を対象にディテンションの課徴を開始すると発表した。輸入地側で課徴するディテンション(返却延滞料)とは別に、輸続き

2022年9月2日

ハチソンとMSC、ロッテルダム港で新CTを共同開発

 大手ターミナルオペレーターのハチソン・ポーツとMSCのターミナル事業会社TiLは、ロッテルダム港に共同で新コンテナターミナル(CT)を開発する。2社とロッテルダム港湾局が先月31続き

2022年9月2日

ZIM、LNG燃料調達でシェルと提携

 イスラエル船社のZIMは先月31日、シェル(Shell NA LNG,LLC)との間で10年間のLNG燃料購入契約を締結したと発表した。契約総額は10億ドル超。来年からアジア/北続き

2022年9月2日

北米西岸・東岸港、LA/LB改善もサバンナは悪化、混雑状況で格差

 北米港湾で、ロサンゼルス/ロングビーチ(LA/LB)港とその他の港とで、沖待ちするコンテナ船隻数に格差が生じている。LA/LB港では、8月末時点で沖待ちが9隻まで減り、コロナ禍以続き

2022年9月2日

大阪港、7月外貿コンテナが9%増、2カ月連続プラス

 大阪港湾局によると、大阪港の2022年7月分の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は、対前年同月比9%増の18万7071TEUと2カ月連続のプラスとなった。うち輸出は1続き

2022年9月2日

徳島小松島港、CNP協議会を創設、2日初会合

 徳島県は、徳島小松島港カーボンニュートラルポート(CNP)協議会を設置し、2日に初会合を開く。四国港湾では、国土交通省四国地方整備局が2021年度から「四国におけるCNP形成に向続き

2022年9月1日

トレードワルツが9億円追加調達、豊通は増資、豊島・上組・フジトランス・三菱倉庫は新規参画

 ブロックチェーン基盤の貿易情報プラットフォームを運営するトレードワルツは8月30日、豊田通商と豊島、上組、フジトランス コーポレーション、三菱倉庫の5社から9億円の追加資金調達を続き

2022年9月1日

FESCO、2022年上期業績、EBITDA2.3倍の6.2億ドル

 ロシアのFESCOグループが先月29日発表した、2022年上期(1~6月)の業績はEBITDA(金利・税・償却前利益)が前年同期比2.3倍の379億6900万ルーブル(6億220続き

2022年9月1日

ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン、新社長に中上英之氏が就任

 ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパンの代表取締役社長に、9月1日付で中上英之取締役営業本部長が就任した。  中上氏は大阪府出身で1964年生まれ。87年にシーランド・ジャパ続き

2022年9月1日

徳山下松港、転覆コンテナ船を引き揚げ、9月上旬にCT全面再開へ

 7月末に内航コンテナ船の転覆事故があった徳山下松港・晴海ふ頭で8月29日、コンテナ船の引き揚げ作業が行われた。今後は水中の安全確認などを経て、9月上旬にコンテナターミナルの利用を続き

2022年9月1日

SITC、新造船2隻の命名式開催

 SITCインターナショナルは先月29日、揚子江船業が建造した1800TEU型コンテナ船“SITC Xingde”と“SITC Wende”2隻の命名式を開催した。同日発表した。式続き

2022年8月31日

APMターミナルズ、ロシア港湾運営会社を売却、デロ・グループに

 マースク・グループのターミナル事業会社APMターミナルズは、ロシアの港湾ターミナルオペレーターとなるグローバル・ポーツ・インベストメント(Global Ports Investm続き

2022年8月31日

自民党港湾議連、着実なインフラ整備へ予算獲得を、CNPやDXを推進

 自民党港湾議員連盟は29日、総会を開催した。国土交通省港湾局が2023年度の港湾関連予算の概算要求について説明した後、意見交換を行った。冒頭あいさつに立った森山裕会長は、「今年度続き

2022年8月31日

阪神港CONPAS、大阪港夢洲CTで2回目試験運用、待機場を活用

 国土交通省近畿地方整備局と阪神国際港湾会社、大阪港湾局は、新港湾情報システム「CONPAS」を阪神港に導入するため、大阪港夢洲コンテナターミナル(DICT)で2回目の試験運用を2続き

2022年8月31日

郵船ロジスティクス、成田空港外に3温度帯の第2センター、国内初の医薬品専用庫

 郵船ロジスティクスは9月、成田国際空港の空港外に「成田第2ロジスティクスセンター」をオープンする。新築の倉庫を賃借し、倉庫面積は約3900㎡。そのうち1000㎡を設定温度マイナス続き