海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2022年4月27日

横浜港、2月は5%増の21万TEU

 横浜市港湾局が20日に公表した、横浜港の2月の外貿コンテナ取扱量(最速報値)は、前年同月比5.3%増の20万5330TEUだった。輸出は7.3%増の11万4175TEU、輸入は2続き

2022年4月26日

衛星データ活用へ初の懸賞金事業、物流可視化へ、求む新アイデア

 海運・物流分野において、より気軽に衛星データを活用できる未来が近づきつつある。経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は現在、サプライチェーン分野で衛星データの続き

2022年4月26日

横浜港メガターミナル、21年度は5%増の89万TEU、3年ぶりに増加

 横浜港・本牧BCコンテナターミナルを運営する横浜港メガターミナル(YPM)によると、2021年度(21年4月~22年3月)における同ターミナルのコンテナ取扱量は前年度比4.5%増続き

2022年4月26日

横須賀港、改訂港湾計画案のパブコメ開始、新港地区で新岸壁整備へ

 横須賀市は20日から、横須賀港の港湾計画改訂案についてパブリックコメントを開始した。新たな港湾計画は、おおむね15年後の令和10年代後半を目標とし、長期構想に沿って物流・産業、交続き

2022年4月26日

那覇港、輸送支援の検討業務事業者を公募

 那覇港管理組合は19日、「那覇港輸出貨物増大促進事業」や「那覇港輸送効率化支援事業」の検討業務を、簡易公募型プロポーザル方式で発注すると発表した。那覇港では輸入移入超過となってい続き

2022年4月26日

TSラインズ、GW期間はカウント除外せず、フリータイム通常どおり

 TSラインズはゴールデンウィーク中のフリータイムについて、除外期間を設けず通常どおりカウントする。19日発表した。デマレージ(超過保管料)の場合、4月25~28日および5月2日の続き

2022年4月26日

中国・コンテナ運賃市況、主要航路で続落、米東岸再び減少

 上海航運交易所による4月22日のSCFI指標は、主要航路を中心に各航路で減少が続いた。欧州向けがTEU当たり70ドル減の6016ドル、地中海向けが48ドル減の6690ドルと引き続続き

2022年4月26日

阪神国際港湾、神戸で事業説明会、集貨インセンティブを紹介、利用促進求める

 阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会は25日、神戸市内で2022年度阪神港集貨事業説明会を開催した。集貨インセンティブを紹介し、阪神港の利用促進を求めた。新型コロナウイルス感続き

2022年4月26日

関釜フェリー、燃油代高騰が収益圧迫、21年度概況

 関釜フェリーの2021年度(21年4月~22年3月)貨物輸送量は前年並みで推移したが、燃料油代の高騰が収益を圧迫しており苦慮しているという。  同社は下関/釜山間で、フェリー“続き

2022年4月26日

データマイン・米国発日本向け荷動き、2月は15%増の6.1万TEU

 米国のデカルト・データマインが22日公表した、2022年2月の米国発日本向け荷動きは、前年同月比15.0%増の6万1330TEUだった。品目別では第1位の牧草が2.9%増、第2位続き

2022年4月25日

川崎港・扇島地区、JFE跡地利用の中間報告公表、カーボンニュートラルを先導

 川崎市は21日、臨海部の扇島地区におけるJFEスチール跡地約200ヘクタール超の土地利用に関して、検討状況の中間報告を公表した。カーボンニュートラルの先導や首都圏の強靭化、新たな続き

2022年4月25日

コンテナ船業界、コロナ禍でデジタル化急進、フレイトス調査で

 国際海上・航空貨物輸送のオンライン・マーケットプレイスを運営するフレイトスの運営会社フレイトス(Freightos)はこのほど、主要コンテナ船社と航空会社のデジタル化対応状況を調続き

2022年4月25日

データマイン・日本発米国東航荷動き、3月は1.2%増の5.8万TEU

 米国のデカルト・データマインが22日発表した統計によると、2022年3月の日本発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比1.2%増の5万8408TEUで3カ月連続のプラスとなった続き

2022年4月25日

清水港、今年度も農産物実証を継続、21年度の蔵置実証の結果を公表

 国土交通省中部地方整備局は21日、清水港で実施した2021年度の農産物鮮度保持試験の結果を公表した。農産品をコンテナに詰めて一定期間蔵置したが、混載によって品質に著しい影響が出る続き

2022年4月25日

中国港湾、1Qは2%増の6738万TEU、華南は減少傾向

 中国交通運輸部によると、中国港湾の3月のコンテナ取扱量は前年同月比1.4%増の2379万TEUとなった。沿海港は1.6%増の2098万TEU、内陸河川港は0.4%減の281万TE続き

2022年4月25日

三河港振興会、港湾整備に向け愛知県に要望書

 三河港振興会は12日、臨港道路やふ頭用地の早期整備など10項目の重点要望事項を取りまとめ、愛知県に対して要望書を提出したと発表した。11日に、愛知県の林副知事に対し、「国際自動車続き

2022年4月25日

米マトソン、海運事業で営業利益4.1億ドル超、22年第1Q業績見通し

 米国船社マトソンは19日、2022年第1四半期(1〜3月)の海運事業における営業利益が4億1000万ドルから最大4億1500万ドルになるとの見通しを発表した。前年同期比で約3.6続き

2022年4月25日

八代港、コンテナ利用促進へ助成事業開始、農水産品・半導体関連など対象

 熊本県・八代市は19日、八代港国際コンテナ輸出入促進トライアル事業を実施すると発表した。八代港を利用し、新たに対象となるコンテナ貨物を輸送する荷主に対し、必要費用の一部を助成する続き

2022年4月25日

招商局国際、SIPGに追加出資、28.06%に

 中国の招商局集団は19日、上海港を運営する上海国際港務集団(SIPG)の株式を追加取得し、出資比率を従来の26.64%から28.06%まで引き上げたと発表した。取得額は合計で18続き

2022年4月25日

早大次世代ロジ研、国際フェリー・RORO網の充実を、博多港で国内外シームレス物流構築へ

 早稲田大学総合研究機構次世代ロジスティクス研究所は21日、第3回拡大マンスリーコロキウムを開催した。「近隣諸国間輸送結節点としての博多港」をテーマに、国際フェリー・RORO航路の続き