コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2022年6月13日
アルファライナーによると、コロナ禍でMSCが中古買船したコンテナ船の隻数がこのほど200隻を超えた。過去22カ月間の買船隻数は207隻に達し、船腹量換算では78万5000TEUと…続き
2022年6月13日
中国地方国際物流戦略チームはこのほど、港湾物流のPR動画「暮らしを支える『港のしごと』」を作成した。 日本の輸出入貨物のほとんどが船で運ばれているが、その仕事のほとんどが船上…続き
2022年6月13日
新潟県などは7月7日、荷主などを対象とした新潟港現地見学会を開催する。コンテナヤードや民間の倉庫施設などを見学するほか、地元事業者との名刺交換会も行う。交通アクセスの良さやスムー…続き
2022年6月10日
三井E&Sマシナリーは8日、三井情報(東京都港区)と、鈴与から受注した遠隔操作のタイヤ式門型クレーン(RTG、商品名:トランステーナ)へのローカル5G通信の適用に向けた試験を開始…続き
2022年6月10日
国土交通省関東地方整備局は、横浜港・本牧ふ頭BCターミナルとD-1ターミナルで新・港湾情報システム「CONPAS」の試験運用を実施する。BCターミナルでは今月下旬に、D-1ターミ…続き
2022年6月10日
日本港運協会は8日、都内で第60回通常総会と今年度の第2回理事会を開催した。役員の選任では、新たな副会長として三井倉庫の久保高伸社長が就任した。任期は1年となる。総会では、202…続き
2022年6月10日
全米小売業協会(NRF)は8日、「依然として強い消費需要に対応するため、夏にかけて記録的な輸入量が続く」との見通しを発表した。各月とも、9月にかけて高水準の輸入量が続いた昨年とほ…続き
2022年6月10日
政府は7日、予算編成に向けた国の政策方針を示す経済財政運営と改革の基本方針2022(骨太の方針)を閣議決定した。港湾分野では、サプライチェーンの強化や地域活性化に向けた環境整備の…続き
2022年6月8日
下関港湾協会は5月30日、下関市内で総会を開催した。対面では3年ぶりの開催となった。「海よりも速く、空よりも安い」国際フェリー・RORO船が就航する強みを生かし、新規集貨の拡大を…続き
2022年6月8日
日中間でコンテナ船を運航する東辰航運(日本総代理店=DCLジャパン)は、今月11日から国際RORO事業に参入し、青島/大阪間で航路を新設する。投入船は国際RORO船“DCL Qi…続き
2022年6月8日
東京港運協会は7日、都内で第57回通常総会を開催した。2021年度の事業報告や決算報告などの議案について原案通り承認された。あいさつに立った鶴岡純一会長は、世界的な物流混乱や新型…続き
2022年6月8日
トレードワルツと国土交通省港湾局は7日、貿易情報連携プラットフォーム(PF)「トレードワルツ」と港湾物流の電子化PF「サイバーポート(港湾物流)」のシステム間連携を行い、日本標準…続き
2022年6月8日
政府は7日、デジタル社会の実現に向けた新たな重点計画を閣議決定した。港湾分野では、サイバーポートによる港湾の電子化と、ヒトを支援するAIターミナルの構築を進める方針を明記。サイバ…続き
2022年6月8日
東京港運協会の鶴岡純一会長は7日、港湾功労者10人と東京港運協会職員1人を表彰した。鶴岡会長は、「東京港がわが国を代表する港湾として目覚ましい発展を遂げたのも、現場の厳しい環境の…続き
2022年6月7日
首都圏の港湾で長期構想の検討が進み、横浜港でも今年度から港湾計画改訂に向けた取り組みが始まる。横浜港運協会の藤木幸太会長は、「型にはめられるのではなく、自由な発想で一から考える精…続き
2022年6月7日
主要コンテナ船社の2022年第1四半期業績が出そろった。輸送量は総じて横ばいないし減少傾向だったが、スポット運賃の大幅な上昇により、各社とも軒並み過去最高益を達成した。さらに今回…続き
2022年6月7日
大阪港湾福利厚生協会は6日、2022年度定時評議員会(総会)を開催し、21年度事業報告や決算などを承認した。 鴻池忠彦理事長は冒頭あいさつで、「当協会は、大阪港をはじめ府下の…続き
2022年6月7日
九州地方港運協会と港湾貨物運送事業労働災害防止協会九州総支部、九州港湾福利厚生協会の港湾関係3団体は3日、北九州市内で総会・理事会と総代会を開催した。 九州地方港運協会の野畑…続き
2022年6月7日
国土交通省九州地方整備局と熊本県は5日、八代港におけるコンテナフレートステーション(CFS)倉庫の完成式を開催した。7月1日に供用開始予定だ。 八代港では九州西部の中央部に位…続き
2022年6月7日
ウエストウッドシッピングラインズは今月から、カナダ・バンクーバー港での寄港ターミナルをフレイザー・サリーに変更した。これまではセンターム(Centerm)ターミナルに寄港していた…続き