海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2023年8月22日

LA/LB港、熱帯暴風雨の大きな影響なし

 熱帯暴風雨「ヒラリー」が現地時間20日、メキシコ北部・米国南西部を襲った。ロサンゼルス市港湾局は、「(現地時間)20日午後3時時点でロサンゼルス港は引き続き操業中であり、影響は報続き

2023年8月22日

博多港、3年ぶりにCT親子見学会

 博多港ふ頭はこのほど、3年ぶりに「博多港コンテナターミナル(CT)親子見学会」を開催した。博多港コンテナターミナルオペレーター会と博多港振興協会が協力した。今回は、博多港ふ頭の設続き

2023年8月21日

大森廻漕店150周年、須藤会長に聞く(上)、変化を見極めてサプライチェーン提供

 大森廻漕店(神戸市)が今年1月、創業150周年を迎えた。今年6月30日の取締役会では、19年にわたり代表取締役社長を務めた須藤明彦氏が代表取締役会長に、大橋直也常務取締役が代表取続き

2023年8月21日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、欧州・地中海向けが続伸

 ドゥルーリーが17日に発表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比2.3%増の1832.48ドル/FEUとなり、6週連続で上昇した。上続き

2023年8月21日

日本トランスシティ、三重・朝日町と災害時支援協定

 日本トランスシティはこのほど、6月30日に竣工した同社の「三重朝日物流センター」(三重県三重郡朝日町)の事務所棟を災害時に地域住民の避難場所として提供するとして、朝日町と「災害時続き

2023年8月21日

北陸地整局、22日に広域バックアップ専門部会、代替輸送訓練の方針検討

 国土交通省北陸地方整備局と北陸信越運輸局は22日、新潟市内で北陸地域国際物流戦略チームの「2023年度第1回広域バックアップ専門部会」を開催する。産業が集積する太平洋側で大規模災続き

2023年8月21日

世界のコンテナ上位10港、上期は2%増、青島は4位に、トップ3は過去最高

 世界のコンテナ主要10港の2023年上半期(1〜6月)におけるコンテナ取扱量の合計は、前年同期比2%増の約1億3712万TEUとなった。上位10港の上半期実績としては3年連続の増続き

2023年8月21日

四日市港、滋賀・近江八幡で説明会

 四日市港利用促進協議会は10月11日、滋賀県近江八幡市で「四日市港説明会」を開催する。荷主や物流企業、自治体、経済団体などを対象に四日市港の利便性や利用のメリットなどを説明する。続き

2023年8月18日

大阪港湾局、海上交通社会実験のモニター募集、大阪港天保山/堺旧港で

 大阪港湾局は、10月上旬に行う海上交通社会実験「天保山⇔堺旧港 特別航路モニターツアー」の参加者を募集している。2025年の大阪・関西万博を契機として、海上交通による大続き

2023年8月18日

SITC、23年上期決算、最終利益73%減の3.1億ドル

 SITCインターナショナルの2023年上期(1~6月)における未監査段階の最終利益は、前年同期比73.3%減の3億1268万ドルだった。16日発表した。粗利が72.4%減の3億3続き

2023年8月18日

エバーグリーン、蘭ユーロマックスCTに20%出資、エバー航空の株式は一部売却

 エバーグリーンマリンは11日、オランダ・ロッテルダム港のコンテナターミナルとなるユーロマックス・ターミナル・ロッテルダムの株式20%を7250万ユーロ(約7880万ドル)で取得し続き

2023年8月18日

FESCO、リーファーの鉄道輸送を拡大、モスクワ発ウラジオ向けで

 ロシア船社FESCOは15日、モスクワ発ウラジオストク向けで、フィッティングプラットフォーム62台の列車をワゴン100台を輸送できるように延長し、生鮮品を積載したリーファーコンテ続き

2023年8月18日

ZIM、上期は2.7億ドルの赤字転落、足元の運賃上昇は追い風か

 イスラエル船社ZIMが16日に公表した2023年上半期(1〜6月)決算は、当期純損益が2億7100万ドルの赤字(前年同期は30億4700万ドルの黒字)となった。運賃市況の悪化など続き

2023年8月18日

民生輪船、ウェブブッキングPFを刷新

 中国船社の民生輪船(日本総代理店=三井倉庫)は5日から、オンラインブッキングシステムを新たなプラットフォーム(PF)へ切り替えた。14日発表した。これにより輸出ブッキングと輸入D続き

2023年8月18日

舞鶴港、国際ふ頭の停電が仮復旧

 大型の台風7号の影響で停電に見舞われた京都舞鶴港の舞鶴国際ふ頭は、仮復旧して作業が再開できる状態になったという。16日に船舶が入港予定のため復旧作業が急がれていた。舞鶴港は台風に続き

2023年8月17日

ダナオスの上期、純利益14%減の2.9億ドル

 ギリシャのコンテナ船主ダナオスの2023年上期(1~6月)業績は、売上高が前年同期比1%増の8億8505万ドル、営業利益が2%増の3億210万ドル、純利益が14%減の2億9322続き

2023年8月17日

三井E&S、水素燃料クレーンを国内外で実証、コンテナ荷役のゼロエミ化へ

 三井E&Sは、港湾クレーンのゼロエミ化とデジタル化に向けて実証プロジェクトに注力している。10日の決算説明会で松村竹実副社長が取り組みについて説明した。荷役時の温室効果ガス(GH続き

2023年8月17日

サイバーポート、青海A4でターミナル問い合わせ機能、21日から導入

 国土交通省港湾局は16日、鈴江コーポレーションが東京港・青海A4コンテナターミナルでサイバーポート(港湾物流)の「ターミナル問い合わせ機能」による受け付けを開始すると発表した。2続き

2023年8月17日

全国港湾、23年度の運動方針案を公表、適正料金確保へ24年春闘前に前提構築

 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)は15日、今年度の運動方針案を明らかにした。港湾労働者の賃上げの原資となる港湾料金の適正化・改定に向けて、2023年秋年末闘争の段階から、24年続き

2023年8月17日

台風7号によるポートクローズ解除、各港CTで作業再開

 台風7号によりポートクローズとなっていた各港は、台風通過後に解除され、コンテナターミナル(CT)もゲートオープンして作業を再開している。  海上保安庁によると、清水港は15日正続き