コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2024年2月9日
今週末から旧正月に入る。東西基幹航路におけるコンテナ船運賃市況は昨年末から上昇傾向にあったが、1月中旬ごろからアジア発欧州・地中海向けで下落に転じ始めている。他方で、アジア発北米…続き
2024年2月9日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は1月22日、能登半島地震の被災者救援および被災地の復興のため、日本赤十字社を通じて義援金約70万円を寄付した。…続き
2024年2月9日
国土交通省港湾局は13日、第7回「新しい国際コンテナ戦略港湾政策の進め方検討委員会」を非公開で開催する。同検討会で最終とりまとめ案を議論する。 同委員会は、新型コロナウイルス…続き
2024年2月9日
マースクが8日に発表した2023年通年(1〜12月)決算は、当期純利益が前年比87%減の39億800万ドルの減益となった。サプライチェーンが正常化し、運賃が下落したことが響いた。…続き
2024年2月9日
四日市港利用促進協議会は7日、都内で「2023年度東京地区四日市港セミナー」を開催した。四日市港管理組合の嶋田宣浩副管理者(四日市港利用促進協議会専務理事)がプレゼンテーションを…続き
2024年2月9日
川崎市港湾局の2024年度予算案は、一般会計が前年度比3.0%減の100億9085万円、港湾整備事業特別会計が約2.0倍の82億5413万円となった。港湾関連では、引き続き港湾物…続き
2024年2月9日
港湾貨物運送事業労働災害防止協会は8日、都内で2023年度の経営トップセミナーを開催した。日本港運協会が後援。同セミナーは安全衛生をめぐる幅広い最新の情報を提供し、港運の経営トッ…続き
2024年2月9日
国土交通省港湾局は7日、港湾施設の維持管理における点検診断の効率化やメンテナンス体制などを議論する「港湾施設の持続可能な維持管理に向けた検討会」の初会合を開催した。有識者や国土技…続き
2024年2月9日
釧路市などは6日、都内で「釧路港ポートセミナー~ひがし北海道の物流拠点・釧路港とともに、明日の物流をめざして~」を開催した。本州発の貨物では、仕向け地が東北海道の場合も苫小牧経由…続き
2024年2月8日
岩手県と岩手県港湾協会は5日、都内で「いわてポートフォーラム2024in東京」を開催した。冒頭、岩手県の達増拓也知事はビデオメッセージで「新型コロナに端を発したコンテナ輸送への影…続き
2024年2月8日
宇徳は7日、国土交通省が横浜港で行う「水素を燃料とする荷役機械の現地実証業務」を受注し、国交省関東地方整備局と契約を締結したと発表した。同社が昨年9月に南本牧ふ頭コンテナターミナ…続き
2024年2月8日
韓国産業銀行と韓国海洋振興公社(KOBC)は7日、両社が保有する韓国船社HMM株式の売却に関して、ハリムグループが主導するパンオーシャン・JKLコンソーシアムとの交渉が決裂したこ…続き
2024年2月8日
阪神国際港湾会社と商船三井、商船港運、三井E&S、iLabo、岩谷産業、ユニバーサルエネルギー研究所は7日、阪神国際港湾会社が国土交通省近畿地方整備局の「阪神港における荷役機械高…続き
2024年2月8日
浜田港振興会は5日、島根県浜田市で「浜田港ポートセミナーin浜田〜地元の港を活用した物流改善〜」をオンライン併用で開催した。今回は物流事業者らが浜田港の活用策を提案したほか、浜田…続き
2024年2月8日
商船三井ロジスティクス(MLG)は地域や産業の業域拡大で顧客数の増加を図り、持続的な成長を進めていく。地域別では成長市場であるアフリカ、インドに注力しており、積極的な案件開拓や拠…続き
2024年2月8日
石狩湾新港の2023年の貨物取扱量(速報値)は、前年比3.1%増の561万6009トンだった。外貿コンテナ取扱量は11.5%増の4万8121TEUだった。石狩湾新港管理組合が6日…続き
2024年2月8日
北米主要港の2023年通年(1〜12月)のコンテナ取扱量が出揃った。好調だった2022年実績と比較して、昨年はインフレの進行に伴う消費の減退や、前倒し出荷による在庫の積み上がりな…続き
2024年2月8日
オランダのロッテルダム港湾公社は1日付で、ボードゥアン・シーモンズ暫定CEO兼COOを正式なCEOに登用した。引き続きCOO職は暫定的に務める。昨夏に退任したアラード・カステライ…続き
2024年2月7日
横浜市港湾局は2日、2024年度の当初予算案の概要と主要事業を公表した。港湾機能の強化と港の賑わい創出に取り組むとともに、カーボンニュートラルポート(CNP)の形成やデジタルトラ…続き
2024年2月7日
物流Youtuber “イーノさん”の名前で知られる飯野慎哉氏はこのほど、新会社HPS CONNECTを設立した。「貿易業界の人材育成」をテーマに、貿易実…続き