海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2010年12月27日

高速無料化に1200億円

高速無料化に1200億円  国土交通省は2011年度予算案で、高速道路無料化社会実験費用として1200億円を計上した。物流効率化のために、夜間の大型車を対象とした長距離無料化実続き

2010年12月27日

ロングビーチ港、10大ニュース

ロングビーチ港、10大ニュース 米国ロングビーチ(LB)港湾局の岩東昭彦・日本代表は同港の2010年10大ニュースを発表した。 ▼LB/LA両港港湾委員会がサンペドロ湾大気清浄続き

2010年12月24日

博多港湾・空港事務所長「CT可視化が効率運営に貢献」

「CT可視化」が効率運営に貢献 博多港湾・空港事務所長に聞くRTG電動化  博多港アイランドシティコンテナターミナル(CT)のトランスファークレーン(RTG)電動化を主導した国続き

2010年12月24日

日本郵船/YLK、海外事業統合で基本契約

海外事業統合で基本契約 日本郵船/YLK、11年度1Qで85%完了  日本郵船(NYK)と郵船ロジスティクス(YLK)は22日、海外での物流事業統合について基本契約を締結した。続き

2010年12月24日

マースクライン、極東発カリブ海向け運賃修復

極東発カリブ海向け運賃修復 マースクライン  マースクラインは新年1月15日から、極東発カリブ海向け貨物の運賃修復を実施する。修復額は20フィート型コンテナ当たり100ドル、4続き

2010年12月24日

トヨタ自動車、11年の海外販売シェア77.5%

11年販売計画、海外シェア77.5% トヨタ自動車  トヨタ自動車は21日、グループ(トヨタ、ダイハツ、日野自動車)の2011年生産・販売計画を公表した。グローバル販売は前年比続き

2010年12月24日

上海フェリー、輸入1割超増、08年水準に

輸入1割超増、08年水準に 上海フェリー、HDS貨物率は8割維持  上海フェリー(大阪市、植松保明社長=写真)の今期(1~12月)の輸入コンテナ輸送量は約8600TEUで、09続き

2010年12月24日

三洋電機、高効率太陽電池を欧州発売

高効率太陽電池、2月に欧州発売 三洋電機、国内2工場でセル生産か  三洋電機は、世界最高のセル変換効率(21.6%)があるという「HIT太陽電池Nシリーズ」を来年2月から欧州で続き

2010年12月24日

MISC、新サービスをスロット借りで開始

新サービスをスロット借りで開始 MISC、自社運航航路で日本抜港  MISCは来年1月から、自社運航の日本/東南アジア航路「MES」での日本寄港休止に伴い、同航路で新サービス「続き

2010年12月24日

現代商船、経営権めぐり一族内で対立再燃か

経営権めぐり一族内で対立再燃か 現代商船  現代商船の経営権をめぐる動きに注目が集まっている。外紙報道などによると、同社を傘下に収める現代グループの玄貞恩会長による、現代建設の続き

2010年12月24日

日鉄インターナショナル、輸入量、過去最高の510FEUに

輸入量、過去最高の510FEUに 日鉄インター、再び阪神港揚げに集中  公園装飾設備やアウトドア用品などの直輸入販売などを手掛ける日鉄インターナショナル(広島市、常岡琢磨社長)続き

2010年12月24日

PSW3港、コンテナ好調

PSW3港、コンテナ好調  PSW3港(ロサンゼルス、ロングビーチ、オークランド)のコンテナ取扱量が好調に推移している。  今年11月の取扱量は、LA港が前年同月比12.5%増の続き

2010年12月24日

博多港ふ頭、広州の日系自動車部品展示会に出展

博多港ふ頭、広州の日系自動車部品展示会に出展  博多港のコンテナターミナルを管理・運営する博多港ふ頭は21日~23日の3日間、中国・広州で開催された「2010日系自動車部品調達展続き

2010年12月22日

博多港ふ頭・江頭社長「全基完全電動へ、次の投資はIT」

全基完全電動へ、次の投資はIT 博多港ふ頭・江頭社長に聞くRTG電動化  博多港ふ頭の江頭和彦社長(写真)は本紙のインタビューに応じ、電動化を完了した博多港アイランドシティコン続き

2010年12月22日

東京港、ゲート混雑緩和で社会実験開始

ゲート混雑緩和で社会実験開始 東京港、シャトル便運行は来年から  東京港周辺のトラック混雑緩和に向け、今月6日から大井コンテナ埠頭でゲート利用標準化に向けた第2回社会実験が開始続き

2010年12月22日

LA港、トラック環境規制を厳格化

トラック環境規制を厳格化 LA港  米国ロサンゼルス(LA)港湾局は、環境対策「クリーン・トラック・プログラム(CTP)」を厳格化する。これまで対象外だったクラス7トラックを追続き

2010年12月22日

米チャールストン港、環境負荷低減へトラック代替を支援

環境負荷低減へトラック代替を支援 米チャールストン港  米国サウスカロライナ州港湾局は来年から、環境負荷の低いトラックへの代替を支援する。内容は(1)1994年以前に製造された続き

2010年12月22日

INTTRAにECUラインが接続

ECUラインが接続、LCLに対応 INTTRA  大手海運ポータルサイトの「INTTRA(イントラ)」はこのほど、大手NVOCCのECUラインとの接続を完了したと発表した。世界続き

2010年12月22日

横浜港、10カ月連続でコンテナ増加

横浜港、10カ月連続でコンテナ増加  横浜港の9月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比1.5%増の24万480TEUと10カ月連続で前年実績を上回った。輸出が7.8続き

2010年12月22日

国交省、港湾荷役機械で初の適合性確認

国交省、港湾荷役機械で初の適合性確認  国土交通省は20日、静岡県・御前崎港の荷役機械が港湾施設の技術基準に適合していることを確認したと発表した。大規模地震対策施設の固定式荷役機続き