コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2011年11月4日
「中国の物流センター」担う 香港貿易発展局・葉副総裁 香港貿易発展局(HKTDC)の葉澤恩(レイモンド・イップ=写真)副総裁がこのほど来日し、本紙記者と会見した。葉副総裁は、中…続き
2011年11月4日
コンテナ取扱量は回復基調 清水港セミナー、都内で開催 清水港ポートセールス実行委員会は1日、都内のホテルで「首都圏清水港セミナー」を開催した。冒頭あいさつで鈴木与平・清水港ポー…続き
2011年11月4日
高麗海運、ACL受付対象に14港追加 高麗海運(日本総代理店=コスモスマリタイム)は7日から、Sea-NACCS船積確認事項登録(ACL)業務の受付対象港に、東京・清水・名古屋…続き
2011年11月2日
東西航路でサービス縮減続く GA、欧州「ループD」休止、大新華は北米航路撤退 東西コンテナ航路でサービス休止の動きが続いている。日本郵船、ハパックロイド、OOCLの3社で構成す…続き
2011年11月2日
中国基点に東南アジア航路増強 エバーグリーン、ネシア・越で新サービス エバーグリーンラインは今月から台湾・中国/インドネシア航路「TCI(Taiwan-China-Indone…続き
2011年11月2日
韓国/比・ネシア航路を開始 川崎汽船、スロット借りで新サービス 川崎汽船は7日天津入港便から韓国3港とフィリピン・マニラ、インドネシア・ジャカルタを直航配船で結ぶ新サービス「J…続き
2011年11月2日
プラズマパネル生産能力は半減 パナソニック、液晶は非TV用5割弱に パナソニックの生産体制は国内での薄型テレビ関連や半導体生産を縮小する一方で、海外生産を加速させる。海外では太…続き
2011年11月2日
大阪市港湾審、会長に森隆行氏 大阪市港湾審議会は10月31日に開催した審議会で、会長に流通科学大学の森隆行教授を選出した。会長職務代行者は神戸大学大学院の竹林幹雄教授。 また…続き
2011年11月1日
通期の赤字予想、計900億円 邦船3社定航部門、年明け前後に回復見込む 邦船3社定航部門の2012年3月期通期は、3社合計で900億円の赤字となる見通しだ。北米や欧州航路にお…続き
2011年11月1日
日中間荷動き、国慶節明け堅調 輸出が前年並み回復、輸入は1割増 日中航路のコンテナ荷動きは、ピークシーズンに入り輸出入とも堅調に推移している。日本からの輸出では、東日本大震災…続き
2011年11月1日
阪神港、効率的促進区域を決定 神戸は内航フィーダー、大阪はフェリーも 国際コンテナ戦略港湾に選定された阪神2港(神戸、大阪)はそれぞれ港湾審議会を開き、特例港湾運営会社が運営…続き
2011年11月1日
長州出島にインセンティブ新設 下関港、大阪でセミナー開催 「下関港大阪セミナー」が10月28日、大阪市内のホテルで開催され、沖合人工島「長州出島」の利用促進のためインセンティ…続き
2011年11月1日
100%定時保証で貨物量増加 マースクライン マースクラインは、先週から開始したアジア/欧州航路の100%定時輸送サービス「デーリー・マースク」の成果について、「着実にブッキ…続き
2011年10月31日
日本から代替輸出、タイ出し停止で 日系自動車、アジア向けCKD物流に変化 タイの洪水被害で日系自動車メーカー全社が現地工場の操業を停止している影響が、タイ発着のCKD物流に広…続き
2011年10月31日
初の阪神港セミナー開催 450人参加、意気込み示す 初の阪神港セミナーが27日、大阪市内のホテルで開催され、国際コンテナ戦略港湾の達成へ関係者が強い意気込みを示した。主催は神…続き
2011年10月31日
輸入1.8万TEU、輸出600TEU サントリー、プレミアム・モルツ好調 サントリーは国際物流で、今年の輸入量を1万8000TEU、輸出600TEUと見込んでいる。サントリー…続き
2011年10月31日
西日本内航フィーダー輸送20%増 OOCLジャパン OOCLが西日本で行っている内航フィーダーのコンテナ輸送実績(実入り)は、昨年(1~12月)6万TEUだったが、今年は20…続き
2011年10月31日
3Q、9.5億人民元の赤字 CSCL CSCL(チャイナ・シッピング・コンテナラインズ)の2011年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比36%減の約72億人民元(…続き
2011年10月28日
ブラジルで内航コンテナ輸送に参入 日本郵船、一貫輸送強化で品質差別化 日本郵船はブラジルで内航コンテナ輸送サービスに参入する。27日、ブラジルで内航輸送事業の権利を有するMae…続き
2011年10月28日
北米西岸サービスを休止 ホライゾン・ラインズ、投入船5隻は係船に 米国の内航船社ホライゾン・ラインズは、昨年12月に開設したアジア/北米サービス「FSX(ファイブ・スター・エク…続き