コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2011年10月20日
第2船が博多初入港 上海スーパーエクスプレス 上海スーパーエクスプレス(SSE)が今月から投入した上海/博多間の高速RORO船サービスの第2船“Pulau Tiom…続き
2011年10月20日
神戸港、フォークリフト技能大会 神戸港メリケンパークで18日、第27回目となった恒例の神戸港フォークリフト荷役技能向上大会(事務局=神戸港振興協会)が開催された。延べ約1000…続き
2011年10月19日
日韓航路、荷況好調も運賃低迷 1~8月輸入27.1%増、インバランス拡大 日韓間の海上コンテナトレードでは前年比2ケタ増の好調な荷況が続く一方、運賃は低水準で推移している。韓…続き
2011年10月19日
8~9月の平均運賃19%下落 NOL/APL シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが2011年8月27日~9月23日(ピリオド9)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平…続き
2011年10月19日
放射性物質の埠頭地区への廃棄に反対声明 全国港湾、国交省に緊急申し入れ 全国港湾労働組合連合会は18日、国土交通省の山縣宣彦港湾局長に対し、埠頭地区や港湾地域の埋立地を放射能汚染…続き
2011年10月19日
物流連、モーダルシフト優良事業者発表 日本物流団体連合会(物流連)は17日、「第9回モーダルシフト取り組み優良事業者」を発表した。今回は山九、日本通運、日本石油輸送の3社が選ば…続き
2011年10月19日
APL、北アジア責任者にウォン氏 NOLは17日、傘下のコンテナ船社APLの北アジア地域の責任者に、アジア/欧州トレード副責任者を務めるウォン・シュー・ロン(Wong Sie…続き
2011年10月19日
東京都、港湾功労者を表彰 東京都港湾局は18日、2011年港湾功労者表彰式を開催した。東京都の村山寛司副知事から、東京港の発展に長年貢献した港湾関係者14人に感謝状が贈呈された…続き
2011年10月18日
南米西岸に8500TEU型船投入 CSAV、MSC/CMAと新体制 CSAVは12日、アジア/南米西岸航路の新サービス体制を発表した。「Andex Sling 1」はMSCお…続き
2011年10月18日
比・ネシア直航サービスを開始 川崎汽船、中国基点のアジア航路強化 川崎汽船は11月から中国主要各港とフィリピンのマニラ、インドネシアのジャカルタ・スラバヤを直航配船で結ぶ新サ…続き
2011年10月18日
タイ洪水、バンコク港は被害なし 代替輸送じわり、マンパワー不足も タイの洪水被害で影響が懸念されていたバンコク港では、15日の大潮時でもターミナルへの被害は生じず、ラッカバン…続き
2011年10月18日
邦船初、CO2算出システム開発 日本郵船、海上・航空両輸送に対応 日本郵船は17日、海上コンテナ貨物と国際航空貨物の輸送中に排出される二酸化炭素(CO2)の概算を算出するシス…続き
2011年10月18日
環境対応型の東大阪流通C稼働 鴻池運輸、定温倉庫を設営 鴻池運輸(大阪市、鴻池忠彦社長)は今月から東大阪第2トラックターミナルに、太陽光発電システムを採用するなど、本格的な省…続き
2011年10月18日
エバーグリーン張総裁、英海運誌から表彰 エバーグリーン・グループの張榮發総裁(写真)はこのほど、英国のコンテナ海運業専門誌「コンテナリゼーション・インターナショナル(CI)」…続き
2011年10月18日
茨城県、総合物流計画 茨城県は2011年度~15年度の5年間を対象とする「茨城県総合物流計画」をまとめた。効率的で環境にやさしい東西物流の構築を重点戦略の1つに掲げ、港湾施設…続き
2011年10月18日
カナダ・バンクーバー港、輸出好調 カナダ・バンクーバー港の今年9月のコンテナ取扱量は前年同月比1.9%減、前月比4%増の22万5210TEUだった。このうち、輸入実入り貨物は…続き
2011年10月17日
アジア・南北航路を強化 商船三井、隻数増・大型化など実施 商船三井はアジア域内や南北航路でコンテナ船サービスの強化を進めている。今年5月に開始した中国/インドサービスでは、パ…続き
2011年10月17日
12.3%増の1430万TEU 9月の中国港湾取扱量 中国交通運輸部がこのほど発表した9月の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同月比12.3%増の1430万2300TEUだった…続き
2011年10月17日
物流事業会社再編 丸紅 丸紅の100%子会社、丸紅紙パルプ販売は、同社の100%子会社丸紅紙パルプ物流の全株式を、同じく丸紅の100%子会社ロジパートナーズに11月11日付で…続き
2011年10月17日
インフラ整備が順調に進行 CSXコーポレーション 米国東部を基盤とする鉄道会社CSXコーポレーションはこのほど、PPP(官民共同事業)方式で実施しているインフラ整備計画「ナシ…続き