海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2011年3月11日

2月の神戸港、16.4万TEU・12%増

2月の神戸港、16.4万TEU・12%増    兵庫県港運協会調べ(速報)によると、2月の神戸港コンテナターミナルの取扱量は16万4275TEUで、前年同月比11.9%続き

2011年3月11日

全米小売売上高、11年は4%増

全米小売売上高、11年は4%増    米国小売業界の2011年の売上高(自動車、ガソリンスタンド、レストランを除く)は前年比4%増となる見通し。全米小売業協会(NRF)続き

2011年3月11日

米国バンクーバー港、新局長にコールマン氏

米国バンクーバー港、新局長にコールマン氏    米バンクーバー港湾委員会は、ラリー・ポールソン港湾局長の勇退に伴い、後任にトッド・コールマン港湾副局長を昇格させることを続き

2011年3月10日

ワンハイ、横浜/LA航路を新設

ワンハイ、横浜/LA航路を新設 コスコン・韓進・PILと共同運航    ワンハイラインズは4月から、中国3港・横浜とロサンゼルスを結ぶ新サービス「CLX」を開設する。続き

2011年3月10日

NOL/APL、1~2月の平均運賃10%増

1~2月の平均運賃10%増 NOL/APL    シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが2011年1月1日~2月11日(ピリオド1)に取り扱ったコンテナ貨物量続き

2011年3月10日

日港協・久保会長、港湾運営会社の港運進出は懸念なし

港湾運営会社の港運進出は懸念なし 日港協・久保会長、民間出資には反対     日本港運協会の久保昌三会長(写真)は9日の定例会見で、港湾法改正問題に触れ、国続き

2011年3月10日

マースクライン、アジア/地中海サービスを改編

アジア/地中海サービスを改編 マースクライン    マースクラインは9日、3月末からアジア/地中海サービスを改編すると発表した。新たに「AE5」と「AE15」の2ルー続き

2011年3月10日

アジア/欧州荷動き、1月は17%増の130万TEU

1月は17%増の130万TEU アジア/欧州西航荷動き    今年1月のアジア発欧州向けコンテナ荷動きは、前年同月比16.78%増の130万350TEUとなった。CT続き

2011年3月10日

45ftコンテナ国内輸送実験「特に問題なし」と結論

「特に問題なし」と結論 45ftコンテナ国内輸送実験    京浜港物流高度化推進協議会はこのほど、45フィート型コンテナの国内輸送実現に向け、実際の輸入貨物を積載した続き

2011年3月10日

マースクライン、NZで低硫黄燃料利用へ切り替え

NZで低硫黄燃料利用へ切り替え マースクライン    マースクラインは8日、運航船隊からの硫黄酸化物(SOx)排出ゼロを目指して、低硫黄燃料への利用切り替えプログラム続き

2011年3月10日

連雲港セミナー、物流保税加工区を開発

物流保税加工区を開発 連雲港セミナー、今年半ば指定へ    中国江蘇省・連雲港市は9日、同市のインフラ整備状況や外資企業誘致政策などを紹介する「投資説明会」を開催した続き

2011年3月10日

港湾労組、10~11日に中央行動

港湾労組、10~11日に中央行動    全国港湾労働組合連合会、全日本港湾運輸労働組合同盟は10~11日の2日間、認可料金の復活や雇用確保、港湾法改正反対などを広くアピ続き

2011年3月10日

港湾労組、18日の時限スト通告

港湾労組、18日の時限スト通告    港運労使は9日、春闘の第2回中央団交を行った。事業者側から全要求項目に対して回答があったが、組合側は時間外割増の分母部分を1ポイン続き

2011年3月10日

サントリーミュージアム活用法を募集

サントリーミュージアム活用法を募集    大阪市港湾局は、今月末に寄贈を受ける旧サントリーミュージアム(天保山)について、活用方策の企画提案を募集している。将来はネーミ続き

2011年3月9日

SITC、京浜/マニラ間で新サービス

京浜/マニラ間で新サービス SITC、阪神発釜山も増便    SITCコンテナラインズ(日本総合代理店=SITCジャパン)は来週から、日本/マニラ航路「CJP2」で京続き

2011年3月9日

高麗海運、日本/比・ネシア航路を開設

日本/比・ネシア航路を開設 高麗海運、初の直航配船    高麗海運(日本総代理店=コスモスマリタイム)は22日大阪入出港便から、阪神・京浜と香港・マニラ・スラバヤ・ジ続き

2011年3月9日

タンデム・グローバル・ロジスティクス、海空均衡目指す

航空輸送の売上倍増、海空均衡目指す タンデム・グローバル・ロジスティクス    独立系中堅フォワーダーによるアライアンス、タンデム・グローバル・ロジスティクス(TGL続き

2011年3月9日

CTSA、5月に運賃修復

5月に運賃修復 CTSA    カナダ太平洋航路安定化協定(CTSA)の加盟メンバーは、アジア/カナダ航路で2011年5月1日発効の運賃修復ガイドラインを発表した。4続き

2011年3月9日

パンスター・崔副社長、日韓間のRORO事業強化

日韓間のRORO事業強化 パンスター・崔副社長語る     パンスターグループの崔英培副社長(写真)は8日、都内で本紙記者らと会談し、日本海側の港を中心とす続き

2011年3月9日

郵船の大型コンテナ船、神戸初入港

郵船の大型コンテナ船、神戸初入港    日本郵船が欧州航路に投入した新造大型コンテナ船“NYK Arcadia”(9300TEU積み)が4日、神続き