コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2011年2月22日
大水深CTが稼働 英フェリクストウ港 英国最大の港湾であるフェリクストウ港でこのほど、06年から開発が進められていた大水深コンテナターミナルの一部が稼働し、中国海運の超大型コ…続き
2011年2月22日
1月は11%増収、海外会社が牽引 日通・国際事業本部 日本通運国際事業本部の今年1月売上高は前年同月比11%増の378億9900万円だった。アジアを中心とした海外会社営業収益…続き
2011年2月22日
ミャンマー・バングラサービス開始 大森廻漕店、インドシナ代理店網を拡充 大森廻漕店はインドシナ半島で代理店ネットワークを拡充している。タイに現地法人を置いており、昨年9月には…続き
2011年2月22日
1月は141万TEU・12.4%増 北米西岸8港 北米西岸8港(プリンスルーパート港、カナダ・バンクーバー港、シアトル港、タコマ港、ポートランド港、オークランド港、ロサンゼル…続き
2011年2月22日
公共性の放棄で安全損なう 全国港湾、改正港湾法の論点整理 全国港湾労働組合連合会は、港湾運営会社の設立などを盛り込んだ「港湾法および特定外貿埠頭の管理運営に関する…続き
2011年2月21日
連載》アジアのJOAを追え<上> 荷主の三国間輸送が拡大 邦船各社が取り込み強化 邦船の日本集荷代理店を中心に、改めてJOA(Japan Offshore Account)貨…続き
2011年2月21日
顧客・営業情報管理機能を拡充 NYKコンテナライン NYKコンテナラインはこのほど、自社開発の社内ネットワークに顧客情報データベース機能や営業活動の報告・閲覧機能を追加し稼働…続き
2011年2月21日
門司/マニラ新設、業界最速の3日接続 川崎汽船、東南ア2ループを再編 川崎汽船は3月末から、日本/東南アジア航路「B-1」「B-2」の2ループを再編する。日本側寄港地のうち「…続き
2011年2月21日
スケジュール順守率でトップ マースクライン マースクラインは、英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーがまとめた統計で、昨年第4四半期におけるスケジュール順守率が全20社中ト…続き
2011年2月21日
ICTSIがCTを管理運営 ポートランド港 ポートランド港湾局は、フィリピン最大手のターミナルオペレーター、インターナショナル・コンテナ・ターミナル・サービス(ICTSI)が…続き
2011年2月21日
NVOCCの負担軽減へ FMC、タリフ公表義務免除など 米国連邦海事委員会(FMC)は16日、米国海事法改正による規制緩和を決めた。主な内容は、NVOCCに対するタリフ公表義…続き
2011年2月21日
ミドルハーバー再開発計画が始動 ロングビーチ港、今春着工 ロングビーチ港湾委員会は、“ピアE”“ピアF”に新ターミナルを建設す…続き
2011年2月21日
香港CT株、HPHに譲渡 三井物産 三井物産は、100%出資子会社、三井物産(香港)有限公司経由で保有する香港HIT(保有比率1%)、塩田YICT(同2%)の各コンテナターミ…続き
2011年2月21日
堺泉北埠頭会社、公募で社長選任 大阪府は18日、一般公募した堺泉北埠頭会社の社長に小川謙二氏(前社長)を選任したと発表した。小川氏は大阪府港湾局長、大阪府土地開発公社常務理事…続き
2011年2月18日
需給逼迫で好調、稼働率90%台 コンテナリース会社の業績 主要コンテナリース会社の2010年業績は、荷動きの回復とコンテナ需給の逼迫を背景に好調に推移した。荷動…続き
2011年2月18日
欧/印航路を拡充 サフマリン サフマリン・コンテナ・ラインズ(サフマリン)は、欧州/インド亜大陸航路で既存の2サービスを補完するため、北欧州/チェンナイ間で直航…続き
2011年2月18日
10年は5.5億ドルの黒字 NOL シンガポール船社NOLの2010年業績は、売上高が前年比45%増の94億2200万ドル、金利・税引前損益(Core EBIT…続き
2011年2月18日
10年は790万TEU・12.7%増 ハンブルク港 ハンブルク港の2010年コンテナ取扱量は前年比12.7%増の790万TEUとなった。同港にとって重要マーケッ…続き
2011年2月18日
10年は846万TEU・16%増 アントワープ港 アントワープ港の2010年コンテナ取扱量は前年比15.9%増の846万8475TEUとなった。総取扱貨物量は1…続き
2011年2月18日
10年は1262万TEU・5%増 ユーロゲート 欧州最大のコンテナターミナル(CT)オペレーター、ユーロゲートの2010年コンテナ取扱量は前年比5.2%増の1…続き