コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2012年3月7日
入港料無料化など「支援必要」 仙台塩釜港、復旧進むも貨物戻らず 仙台塩釜港では外貿航路の再開など復旧・復興が着実に進む一方、コンテナ貨物量の回復の遅れが目立ち始めている。東日本…続き
2012年3月7日
欧州・地中海で4月に運賃修復 UASC UASCは5日、4月1日付でアジア発欧州・地中海向け貨物を対象に400ドル/TEUの運賃修復を実施すると発表した。3月1日に775ドル/…続き
2012年3月7日
ユーシーアイ買収、海空で効果 内外トランスライン 内外トランスライン(NTL、戸田徹社長)は、ユーシーアイエアフレイトジャパン(中屋正人社長)の株式100%を買収、完全子会社化…続き
2012年3月7日
上海に物流会社、国際展開に対応 日立造船グループのオーナミ 日立造船グループの総合物流会社「オーナミ」(大阪市、清水正次郎社長)は日立造船グループの海外展開に対応するため、4月…続き
2012年3月7日
印・墨・伯と相次ぎ現法設立 日本梱包運輸倉庫、自動車部品物流で水平展開 日本梱包運輸倉庫(黒岩正勝社長)は荷主のグローバル展開に対応し、海外事業を急拡大している。過去2年でイン…続き
2012年3月7日
ラッシング自動化で独占契約 カーゴテック、自社ブランドでサービス開始 フィンランドの物流システム会社カーゴテックは、コンテナ船の荷役時に岸壁側でツイストロックの解除作業などが不…続き
2012年3月7日
海コン法案、国会提出 情報伝達など義務化 「国際海陸一貫運送コンテナの自動車運送の安全確保に関する法律案」(海コン法案)が6日、閣議決定し、国会に提出された。コンテナを積載した…続き
2012年3月7日
四日市港、上海でセミナー開催 四日市港利用促進協議会は2月29日、上海市内のホテルで「四日市港セミナー」を開催した。現地荷主企業など39社・団体から80人が参加した。上海でのセ…続き
2012年3月6日
上位10港中6港が中国港湾 2011年の世界港湾コンテナ取扱量 中国の上海国際航運研究センター(Shanghai International Shipping Institu…続き
2012年3月6日
1月は136万TEU・10%増 釜山港、2ケタ成長で増勢維持 釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の1月のコンテナ取扱量は前年同月比10.0%増の135万9479T…続き
2012年3月6日
経済同友会リゾート構想に苦慮 大阪市港湾局、構想に舞洲公募用地入る 大阪市港湾局が2日に20年間の長期貸付者の公募要領を公表した大阪港舞洲の球技場などについて、関西経済同友会…続き
2012年3月6日
張家港工場、SAP生産倍増 日本触媒、中国内や原料物流拡大 日本触媒は高吸収性樹脂(SAP)を生産する中国・張家港工場の年産能力を3万トンから6万トンに倍増する。稼働予定は2…続き
2012年3月6日
11年は約17億円の赤字 RCL タイ船社RCL(Regional Container Line)の2011年業績は、最終損益が前年から12億4500万バーツ悪化し、7億80…続き
2012年3月6日
港湾EDI導入促進など議論 ベトナムで日ASEAN会合開催 第9回日ASEAN港湾技術者会合および港湾EDIセミナーが2月半ばにベトナム・ハノイで開催され、港湾EDI導入を促…続き
2012年3月6日
11年業績は過去最高 APMターミナルズ APMターミナルズの2011年業績が過去最高を記録した。キム・ファイファーCEOが明らかにした。EBITDA(金利・税・償却前利益)…続き
2012年3月5日
コンテナ船部門にKPI設定 商船三井、品質向上へコミット強める 商船三井はコンテナ船サービスのさらなる品質向上のため、世界共通のサービス指標(KPI:Key Performa…続き
2012年3月5日
日本代理店にセンワマリタイム ウエストウッドシッピングラインズ 日本・アジア/米国間でセミコンテナ船サービスを運航するウエストウッドシッピングラインズは、4月2日付で日本総代…続き
2012年3月5日
今年も輸送量増加予想 パンスターグループ、Lブリッジ営業強化 韓国パンスターライングループのフェリー・RORO船事業が好調だ。昨年の大阪航路のコンテナ貨物は輸出が前年比数%減…続き
2012年3月5日
四日市港に初の自社配船 TSラインズ、台湾・華南航路で寄港開始 TSラインズ(徳翔海運有限公司、日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は今月28日から、日本…続き
2012年3月5日
陽明日本、新社長に王氏 台湾船社ヤンミン(陽明海運、Yang Ming Marine Transport)の日本法人、陽明日本(Yangming <Japan> …続き