海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2012年5月15日

日本版24時間ルール、今夏めどに細則規定

財務省、今夏めどに細則規定 日本版24時間ルール、緩和措置や報告項目  財務省関税局は日本版24時間ルール「海上コンテナ貨物にかかる積み荷情報の事前報告制度の早期化、詳細化およ続き

2012年5月15日

パン-エイシア、日本発厦門向け、T/T3日短縮

日本発厦門向け、T/T3日短縮 パン-エイシア、華南航路「CJ12」を改編  コスコ・コンテナラインズ(コスコン)子会社の上海汎亜航運有限公司(パン-エイシア・シッピング、日本続き

2012年5月15日

エバーグリーン、IT化と環境保護で表彰

エバーグリーン、IT化と環境保護で表彰  エバーグリーンラインはこのほど、シンガポールで開催された「シートレード・アジア」賞で、サービス革新や環境保護などが優れた企業・団体に贈続き

2012年5月14日

日本発北米向け釜山T/S、4月は11.5%増

釜山T/S、4月は11.5%増 日本発北米向け貨物  ゼポ・コーポレーションの統計によると、4月の日本発北米向け貨物のうち釜山港トランシップを利用した貨物は、前年同月比11.5続き

2012年5月14日

エバーグリーン/商船三井、アジア/北米東岸で共同運航

アジア/北米東岸で共同運航 エバーグリーン/商船三井  エバーグリーンラインと商船三井は6月から、アジアと北米東岸をスエズ経由で結ぶ共同運航サービス「AUE3」を開設する。エバ続き

2012年5月14日

日本港湾の外貿コンテナ、11年は1751万TEUで過去最高

11年は1751万TEUで過去最高 日本港湾の外貿コンテナ取扱量  2011年(1~12月)の日本港湾の外貿コンテナ取扱貨物量(速報値)は前年比3.9%増の1751万TEUで過続き

2012年5月14日

ロサンゼルス港、4月は14.5%増

ロサンゼルス港、4月は14.5%増  米国ロサンゼルス港の4月のコンテナ貨物取扱量(実入り・空合計)は前年同月比14.5%増の70万7182TEUだった。このうち、実入り輸入貨続き

2012年5月11日

日本発北米向けSC交渉、妥結時期で明暗、後半上昇

妥結時期で明暗、後半に上昇傾向 日本発北米向けSC交渉、収支改善なお道半ば  日本発北米向けのSC(サービス・コントラクト)更改交渉は、妥結時期によって濃淡が出たものの、全体とし続き

2012年5月11日

TSA、PSSを600ドル/FEUに設定

PSS、600ドル/FEUに設定 TSA  TSA(太平洋航路安定化協定)は8日、今年のPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)ガイドラインを策定し発表した。課徴額は600ドル/続き

2012年5月11日

米国東航荷動き、4月は7.3%増の109万TEU

4月は7.3%増の109万TEU 米国東航荷動き、ゼポ社統計  米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation、本社=ミネアポリス)の統計によると、今年4月のア続き

2012年5月11日

STX、博多・門司/釜山のシャトル新設

博多・門司/釜山のシャトル新設 STX、スロット借りで週2便開始  STXパンオーシャン(日本総代理店=STXコンテナ日本)は今月後半から、博多・門司/釜山間のシャトルサービス「続き

2012年5月11日

米国の小売コンテナ輸入量、5月以降増加へ

コンテナ輸入量、5月以降増加へ 全米小売協会  全米小売業協会(NRF)によると、米国における小売関連貨物コンテナ輸入量は夏に向けて前年を上回るペースで増加しそうだ。5月は前年並続き

2012年5月11日

NOL、1Q最終赤字2億5400万ドル

1Q最終赤字2億5400万ドル NOL  シンガポール船社NOLの2012年第1四半期(1~3月)業績は、最終損失が2億5400万ドルと、前年同期の1000万ドルから赤字幅が大幅続き

2012年5月11日

日本通運、ウラジオストクに営業所

ウラジオストクに営業所 日本通運  日本通運のロシア現地法人、ロシア日本通運合同会社(清水俊一社長)は6月1日をめどに、極東ロシア・ウラジオストクに営業所を開設する。ロシア国内で続き

2012年5月11日

DPワールド、1Qは9.5%増・1380万TEU

1Qは9.5%増・1380万TEU DPワールド  大手ターミナルオペレーター、ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)の2012年第1四半期(1月~3月)のコンテナ取扱量は、前続き

2012年5月11日

印インフラ整備に日本が協力

印インフラ整備に日本が協力 デリー/ムンバイ間に貨物専用鉄道  日本政府は、インドのデリー/ムンバイ間の貨物専用鉄道(Dedicated Freight Corridor=DFC続き

2012年5月11日

米国日通50周年で記念誌

米国日通50周年で記念誌  日本通運の米州地域OB会はこのほど、米国日本通運の創立50周年を祝した記念誌「汗と涙と喜びと―米国日通50年の歩み」を出版した。4月26日に都内の本社続き

2012年5月11日

ヤマト、中国内陸部に初の拠点

ヤマト、中国内陸部に初の拠点  ヤマトホールディングスは、中国でフォワーディングや引っ越しサービスを展開する雅瑪多国際物流有限公司(本社=広東省広州市)が四川省成都市に分公司を設続き

2012年5月10日

日本発欧州向け貨物、荷主が船社に運賃再交渉打診

運賃格差でスペース確保困難に 日本発欧州向け貨物、荷主が船社に再交渉打診  日本発欧州向け貨物で、船社に対して荷主側から再交渉を打診するケースが出てきている。交渉初期の段階で比較続き

2012年5月10日

CKYH、アジア/北米東岸5ループ体制に増便

アジア/北米東岸航路を再編 CKYH、5ループ体制に増便  CKYH(川崎汽船、コスコ・コンテナラインズ、韓進海運、ヤンミン・トランスポート)グループは今月半ばから、アジア/北米続き