海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2011年11月7日

豪州港でスト計画

豪州港でスト計画 シドニー、メルボルンで  船社からの情報によると、豪州のシドニー港とメルボルン港で港湾労働者によるストライキが予定され、両港発着の貨物で今後数週間にわたって遅続き

2011年11月7日

NOL、3Q最終赤字9100万ドル

3Q最終赤字9100万ドル NOL、運賃下落と燃油高騰で  シンガポール船社NOLの2011年第3四半期(7月~9月)業績は、売上高が前年同期比9%減の22億1300万ドル、金続き

2011年11月7日

鴻池運輸、東北に定温物流施設建設へ

鴻池運輸、東北に定温物流施設建設へ  鴻池運輸(大阪市、鴻池忠彦社長)は先月、定温物流ネットワーク強化の一環で、宮城県黒川郡に3階建て新配送センターの建設用地(約1.4万㎡)を続き

2011年11月7日

サンスター、新型Fリフト導入

サンスター、新型Fリフト導入  サンスターラインは1日から、24トン(22.5トン対応)の新型フォークリフト(写真)を導入した。釜山/敦賀・金沢間で運航している国際定期RORO続き

2011年11月7日

外船協、第61回総会・懇親会を開催

外船協、第61回総会・懇親会を開催  外国船舶協会は2日、都内のホテルで第61回総会と懇親パーティーを開催した。パーティーには外国船社の各日本総代理店に加え、東京都、川崎市、横続き

2011年11月7日

トレーディア、神戸複合産業団地に物流施設

トレーディア、神戸複合産業団地に物流施設  トレーディア(神戸市、鈴木安雄社長)は、神戸市が整備した神戸テクノ・ロジスティックパーク(神戸複合産業団地)に物流倉庫を建設する。約続き

2011年11月4日

日本/アジアのコンテナ、輸出がプラス転換

日本/アジア、輸出がプラス転換 9月荷動き、4.0%増の39.8万TEU  日本/アジア航路の9月の荷動きは、主要船社の取扱量合計で前年同月比4.0%増の39万8000TEUだっ続き

2011年11月4日

ダイキン、海上コンテナ用冷凍機の新型発売

海上コンテナ用冷凍機の新型発売 ダイキン、省エネ45%減を実現  ダイキン工業は2日、海上コンテナ用冷凍機の新機種「ZESTIA」(ゼスティア、写真)の発売を発表した。省エネに優続き

2011年11月4日

名古屋港管理組合、上海港と提携

名古屋港管理組合、上海港と提携 パートナーシップ港としてビジネス拡大狙う  名古屋港管理組合は2日、上海港国際港務(集団)有限公司(SIPG)と「パートナーシップ港」の提携を行う続き

2011年11月4日

香港貿易発展局・葉副総裁「中国の物流センター担う」

「中国の物流センター」担う 香港貿易発展局・葉副総裁  香港貿易発展局(HKTDC)の葉澤恩(レイモンド・イップ=写真)副総裁がこのほど来日し、本紙記者と会見した。葉副総裁は、中続き

2011年11月4日

清水港、コンテナ取扱量は回復基調

コンテナ取扱量は回復基調 清水港セミナー、都内で開催  清水港ポートセールス実行委員会は1日、都内のホテルで「首都圏清水港セミナー」を開催した。冒頭あいさつで鈴木与平・清水港ポー続き

2011年11月4日

高麗海運、ACL受付対象に14港追加

高麗海運、ACL受付対象に14港追加  高麗海運(日本総代理店=コスモスマリタイム)は7日から、Sea-NACCS船積確認事項登録(ACL)業務の受付対象港に、東京・清水・名古屋続き

2011年11月2日

東西コンテナ航路でサービス縮減続く、GAは欧州「ループD」休止

東西航路でサービス縮減続く GA、欧州「ループD」休止、大新華は北米航路撤退  東西コンテナ航路でサービス休止の動きが続いている。日本郵船、ハパックロイド、OOCLの3社で構成す続き

2011年11月2日

エバーグリーン、中国基点に東南アジア航路増強

中国基点に東南アジア航路増強 エバーグリーン、ネシア・越で新サービス  エバーグリーンラインは今月から台湾・中国/インドネシア航路「TCI(Taiwan-China-Indone続き

2011年11月2日

川崎汽船、韓国/比・ネシア航路を開始

韓国/比・ネシア航路を開始 川崎汽船、スロット借りで新サービス  川崎汽船は7日天津入港便から韓国3港とフィリピン・マニラ、インドネシア・ジャカルタを直航配船で結ぶ新サービス「J続き

2011年11月2日

パナソニック、プラズマパネル生産能力は半減

プラズマパネル生産能力は半減 パナソニック、液晶は非TV用5割弱に  パナソニックの生産体制は国内での薄型テレビ関連や半導体生産を縮小する一方で、海外生産を加速させる。海外では太続き

2011年11月2日

大阪市港湾審、会長に森隆行氏

大阪市港湾審、会長に森隆行氏  大阪市港湾審議会は10月31日に開催した審議会で、会長に流通科学大学の森隆行教授を選出した。会長職務代行者は神戸大学大学院の竹林幹雄教授。  また続き

2011年11月1日

邦船3社定航部門、通期の赤字、計900億円

通期の赤字予想、計900億円 邦船3社定航部門、年明け前後に回復見込む  邦船3社定航部門の2012年3月期通期は、3社合計で900億円の赤字となる見通しだ。北米や欧州航路にお続き

2011年11月1日

日中コンテナ荷動き、国慶節明け堅調

日中間荷動き、国慶節明け堅調 輸出が前年並み回復、輸入は1割増  日中航路のコンテナ荷動きは、ピークシーズンに入り輸出入とも堅調に推移している。日本からの輸出では、東日本大震災続き

2011年11月1日

阪神港、効率的促進区域を決定

阪神港、効率的促進区域を決定 神戸は内航フィーダー、大阪はフェリーも  国際コンテナ戦略港湾に選定された阪神2港(神戸、大阪)はそれぞれ港湾審議会を開き、特例港湾運営会社が運営続き