コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2011年11月10日
営業組織を顧客・産業別に改編 NYKコンテナライン NYKコンテナライン(中井拓志社長)は11月1日付で東京本店の組織変更を実施し、これまで航路縦割りとなっていた営業組織を顧客…続き
2011年11月10日
シャープ、堺工場稼働率90% 中小型液晶と合わせて輸出期待 シャープをめぐる輸出貨物が期待できそうだ。過当競争で電機メーカーの薄型テレビ事業は軒並み苦戦しているが、堺工場の液晶…続き
2011年11月10日
環境負荷軽減コンテナ開発 ユニット45 45フィート型コンテナを利用した複合輸送を得意とする、オランダのユニット45は環境負荷の低い新型コンテナを開発、投入する。11月末にハン…続き
2011年11月10日
保税加工区導入などが焦点に 大阪港夢洲産業・物流ゾーン推進会議 大阪港の集荷力強化や産業振興に向けた大阪市の第2回夢洲産業・物流ゾーン推進会議(座長=森隆行流通科学大学教授)が…続き
2011年11月10日
外貿コンテナ、今年は9~10万TEU 志布志港、大阪でセミナー開催 志布志港ポートセールス推進協議会は8日、大阪市内でポートセミナーを開催した。冒頭あいさつに立った鹿児島県の山…続き
2011年11月10日
ソーラーフロンティア、月間300~400FEU 日立物流、ベースカーゴは志布志港積み 太陽光発電メーカーのソーラーフロンティアの宮崎工場から海外へ輸出されるコンテナ貨物量は月間…続き
2011年11月10日
年末年始荷役、16日に詰めの協議 日港協の久保会長 日本港運協会の久保昌三会長は9日の定例会見で、今年度の年末年始例外荷役について「16日に開催する労使協議で議論する」と語り、…続き
2011年11月10日
9月の5大港貿易額、自動車部品など堅調 税関の貿易速報によると、9月の5大港貿易額は輸出が前年同月比6.9%増の2兆6742億円、輸入が9.1%増の1兆9545億円。輸出は半導…続き
2011年11月9日
日本/タイ航路、再編進む 商船三井が減便、川汽が一時ループ統合 洪水被害によるタイ発着コンテナ貨物の輸送需要の減退を受け、日本/タイ航路を再編する動きが出てきた。商船三井は9日…続き
2011年11月9日
寄港・ブッキング再開相次ぐ バンコク港PAT、輸入制限解除で 洪水被害に伴う貨物の滞留で先月末から全輸入貨物の荷降ろし作業が停止されていたバンコク港PATターミナルでは、今月2…続き
2011年11月9日
10月末で約40万TEUに増加 コンテナ船待機 アルファライナー社の調べによると、10月末時点のコンテナ船待機隻数は185隻、船腹量換算で39万8000TEUまで増加した。20…続き
2011年11月9日
塩竈港運送、仙台港区に新倉庫 震災後初の竣工、「復興のシンボルに」 仙台塩釜港で港湾運送・物流事業などを展開する日本通運グループの塩竈港運送は、同港仙台港区で建設を進めていた「…続き
2011年11月9日
7~9月営業損失1351億ウォン 韓進海運 韓進海運の2011年第3四半期(7~9月)業績は、売上高が前年同期比12.6%減の2兆4688億ウォン、営業損益が1351億ウォンの…続き
2011年11月9日
ロングビーチ港、次期局長にライト氏 ロングビーチ港湾局は7日、次期港湾局長として副局長兼COOを務めるクリストファー・ライト氏(写真)を内定したと発表した。14日に実施される港…続き
2011年11月8日
1.6万TEU型船5隻の発注検討 ヤンミン・マリン・トランスポート 現地紙の報道によると、台湾船社ヤンミン・マリン・トランスポートの廬峯海董事長(写真)は1万6000TEU型…続き
2011年11月8日
松原国交副大臣が横浜港視察 横浜港運協会、IT化促進など要望 松原仁国土交通副大臣は4日に横浜港を視察、および横浜港運協会と意見交換を行った。意見交換後、松原副大臣は記者団に…続き
2011年11月8日
日越政府、円借款で書簡交換 ラックフェン港建設に210億円 日本とベトナムの両政府はこのほど、ベトナム北部に大水深コンテナターミナル(CT)を整備する「ラックフェン国際港建設…続き
2011年11月8日
当該リーファーコンテナを除外 越で補修、うち複数が爆発事故 今年に入り、ベトナムで補修を受けたリーファーコンテナが爆発事故を起こした件が波紋を広げている。先週には、米国西岸の…続き
2011年11月7日
MISC、日本定航事業から撤退 ミスクジャパン清算、サービス終了 マレーシア船社MISCが日本での定期コンテナ船事業から撤退する。10月31日付で日本現地法人ミスクジャパンの…続き
2011年11月7日
外航RORO船、震災後初入港へ 仙台塩釜港、シーボードが定期寄港再開 仙台塩釜港の仙台港区中野1号岸壁に9日、東日本大震災後初となる外航RORO船が入港する見通しとなった。カ…続き