コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2013年5月27日
梶山国土交通副大臣、東京港を視察 国土交通省の梶山弘志副大臣が27日、東京港を視察する。関東地方整備局が24日発表した。大井コンテナターミナルのほか、高潮対策センターなどの視察…続き
2013年5月24日
初の超大型船がハンブルク寄港 商船三井 商船三井が運航する新造コンテナ船“MOL Quest”(1万4000TEU積み)がこのほど、ドイツのハンブルク港…続き
2013年5月24日
トランシップ取扱第1位は釜山港 アジア発米国向け貨物、ゼポ社まとめ 米国のゼポ・コーポレーションによると、アジアの国際ハブ港の中で、今年4月までの過去1年間のアジア発米国向けト…続き
2013年5月24日
神戸港、基幹航路新設で歓迎セレモニー 商船三井の北米西岸航路「PSX」が22日、神戸港に寄港を開始。これを記念し同日、神戸市みなと総局の花木章担当局長(写真右から5番目)、神戸…続き
2013年5月23日
在来分野で差別化図る ユニエツクス・脇田隆光社長に聞く 日本郵船グループで、港運事業と物流事業の2つを主力とするユニエツクス。昨年度は基幹航路サービスの寄港減少や輸出入荷動きの…続き
2013年5月23日
1~3月期、マースクの改善突出 海外主要コンテナ船社、他社は一定回復もなお赤字 海外主要コンテナ船社の2013年第1四半期(1~3月)業績がほぼ出そろった。特に目を引くのはマー…続き
2013年5月23日
7月に欧州向け運賃修復 MSC MSCは21日、7月1日付で日本を除くアジア発北欧州・バルト海向けコンテナ貨物を対象に750ドル/TEUの運賃修復を実施すると発表した。北欧州向…続き
2013年5月23日
欧州航路でBAFなど廃止 MSC MSCはこのほど、現在アジア/欧州・地中海航路に導入しているBUC(バンカー・ユーティリゼーション・コントリビューション=BAFに相当)、PR…続き
2013年5月23日
中国/豪州航路を開設 RCL タイ船社RCLは6月上旬から中国/豪州航路「RCA」を開設する。「RCA」はコスコ・コンテナラインズ(コスコン)とANLが共同運航する中国/豪州航…続き
2013年5月23日
ガントリークレーン1基を売却 東京港埠頭会社、青海ふ頭で新造基と入れ替え 東京港埠頭会社は22日、青海公共コンテナふ頭「A-2」のガントリークレーン1基を売却すると発表した。同…続き
2013年5月23日
新港背後物流団地へ進出呼びかけ 釜山港、都内で説明会開催 釜山港湾公社(BPA)は21日、都内で「釜山港説明会および個別商談会」を開催した。荷主および物流企業などから約100人…続き
2013年5月22日
1~3月期は88億円の赤字 現代商船 現代商船の2013年第1四半期(1~3月)業績は、純損益が988億ウォン(約88億円)の赤字となり、前年同期の4021億ウォンの赤字から大…続き
2013年5月22日
中国・台湾/豪州航路を新設 エバーグリーンなど4社 エバーグリーンライン、PIL、シノトランス・コンテナラインズ、ヤンミン・マリン・トランスポートの4社は6月上旬から、新たに中…続き
2013年5月22日
スライドドア式コンテナを展示 EFインターナショナル EFインターナショナル(中尾治美代表取締役)は横浜港、大阪港および名古屋港で、スライドドア式コンテナの展示を開始した。 …続き
2013年5月22日
TS貨物拡大で貸付料減額 神戸港埠頭会社、今年度予算1億8500万円 神戸港埠頭会社は今年度、外貿T/S(トランシップ)コンテナ貨物の拡大のため、ターミナル借受者に対し、100…続き
2013年5月22日
会長に元郵船副社長・石田氏 JR貨物 政府は21日、日本貨物鉄道(JR貨物)の代表取締役会長に、元日本郵船副社長、元日本貨物航空(NCA)社長の石田忠正氏(写真)が6月24日付…続き
2013年5月22日
川崎汽船、コンテナシールフィー導入 川崎汽船は6月15日から、日本発アジア、中国、中近東、豪州向け貨物を対象にコンテナシールフィーを導入すると発表した。コンテナ1本当たり400…続き
2013年5月22日
姫路港、集荷助成を3年間に拡充 兵庫県は今年度も姫路港(公共埠頭)/阪神港間の新規海上コンテナ貨物(空コン含む)に対し、1TEU当たり2000円を助成するが、従来は1年間だった…続き
2013年5月22日
ロングビーチ港、4月は13%増の52万TEU 米ロングビーチ港の今年4月のコンテナ取扱量(実入り・空コンテナ合計)は前年同期比12.5%増の51万9464TEUだった。これによ…続き
2013年5月21日
1~3月期2億ドルの黒字 マースクライン A・P・モラー/マースクによると、マースクラインの2013年第1四半期(1~3月)業績は、最終損益が2億400万ドルの黒字となり、前年…続き