コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2024年11月22日
韓国の釜山港湾公社が20日に明らかにした釜山港の今年10月のコンテナ取扱量は、前年同月比7.9%増の204万5876TEUとなった。輸出は8.1%増の46万7918TEU、輸入は…続き
2024年11月22日
MSCは今月下旬から、欧州—西アフリカ航路を改編する。北欧州からアンゴラ、コンゴ共和国への直航便を設定するとともに、コンゴ民主共和国へのサービスも展開する。ドライコンテナ貨物のみ…続き
2024年11月22日
国土交通省港湾局は今年度末にも「港湾分野における情報セキュリティ確保に係る安全ガイドライン」を改定する。21日に開催した「第5回コンテナターミナルにおける情報セキュリティ対策等検…続き
2024年11月22日
米国ロサンゼルス港の10月のコンテナ取扱量は、前年同月比24.7 %増の90万5025TEUとなった。ロサンゼルス市港湾局が20日に発表した。同港として初めて4カ月連続で90万T…続き
2024年11月22日
横浜市と横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は20日、仙台市内で「2024横浜川崎港湾セミナーin宮城」を開催した。横浜市が横浜港について紹介したほか、宮城県による仙台塩釜港の最新の…続き
2024年11月22日
イスラエル船社ZIMは20日、2024年1~12月期決算見通しの上方修正を発表した。新たな予想は、調整済みEBITDA(利払い・税引き・償却前損益)が33億ドルの黒字から36億ド…続き
2024年11月22日
「四日市港霞ヶ浦地区北ふ頭の整備を進める会」(小川謙会長)と「四日市港の海岸整備を進める会」(同)は15日、国土交通省と財務省に対して要望活動を行った。四日市港霞ヶ浦地区北ふ頭の…続き
2024年11月22日
鈴与は18日、静岡市に本拠地を持つプロサッカーチーム「清水エスパルス」や清水マリン・アンド・ビーチスポーツ振興協会と共同で静岡市清水区三保の海岸清掃を実施したと発表した。清水港に…続き
2024年11月21日
国土交通省港湾局は20日、港湾の脱炭素化を加速するため、「水素を燃料とする荷役機械の導入促進に向けた検討会」を設置し、初会合を開催した。既に東京港や横浜港、神戸港では、水素を燃料…続き
2024年11月21日
外航船舶代理店業協会(JAFSA)は19日、神戸市内で関西セミナーを開催した。JAFSAの飯垣隆三会長(ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン会長)が「関西の復権に期待」と題し…続き
2024年11月21日
名古屋港管理組合がこのほど公表した、名古屋港の10月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比0.2%増の23万3372TEUだった。輸出は1.2%増の12万36…続き
2024年11月21日
ハパックロイドは来年1月から、中国—欧州航路「CGX」を改編する。今月18日に発表した。中国側の寄港地を追加するほか、欧州側の寄港地を見直す。 新たな寄港地・ローテーションは…続き
2024年11月21日
福岡市港湾空港局が15日公表した、博多港の8月の国際コンテナ取扱量は、前年同月比4.6%減の6万7864TEUだった。5カ月連続でマイナスとなった。輸出は4.1%減の2万9808…続き
2024年11月21日
錦江航運(集団)の日本総代理店を務める錦江シッピングジャパンは29日付で、博多港輸出ドキュメント業務の担当事務所を移転する。18日に発表した。博多港運香椎ターミナル支店から、三井…続き
2024年11月21日
四日市港管理組合が19日に発表した9月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比4.8%増の1万4994TEUだった。2カ月ぶりにプラスとなった。実入り輸出は5.0%増…続き
2024年11月20日
名古屋港利用促進協議会と名古屋港運協会は名古屋港の利用拡大や高品質なサービスの提供に向けた取り組みに注力している。名古屋港利用促進協議会では国内外のポートセールスを実施して名古屋…続き
2024年11月20日
貿易総合プラットフォーム(PF)サービスを手掛けるスタンデージ(STANDAGE)は特定顧客の業務に合わせた見積もりシステムの開発を進めている。従来は汎用型のSaaSやデジタルプ…続き
2024年11月20日
鹿児島県薩摩川内市の川内港整備促進期成会は13日、国土交通省に対して要望活動を行った。中﨑剛技術総括審議官や稲田雅裕港湾局長らに要望書を提出し、薩摩川内港について、船舶大型化への…続き
2024年11月20日
マースクとハパックロイドが来年2月から開始する長期業務提携「ジェミニ・コーポレーション」は、英国のハブ港としてロンドンゲートウェーを活用する方針だ。当初公表していたアジア—欧州航…続き
2024年11月20日
MSCは13日、北欧州とアフリカを結ぶ「イースタン・ケープ・エクスプレスサービス」を開設すると発表した。ケープタウンに寄港せずに、東ケープ地域とナミビアから欧州の主要港までを競争…続き