海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2015年4月20日

名港海運、メキシコで自動車物流強化、中部高原で営業開始

メキシコで自動車物流強化 名港海運、中部高原で営業開始  名港海運は活発化しているメキシコの自動車物流需要の取り込みを強化していく。昨年5月に米国法人100%出資で自動車産業が集続き

2015年4月20日

CMA-CGM、新フィーダー開設、カリブ海を拡充

新フィーダー開設、カリブ海を拡充 CMA-CGM  CMA-CGMはカリブ海地域の航路網を拡充する。今月下旬から北米東岸と中南米を結ぶ「ガルフブリッジ」サービスでコロンビアまでの続き

2015年4月20日

ヤンミン、高雄港でセレモニー開催、初の1.4万TEU型“YM Wish”就航

初の1.4万TEU型“YM Wish”就航 ヤンミン、高雄港でセレモニー開催  台湾のヤンミン・マリン・トランスポートは16日、高雄港の自営ターミナル「高続き

2015年4月20日

SITCコンテナラインズ、華南/海峡地で2ループ開設

華南/海峡地で2ループ開設 SITCコンテナラインズ  SITCコンテナラインズは華南/海峡地航路を2ループ開設したと発表した。トランシップで日本発着にも対応するほか、三国間輸送続き

2015年4月20日

APL、アジア/中東航路を改編、ジュバイルに追加寄港

アジア/中東航路を改編 APL、ジュバイルに追加寄港  APLはアジア/中東航路「WAX」を改編する。4月からこれまで寄港していたバーレーンと復航でのジュベルアリを抜港する。加え続き

2015年4月20日

日本通運、インドネシアで新会社設立

インドネシアで新会社設立 日本通運  日本通運はインドネシア・ジャカルタに3社目の現地法人「NEXロジスティクスインドネシア」を設立した。インドネシアではこれまで、国際航空・海上続き

2015年4月20日

日本通運、ドバイ向けでダイレクト混載

ドバイ向けでダイレクト混載 日本通運  日本通運は日本発海上混載(LCL)で、ドバイ向けに直行輸送するサービスを開始した。これまではシンガポールでドバイ向けの再混載を行っていたが続き

2015年4月20日

LA/LB港、3月は2ケタ増と好調

3月は2ケタ増と好調 LA/LB港  ロサンゼルス(LA)港、ロングビーチ(LB)港の3月のコンテナ取扱量は、両港ともに前年同月比で2ケタ増と好調だった。北米西岸港湾の労使交渉に続き

2015年4月20日

APL/ヤンミン、西日本/タイ航路で大型化

西日本/タイ航路で大型化 APL/ヤンミン  APLとヤンミン・マリン・トランスポートは来月から、関西・九州/タイ航路「JT2」で投入船を大型化する。大型化によって安定したスペー続き

2015年4月17日

横浜港、南本牧「MC-3」開業で式典

「戦略港湾の中核施設に」 横浜港、南本牧「MC-3」開業で式典  横浜港・南本牧ふ頭で国内最大の水深18m岸壁を有する新コンテナターミナル(CT)「MC-3」が開業したのを記念し続き

2015年4月17日

日中コンテナトレード、2月は8.8%増の261万トン

2月は8.8%増の261万トン 日中コンテナトレード  日本海事センターが15日発表した今年2月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は輸出入合計で前年同月比8.8%続き

2015年4月17日

マースクライン、5月1日付で地中海向け運賃修復

5月1日付で地中海向け運賃修復 マースクライン  マースクラインは5月1日付で日本を除くアジア発地中海向けコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施する。  修復額は20フィート型コンテ続き

2015年4月17日

中欧大陸横断鉄道サービス向上、専用温度管理コンテナ開発

専用保温コンテナに「海鉄連運」 中欧横断貨物鉄道、サービス向上  【上海支局】中国で同国/欧州間大陸横断貨物鉄道のサービス向上への取り組みが進んでいる。コンテナ製造世界最大手、C続き

2015年4月17日

蘭経済省企業誘致局/機械輸出組合、大阪で物流セミナー開催

欧州のゲートウェー、オランダを紹介 蘭経済省企業誘致局/機械輸出組合  オランダ経済省企業誘致局と日本機械輸出組合は15日、大阪市内で欧州物流セミナーを開催した。「欧州のゲートウ続き

2015年4月17日

中国港湾取扱量、3月は2.6%増の1674万TEU

3月は2.6%増の1674万TEU 中国港湾取扱量  中国交通運輸部が発表した3月の全国港湾のコンテナ取扱量は前年同月比2.6%増の1674万1400TEUだった。内訳は沿海港が続き

2015年4月17日

越NACCS、稼働1年、障害報告なし

稼働1年、障害報告なし 越NACCS、制度改善で利便性向上  昨年、ベトナムに導入された日本の輸出入港湾関連情報処理システム(NACC)型の通関システム「VNACCS」の稼働開始続き

2015年4月17日

御前崎港、郵船の運航船が初入港

御前崎港、郵船の運航船が初入港  静岡県は10日夜、日本郵船の日本/タイ・ベトナム航路「PHX1」の運航船“Cape Ferrol”(1440TEU型=写続き

2015年4月17日

神戸港、2月は15.9%増の17.9万TEU

神戸港、2月は15.9%増の17.9万TEU  神戸市みなと総局によると、神戸港の2月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値、以下同)は前年同月比15.9%増の17万85続き

2015年4月16日

G6アライアンス、北米航路の新体制を公表

G6、北米航路の新体制を公表 APL運航の2ループが対象から外れる  G6アライアンス(APL、ハパックロイド、現代商船、商船三井、日本郵船、OOCL)は14日、アジア/北米航路続き

2015年4月16日

米国東航荷動き、2月は0.4%増の101万TEU

2月は0.4%増の101万TEU 米国東航荷動き  日本海事センターが15日公表した2月のアジア発米国向け東航コンテナ荷動きは、前年同月比0.4%増の101万757TEUだった。続き