1. コラム

青灯

海事プレスの記者陣によるコラム。

2021年12月2日

【青灯】産油国の道筋は

◆OPECプラスは2日に定例の閣僚会議を開き、来年の原油の増産について協議することになっている。昨年から大幅な協調減産を始め、今年8月からは毎月日量40万バレルずつ段階的に増産して続き

2021年12月1日

【青灯】ハイパー・デマレージ

◆問題解決が長引き、なかなか打開の糸口が見えないロサンゼルス/ロングビーチ港の混雑解消に向け、新たな動きが出てきた。バイデン政権の後押しもあり、当初はターミナルのゲート作業を週末含続き

2021年11月30日

【青灯】海運の安定経営

◆二度あることは三度あるというが、三度目はないだろう、さすがに…。邦船大手3社の最高益のことである。リーマン・ショック前の海運ブーム時に3社が叩き出した経常利益を超える時代はもう来続き

2021年11月29日

【青灯】日本の技術循環モデルの建て直し

◆総合重工会社が、艦艇建造の機能を背景にして優秀な技術者を広く集め、巨大な研究開発リソースを生かし商船分野でも研究開発や先端的要素技術の導入を積極的に行い、ここで蓄積された技術が業続き

2021年11月26日

【青灯】巨額利益は何の対価か

◆今年も残すところ約1カ月だが、この11カ月で海運業界にはさまざまなことが起こった。特に印象的だったのは邦船社の業績の大躍進。大手3社の最新の2021年度通期経常利益予想は日本郵船続き

2021年11月25日

【青灯】目で見て、肌で感じる取材を

◆先日、関西に出張した。ここしばらくは新型コロナウイルス感染症の感染者数が落ち着いていることもあり、行きも帰りも、新幹線内はスーツ姿の人でいっぱい。現地でも、街中で多くのビジネスパ続き

2021年11月24日

【青灯】小康状態だからこそ

◆日本での新型コロナウイルスの新規感染者数は、10月以降一定程度抑えられた状態で推移している。街の様子もマスクをしていること以外はコロナ前と変わらず、夜の賑わいが戻ってきていると感続き

2021年11月22日

【青灯】海の万博がつくる大阪湾の姿

◆夏の東京五輪・パラリンピックが終わり、秋になり注目が集まり始めているのが2025年開催の大阪・関西万博だ。新型コロナウイルス感染防止の緊急事態宣言が9月末に全国で解除されたことを続き

2021年11月19日

【青灯】客船のGHG削減

◆GHG削減に向けた取り組みが各方面で進む。海外メディアが伝えるところによると、米国のクルーズ船社、ロイヤル・カリビアン・グループでもGHG排出削減に向けた取り組みを強化しており、続き

2021年11月18日

【青灯】津波防災、平時から意識を

◆大きな揺れを感じ、とっさに身体が動いた。火の元を確認し、必要最小限の手荷物や避難経路・避難場所の確認など、揺れが収まった後の対応策を、瞬時に頭の中でシミュレーションした。結果的に続き

2021年11月17日

【青灯】船舶管理拠点としてのキプロス

◆先日キプロス共和国大使館が主催する記者懇談会に出席した。懇談会では、同国のヴァシリオス・ディミトリアデス海運政務官が会見し、キプロス海運の現状や今後の見通しなどについて説明した。続き

2021年11月16日

【青灯】冬に向けて思う

◆一足先に寒い冬を体験してもらっている。春咲きの球根のことである。屋外の地中で育てるときは冬の到来とともに自然と寒気にあたり春に花を咲かせる準備が整う。一方、室内で育てる水耕栽培は続き

2021年11月15日

【青灯】統計に表れない市場での存在感

◆造船ブーム期とも比較されるほどの発注量となっている今年の新造船市場。英クラークソンの統計では、今年の世界の新造船発注量は9月末時点で7000万総トン超となっており、年間1億総トン続き

2021年11月12日

【青灯】原油需要の趨勢は

◆今週、日本郵船調査グループが2030年までのドライバルク、原油などの海上荷動きと船腹供給の見通しをまとめた報告書「2021 Outlook for the Dry-Bulk an続き

2021年11月11日

【青灯】普及期迎える電子B/L

◆船荷証券(B/L)電子化をめぐる話題が着実に増えている。今年に入り、複数の大手船社がブロックチェーン基盤の電子B/Lサービスの提供を開始し、一方でそうした電子B/Lサービスの利用続き

2021年11月10日

【青灯】巨大船主のLTV

◆「大きな船主は保有船隊の含み益が莫大な額になっている」(地銀関係者)。日本の大船主のLTV(Loan to Value)がすごい。LTVは船舶の評価額に占める借入金の割合のことだ続き

2021年11月9日

【青灯】バリシップと海事クラスター論

◆「海事クラスター」というキーワードが日本で初めて提起されたのは2000年の運輸省の海運白書だった。本紙連載『次代への戦訓』で国土交通省元海事局長の春成誠氏が、当時課長時代に経済学続き

2021年11月8日

【青灯】国際海運と税制

◆OECD(経済協力開発機構)は10月8日、国際課税に関する新制度案に136カ国・地域が合意したと発表した。「第1の柱」(IT企業を含む巨大多国籍企業への課税権)と「第2の柱」(世続き

2021年11月5日

【青灯】海は地球最後のフロンティア

◆人間の進化はとどまるところを知らず、デジタル技術の普及・浸透が進み、今やAIとの共存が大きなテーマとなっている。一方、ここまで科学技術が進んでいるにも関わらず、人間が解明できてい続き

2021年11月4日

【青灯】解撤現場を疑似体験

◆海外には変わったシミュレーションゲームが多い。工場でひたすらトラックを修理するゲーム、農場でトラクターに乗ってひたすら作物を収穫するゲーム、倉庫内でフォークリフトに乗ってパレット続き