海事プレスの記者陣によるコラム。
2022年5月16日
◆新型コロナウイルス感染拡大との戦いも、早くも3年目。海事プレス社に入社し、記者として独り立ちしてすぐにコロナ禍となってしまったため、オンライン取材がメインとなり、なかなか取材先の…続き
2022年5月13日
◆インドでは気温の上昇を背景とした電力需要の増加により、電力の慢性的な不足に悩まされている。昨年に続き、石炭火力発電所では石炭の不足が深刻化しており、先月一部地域では長時間の停電も…続き
2022年5月12日
◆練習船は船員教育のための仕様ばかりだと思っていたが、以前と違って少しずつ変わってきていると思う。神戸大学は、34年間運航して昨年11月に終了した練習船“深江丸”に替わって、新しく…続き
2022年5月11日
◆再生可能エネルギーの分野では太陽光発電や風力発電などの技術向上が進む。その中で潮力発電は技術確立の遅れやコストの高さから本格的な進展に至っていないといわれる。ただ、英国では潮力発…続き
2022年5月10日
◆世界的にコンテナ物流が混乱している。他方で、将来を見据えて輸出入コンテナ貨物の国内輸送についても考えていく必要がある。足元では、カーボンニュートラルといった環境対応や、頻発化・激…続き
2022年5月9日
◆先月20日(水)~22日(金)までの3日間にわたり行われた海事展「Sea Japan 2022」。「Sea Japan 2020」、「バリシップ2021」、さらに海外の展示会もこ…続き
2022年5月6日
◆「働き方改革」は陸上の職域だけではなく、海上勤務の船員も例外ではない。日本人の海技者は海上で船員として安全運航を達成する役割を担うほか、海上で培った技術を生かして、陸上から船の運…続き
2022年5月2日
◆新造船市場では昨年来、コンテナ船やLNG船が空前の発注ブームの様相を呈している。こうした発注の増加を受けて、韓国や中国造船所では、コンテナ船やガス船にシフトし、受注戦略を転換して…続き
2022年4月28日
◆エビフライの尻尾のような形をしているもの、ロゴマークをかたどったもの、鮮やかな色に塗られたもの、シンプルにロゴマークを配したもの―。客船のファンネルのことだ。私は以前クルーズ事業…続き
2022年4月27日
◆長期化するコンテナ物流について日々記事を書き続けるうち、ふとあることに気づいた。この言葉を見たり聞いたりしない日はない、というぐらい一般化してしまった「欠便」という言葉だが、実は…続き
2022年4月26日
◆先行きがまったく読めない。最近、業界関係者と話していて話題に上ることが多くなったインフレにしても、1年前はここまでの物価上昇を予想する声はほとんどなかった。海事産業でのインフレと…続き
2022年4月25日
◆4年ぶりに海事展「Sea Japan」が開催された。本稿は展示会場の中で書いているが、周囲のスタンドから聞こえてくる音楽や、会場内に反響する話し声、場内アナウンス、パンフレットを…続き
2022年4月22日
◆自動車船部門は、誕生から半世紀に渡る歴史の中で事業環境の大きな変化に何度もさらされてきた。2000年代に入ってからも、世界の完成車の荷動き急増による未曾有の船腹不足が起こり、それ…続き
2022年4月21日
◆先週末は思いがけず海事を身近に感じる休日を過ごした。木更津のアウトレットに行ったのだが、道中の首都高では大井ふ頭の横を通り、ガントリークレーンやコンテナ群、その合間から日本郵船の…続き
2022年4月20日
◆記者はスポーツ学科の出身だ。大学時代も、ジャージー姿でキャンパスをうろうろしていた。楽しい4年間だったものの、一つ、気に食わなかったのは、スポーツ科の男子は異様にモテるのに、スポ…続き
2022年4月19日
◆ロシアのウクライナ侵攻に関連し、黒海では機雷の漂流が問題となっている。侵攻の始まった2月24日以降、ウクライナ沿岸に設置された機雷が嵐によって流されたものと見られる。ロシア側はウ…続き
2022年4月18日
◆神戸での水素の取り組みが目立ってきている。カーボンニュートラル(脱炭素)化に向けて次世代エネルギーとして期待されるものの1つに水素が挙げられるが、神戸は早くから水素に力を入れてき…続き
2022年4月15日
◆地球温暖化を1.5度に抑えることが、気候変動の最悪の影響をもたらさないようにするためのしきい値だとされている。この目標を達成するには、地球温暖化ガスの排出が2025年にピークを迎…続き
2022年4月14日
◆港湾の役割とは何か。さまざま面で多くの機能や役割を持つ港湾ではあるが、物流という視点で見ると、陸と海の結節点として貨物をスムーズかつ時間通りに流すことが求められる。ただ2020年…続き
2022年4月13日
◆ノルウェー船級(DNV)は先週、ウクライナ情勢が短期、中期、長期的に欧州のエネルギー移行に及ぼす影響について、同船級の見解を示したレポートを発行した。同レポートは戦争期間と拡大の…続き