1. コラム

青灯

海事プレスの記者陣によるコラム。

2025年7月25日

【青灯】定時性と港湾の役割

◆フェリーや鉄道による国内旅行が趣味になっているが、日本の公共交通機関は総じて定時性が高くて感動する。時間が読みやすいため、前もって予定を立てやすく、仮に遅れたとしてもリカバリープ続き

2025年7月24日

【青灯】有力なソリューション

◆バラスト、スクラバーのレトロフィット後の環境対応機器の動向を追う中で最近相次いで取材したのが、風力補助推進装置の円筒帆(ローターセイル)の海外メーカーだ。海外の展示会で取材したあ続き

2025年7月23日

【青灯】解撤条約発効、タイミングの妙

◆6月26日、採択から16年を経てシップリサイクル条約が発効した。開発途上国が舞台となる船舶の解撤(シップリサイクル)。労働安全と環境保全を確保したうえで、船が一生を終えられるよう続き

2025年7月22日

【青灯】クラフトマンシップ

◆首都圏も18日時点でまもなく梅雨明け発表とも言われており、いよいよ夏本番を迎える。厳しい暑さの反面、ビールが美味しい季節でもある。記者自身は自宅で一杯やる際、普段は第三のビールだ続き

2025年7月18日

【青灯】大さん橋に商船の迫力

◆横浜港大さん橋にはこれまで何度も足を運んできたが、客船やレストラン船以外の船が接岸する姿を見たのは今回が初めてだった。7月12~13日に開催された「うみ博」の一環として、日本郵船続き

2025年7月17日

【青灯】船主買収の偽情報

◆この1カ月余り、ある大手の船主がある大手資本に買収されたようだ、との情報が駆け巡った。筆者も何人もの方々から問い合わせを受けた。狭い業界だ。一人が誰かに尋ねれば、聞かれた人は何人続き

2025年7月16日

【青灯】デュアル・ユースと日本造船の特殊性

◆造船業の国家安全保障における重要性が注目を集める中で、最近目にする機会が増えたのが「軍民両用(デュアル・ユース)」という表現だ。軍事と民生の両方に利用できる技術や製品を指すが、船続き

2025年7月15日

【青灯】興味深い海運不動産史

◆商船三井グループのダイビルが都内の旗艦ビルと位置付ける「八重洲ダイビル」の建て替え工事が終了し、新ビルの竣工式が6月30日に開催された。大阪が本拠地のダイビルがなぜ東京駅八重洲口続き

2025年7月14日

【青灯】スターリンク使ってみた

◆昨年から今年にかけ、内航海運業界で低軌道衛星通信サービス「スターリンク(Starlink)」の導入が相次いでいる。2024年2月には商船三井さんふらわあが長距離フェリー業界で初め続き

2025年7月11日

【青灯】資源豊富なオーストラリア

◆先日、旅行でオーストラリアに行ってきた。最初に訪れたのはパースで、都会的でありながらも緑が多く、広大な空と海が美しい街だった。立ち並ぶビルを見上げるとてっぺんにはリオティントやB続き

2025年7月10日

【青灯】未来へ紡ぐ技と知

◆記者の母は、60歳を過ぎて就農した。農業歴70年超の祖母に教えを乞うているが、祖母は自らの経験で覚えたため口頭で教えることが苦手。例えば、祖母が「これ、あっちゃ持ってってけろ(あ続き

2025年7月9日

【青灯】地政学的リスクのつながり

◆イランの核開発を巡る、同国とイスラエル、そして米国との軍事衝突は、イスラエルとイランが停戦に合意したことで一旦落ち着きを見せた。一連の出来事はホルムズ海峡の地政学的リスクを改めて続き

2025年7月8日

【青灯】子どもたちの開港記念日

◆先月「2025年度横浜港開港記念式典・記念コンサート」を取材した際、印象に残ったのが横浜市会の渋谷健議長のあいさつだ。「私も横浜市立の小学校、中学校に通っていたため6月2日の開港続き

2025年7月7日

【青灯】ノルウェーの港湾投資

◆ノルウェー政府が同国沿岸部の海上輸送システムの強化に力を入れているようだ。今年提案された複数のプロジェクトの中から、政府が9つの港湾プロジェクトを選定し、これらに支援を提供するこ続き

2025年7月4日

【青灯】基幹航路の維持・拡大と港湾

◆基幹コンテナ航路の維持・拡大が、日本発着の海上コンテナ物流において重要なテーマとなっている。中長期的に見ると、航路数は減少傾向にある。しかし足元では地政学リスクも高まっており、海続き

2025年7月3日

【青灯】次の5年の進化

◆衛星ネットワークサービスの船社による導入発表が相次いでいる。英船陸通信大手インマルサットが昨年導入した衛星ネットワークサービス「NexusWave(ネクサス・ウェーブ)」と米スペ続き

2025年7月2日

【青灯】「海」も働き方が変化

◆企業の株主総会シーズンが一段落した。邦船大手3社の総会では前期の事業・決算概要の説明の後、株主と経営陣との間の質疑応答が行われ、例年1時間ほどの活発なやりとりがある。今年も同様で続き

2025年7月1日

【青灯】変化し始めた発注トレンド

◆連日30℃を超える厳しい真夏日が続くようになり、今年も今日から後半戦を迎えている。新造船マーケットは2021年から回復局面に入り、発注ブームが4年続いたが、今年は昨年以前とは異な続き

2025年6月30日

【青灯】一点に頼る世界

◆イランとイスラエルが停戦で合意し、中東をめぐって高まっていた緊張がやわらいだ。少なくとも短期的には、中東からのエネルギー供給に関する深刻なショックは回避されたといえる。イスラエル続き

2025年6月27日

【青灯】船主座談会を振り返る

◆時が経つのは早い。今治海事展「バリシップ2025」からあっという間に1カ月が過ぎてしまった。海事プレス社などが主催した「バリシップフォーラム2025」の講演や座談会の一部内容を紙続き