1. コラム

青灯

海事プレスの記者陣によるコラム。

2025年6月2日

【青灯】親と過ごす日常

◆以前、船員の方に話を伺った際に、「乗船期間が長いと、なかなか子どもに会えないのがつらかったね」と話され、「それはお子さんも寂しいですね」と返したところ、「そうでもないのが寂しいん続き

2025年5月30日

【青灯】今治、船と人が織りなす熱気

◆22~24日の3日間、待ちに待ったバリシップ2025が今治市で開催された。恥ずかしながら記者は初参加。どんな雰囲気なのだろうと、前日は遠足前の小学生のように寝られなかった。土砂降続き

2025年5月29日

【青灯】大規模調達の難しさ

◆このところ、米国もそうだが、米(コメ)の価格高騰を巡る話題もまた国内で大きく取り上げられている。価格安定化のための政府備蓄米放出に関する動向、新旧農林水産大臣の発言は連日注目を集続き

2025年5月28日

【青灯】家族と支える港湾物流

◆5月20日に東京港は開港84周年を迎えた。これに伴い、東京都と東京みなと祭協議会は「2025年東京港港湾功労者表彰式」を開催した。同表彰式は東京港の発展に尽力した功労者を表彰する続き

2025年5月27日

【青灯】欧州のCCS船進水

◆地球温暖化ガスの排出削減へ、二酸化炭素(CO2)を回収し貯留地や活用地へ運搬する船舶の実証が日本国内でも進むが、このほど欧州で初めて設計・建造された液化二酸化炭素(LCO2)専用続き

2025年5月26日

【青灯】中心地の西側シフト

◆今月上旬に2日間、大阪・関西万博を訪れた。懸念していた会場内の混雑を感じることなく、多くの世界各国のパビリオンを回ることができた。日頃から国際物流や海運業界を見ている中で、世界の続き

2025年5月23日

【青灯】今後に思いをはせ

◆今週22~24日に今治市で開催中の国際海事展「バリシップ2025」。出展社の概要や出展社セミナーなどを事前に調べてみると、海事産業がいま何を課題とし、その課題解決に向けてどう取り続き

2025年5月22日

【青灯】機能増す邦船 in シンガポール

◆「シンガポールは船だけでなく産業を誘致する努力を重ねて今の国の姿になっており、シンガポールが成長する過程にうまく入り込めました」。今年、シンガポール進出30周年を迎えた船主、クミ続き

2025年5月21日

【青灯】花の30年生まれ

◆郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎、明石家さんま、島田紳助、桑田佳祐、江川卓、掛布雅之―時代を代表する著名人がずらりと並び、このほかにも多数の芸能人やスポーツ選手、ミュージシャン、映画続き

2025年5月20日

【青灯】星空を曇らせない

◆先日、星空が美しいという山あいの村を訪ねた。山に囲まれた高所のためきれいな星空が見えるとの評判1つで足を運んだのだが、宿の人から「今夜は星が見えるといいね。ここでも星がきれいに見続き

2025年5月19日

【青灯】投資難の時代を切り拓く

◆弊紙で4月から始めた新連載「投資難の時代を切り拓く」は当初、船価高、先物納期、環境対応不透明な中での投資戦略を国内船主やオペレーターに聞く構想で始めた。船価・納期・環境対応は「船続き

2025年5月16日

【青灯】歴史に埋もれていた米国造船業

◆ここのところ、社内の蔵書や過去の資料の整理を進めている。長年積み上げてきた資料を「残すべきもの」と「手放すべきもの」とに仕分けしている。膨大な資料の中には、入社以来一度も目を通し続き

2025年5月15日

【青灯】“不透明”をいかに織り込むか

◆邦船大手の2025年度通期業績予想が出揃った。最大の注目点は、今期の海運マーケットの大きな変動要素である米国の政策と紅海情勢を業績にどのように織り込むかだが、ひょっとしたら邦船大続き

2025年5月14日

【青灯】ZINEを通して見る貨物船

◆最近、ZINEにハマっている。経済産業省のウェブマガジンによると、ZINEとは、アメリカで生まれた文化で、個人や少人数で発行する自主的な出版物のことを指す。個人的な思想や趣向が色続き

2025年5月13日

【青灯】風が止まる米国

◆振り返れば、昨年の米大統領選挙期間中から、米国洋上風力業界には暗雲が立ち込めていた。トランプ氏はSNSや支持者集会で「洋上風力発電プロジェクトがクジラを殺す」「景観を損なう」など続き

2025年5月12日

【青灯】田んぼと船とブランディング

◆大型連休の初め、実家に帰って農作業をほんの少しだけ手伝ってきた。田んぼの整備や苗作りなど、田植えの前にやるべき作業はたくさんある。90歳の祖母はテキパキと記者や母に指示を出し、誰続き

2025年5月9日

【青灯】日常的な不確実性

◆米国のトランプ大統領は6日、イエメンの武装組織フーシ派との停戦に合意したと表明した。米国とフーシ派、双方が攻撃を停止するもので、フーシ派による紅海周辺での船舶への攻撃停止が含まれ続き

2025年5月8日

【青灯】日本初でなかったとしても

◆先日、とある発表の記者会見に参加させていただいて少々違和感を感じる場面に遭遇した。まだまだ修行が足りない記者なので、数年後には考えが変わる可能性もあるが現時点で感じたこととしてつ続き

2025年5月7日

【青灯】フィヨルドのゼロエミ取り組み

◆ノルウェーで世界遺産となっているフィヨルドを航行する旅客船やフェリーに、ゼロエミッションを義務付ける規制について、その要件やスケジュールに関する検討がノルウェーの議会で進んでいる続き

2025年5月1日

【青灯】環境営業が物量を稼ぐ時代は

◆国際海事機関(IMO)は4月開催した第83回海洋環境保護委員会(MEPC83)で、国際海運の温室効果ガス(GHG)排出ゼロ目標達成に向けた具体策を承認した。使用燃料のGHG強度を続き