タンカー、バルカー、自動車運搬船、LNG船、LPG船、海洋開発、洋上風力発電などに関する最新ニュース
2019年9月5日
米国上場のギリシャ船主セーフバルカーズの2019年4~6月期業績は、売上高が前年同期比3%減の4552万ドル、営業利益が26%減の866万ドル、純利益が56%減の182万ドルだっ…続き
2019年9月4日
バルカーのマーケットでは、ケープサイズ、パナマックス、ハンディマックス、ハンディサイズのそれぞれの船型で、より大型の新船型が浸透している。ハンディサイズは3万重量トン台後半が主流…続き
2019年9月4日
VLCC市況が続落している。2日付のボルチック指数は中東/中国航路でWS56.7、用船料換算では日建て2万8535ドルとなった。8月下旬の急騰から一転、1週間で約1万ドル下落した…続き
2019年9月4日
ノルウェーのハンター・グループはこのほど、5年間の売船・再用船契約を締結したと発表した。詳細は明らかにしていないが、契約先は大手リース会社としている。これにより同社は5月に発表し…続き
2019年9月4日
日本自動車工業会がまとめた2019年7月の自動車(新車、CKDを含む)輸出台数は前年同月比17.2%増の44万5714台と大幅に増加した。3カ月連続の増加となる。EU加盟国向けが…続き
2019年9月3日
商船三井は2日、トルコの大手製鉄会社トスヤル・ホールディングと戦略的提携に向けた検討を開始することで合意したと発表した。トスヤル社の2018年の鉄鋼生産量は1000万トン超。商船…続き
2019年9月3日
ノルウェーのバルカー船社ベルシップスはこのほど、新造6万1000重量トン型ハンディマックス・バルカー2隻を7年間裸用船すると発表した。2019年第4四半期と2020年第1四半期に…続き
2019年9月2日
海外タンカー船社の2019年上期(1~6月)決算は市況上昇を受けて最終損益が軒並み改善した。原油船とプロダクト船の第2四半期(4~6月)は、季節的要因などにより市況が軟化したが前…続き
2019年9月2日
日本郵船は仏石油・ガスメジャーのトタル向けのLNG船契約を積み上げている。8月30日、トタル子会社と新造LNG船1隻の長期定期用船契約を締結したと発表した。郵船はトタルと昨年計3…続き
2019年9月2日
南アフリカ系不定期船オペレーターのグリンドロッド・シッピング・ホールディングス(本社:シンガポール)の2019年上期業績は、売上高が前年同期比11%増の1億6722万ドル、営業利…続き
2019年9月2日
英ボルチック・エクスチェンジが公表するパナマックス・バルカー主要4航路平均用船料の29日付けは、前日比115ドル高い1万8012ドルとなった。6日続伸し、2010年11月以来およ…続き
2019年9月2日
中国は9月以降、米国産原油への5%の関税をかけると表明した。VLCCによるトレードへの影響が注目される。ただし米中貿易摩擦を背景とした前回の中国の米国産原油輸入停止の影響が軽微だ…続き
2019年8月30日
豪資源大手BHPビリトンのLNG燃料ケープサイズ・バルカー十数隻の新造商談に、中国招商局集団傘下の中国招商局能源運輸(チャイナ・マーチャンツ・エナジー・シッピング=CMES)、中…続き
2019年8月30日
原油船大手フロントラインの2019年上半期(1~6月)決算は最終利益が4111万ドルで、前年同期の3650万ドルの損失から黒字に転換した。売上高は前年同期比28%増の4億3168…続き
2019年8月30日
日本郵船グループが出資するシャトルタンカー船社KNOTオフショア・パートナーズ(KNOP)の2019年上半期(1~6月期)決算は売上高が前年同期比3%増の1億4147万ドル、営業…続き
2019年8月30日
中小型バルカー市況の上昇が続いており、海運ブローカーの山水海運が毎週公表している米ガルフ/日本間の穀物運賃インデックス(ハンディマックス型)の29日付は、前週比2.5ドル高いトン…続き
2019年8月30日
フロントラインは中東で攻撃を受けたLRⅡ型プロダクト船“Front Altair”について、第4四半期(10~12月)の運航再開を予定している。1~6月期…続き
2019年8月29日
日本郵船は28日、同社が50%出資するノルウェーのクヌッツェン・エヌワイケイ・オフショア・タンカーズ(KNOT)が仏エネルギー大手トタルとシャトルタンカー1隻の定期用船契約を締結…続き
2019年8月29日
英ボルチック・エクスチェンジが公表するバルカー主要航路平均用船料の27日付は、パナマックス以下の中小型3船型が揃って年初来高値を更新した。 パナマックス主要4航路平均用船料は前…続き
2019年8月29日
カナダのバルカー船社フェドナヴは27日、創立75周年記念パーティーを都内のホテルで開催し、日本の船主、造船所、商社などの海事関係者約250人が出席した。 ポール・パシー社長兼…続き