タンカー、バルカー、自動車運搬船、LNG船、LPG船、海洋開発、洋上風力発電などに関する最新ニュース
2025年3月3日
大型LPG船(VLGC)最大手BW・LPGの2024年通期決算は、最終利益が前年比17%減の3億9487万ドルとなった。スポット運航と定期貸船による運航事業、プロダクト・サービス…続き
2025年3月3日
英国のボルチック海運取引所と米国の海運管理システム・船舶関連データ大手ベソン・ノーティカルは2月27日、ドライバルク船の用船質問票「Baltis99」の最新版を共同発表した。 …続き
2025年3月3日
ベルギー船社CMBテック(旧ユーロナブ)の2024年通期決算は純利益が前年比1%増の8億7083万ドルとなった。売上高は前年比24%減の9億4025万ドル、営業利益は同3%増の1…続き
2025年3月3日
ナイジェリア国営石油会社(NNPC)傘下のNNPCシッピングとスウェーデン船社ステナバルク、ナイジェリア内航船社キャバートンマリンは2月25日、原油や石油製品、LNG輸送をナイジ…続き
2025年2月28日
川崎汽船は27日、新来島豊橋造船で建造していた6900台積みLNG燃料自動船が同日竣工したと発表した。川崎汽船が2021年に新来島どっくに発注したLNG燃料自動車船2隻の1番船で…続き
2025年2月28日
川崎近海汽船による2025年度のバイオマス輸送量は、2024年度輸送量の140万トンを大きく上回る220万トンになる見込みだ。同社が21年から22年にかけて出資したバイオマス発電…続き
2025年2月28日
川崎汽船は27日、同日竣工したLNG燃料自動車船“OCEANUS HIGHWAY”の建造資金として、日本政策投資銀行(DBJ)と日本海事協会(NK)が海運業界の脱炭素移行支援を目…続き
2025年2月28日
三井海洋開発は浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備(FPSO)上での二酸化炭素(CO2)回収(カーボンキャプチャー)に関するFEED(基本設計)スタディをサムスンE&A社に発注し…続き
2025年2月28日
デンマークのハンディバルカー船社ローリッツェン・バルカーズの2024年通期(1~12月)業績は、売上高が前年比4%減の5億7702万ドル、営業損益が942万ドルの黒字(前年は94…続き
2025年2月28日
ボルチック国際海運協議会(BIMCO)はこのほど、今年5月からの新たな会長に、カナダ最大のバルカー船社フェドナヴのポール・パシーCEOが就任すると発表した。現会長のニコラウス・シ…続き
2025年2月27日
ギリシャ船主アイオニック・シッピングは、保有船のタンカーとバルカー計18隻が、いずれも日本造船所での建造船となる。ディミトリ・サラカキスCEOは本紙インタビューに応え、日本建造船…続き
2025年2月27日
米ベソン・ノーティカルは25日、世界のバルカーの平均航海速度が低下すると共に若年船と高齢船の平均速度の差が拡大しているとのレポートを発表した。同レポートは「船舶の高齢化、排出規制…続き
2025年2月27日
浮体式洋上風力に特化したカンファレンス「フローティング・ウインド・ジャパン2025」が25日、都内で開催された。今回で4回目となる同カンファレンスは住友商事、住友商事グローバルメ…続き
2025年2月27日
ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ系ドライバルク船主ダイアナ・シッピングの2024年通期(1~12月)業績は、売上高が前年比13%減の2億2821万ドル、営業利益が31%減…続き
2025年2月27日
日鉄エンジニアリングは4月1日付で新潟県に「日本海営業所」を開設する。今月20日に発表した。新潟東港内に所有する遊休地を洋上風力発電施設向けのメンテナンス事業拠点として活用する。…続き
2025年2月26日
ギリシャのバルカー船主・オペレーター、ドライデル・シッピングは昨年18万2000重量トン型ケープサイズ・バルカーを名村造船所に発注し、同部門への参入を決めた。船隊整備は今後も日本…続き
2025年2月26日
商船三井グループのケミカル船社MOLケミカルタンカーズ(MOLCT、本社=シンガポール)は7日開催の取締役会で、4月1日に子会社のフェアフィールド・ケミカル・キャリアーズ(FCC…続き
2025年2月26日
米国による中国建造船への入港料導入案に対する、邦船各社のドライバルク船隊への影響は小さそうだ。邦船各社は日本建造船を主体に船隊整備を行っているほか、用船も日本建造船が主となってい…続き
2025年2月26日
自動車船にとって米国は伝統的な最大の仕向地、中国は急成長する船腹供給地になり、両国間の貿易紛争を背景とする入港船制裁措置の事業運営とマーケットへの影響を自動車船関係者は注視してい…続き
2025年2月26日
米国通商代表部(USTR)が発表した中国関連船に対し米国入港時に巨額の入港料を科すなどの措置案が実現した場合、タンカー市場への大きな影響はなさそうと見る向きが多い。市場関係者は「…続き