海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2012年9月28日

和歌山の中学生、三井造船由良など見学

和歌山の中学生、三井造船由良など見学  和歌山県内の中学生が24日、三井造船由良工場と航海訓練所の練習帆船“海王丸”を見学した。見学したのは和歌山県由良町続き

2012年9月27日

船協の芦田会長「トン税拡充、着実な前進に期待」

トン税拡充、着実な前進に期待 芦田船協会長、武装警備で早期対応を  日本船主協会の芦田昭充会長(商船三井会長=写真)は26日の定例記者会見で、トン数標準税制の拡充について「現状と続き

2012年9月27日

仏最高裁、エリカ事故でトタルに賠償命令

仏最高裁、エリカ事故でトタルに賠償命令  外紙報道などによると、フランスの最高裁判所は25日、1999年にフランス沖で発生したタンカー“エリカ”油濁事故の続き

2012年9月27日

長崎/上海フェリー航路が運休

長崎/上海フェリー航路が運休  長崎/上海間で旅客のみのフェリー“オーシャン・ローズ”を運航するHTBクルーズは、10月9日の上海発便を最終に運休する。2続き

2012年9月26日

日本郵船・工藤社長「比国船員の育成、これからが勝負」

比国船員の育成「これからが勝負」 日本郵船・工藤社長がマニラで会見  日本郵船のフィリピン商船大学「NYK-TDGマリタイム・アカデミー(NTMA)」の第2期生卒業式(既報)など続き

2012年9月26日

日本郵船・工藤社長、フィリピンで船員集会に出席

フィリピンで船員集会に出席 日本郵船・工藤社長  日本郵船の工藤泰三社長は、グループのフィリピン船員配乗会社NYK-FILシップマネジメント(マニラ市、ジョセフィーヌ・フランシコ続き

2012年9月26日

今治のバリィさん、ゆるキャラ大賞へ好発進

今治のバリィさん、ゆるキャラ大賞へ好発進  インターネット投票で日本一のご当地キャラクターを決める「ゆるキャラグランプリ2012」が始まった。昨年惜しくも2位となった愛媛県今治市続き

2012年9月26日

タンザニア、AISで監視強化

タンザニア、AISで監視強化  IMO(国際海事機関)はこのほど、タンザニア政府が海洋監視のためAIS(船舶自動識別装置)を配備したことを明らかにした。タンザニア沖の海賊行為など続き

2012年9月26日

大阪市、局長公募説明会に55人

大阪市、局長公募説明会に55人  大阪市が24日、市内で開催した「大阪市所属長公募説明会」に男女約55人が参加した。公募対象は、港湾局長、福祉局長、健康局長、危機管理監、行政委員続き

2012年9月25日

日本郵船、比国商船大の2期生が卒業

郵船、比国商船大の2期生が卒業 「大学での経験が強い素地に」と工藤社長  日本郵船がフィリピンに設立した4年制商船大学「NYK-TDGマリタイム・アカデミー(NTMA)」の2期生続き

2012年9月25日

国交省・山縣港湾局長、阪神港は10月特例会社指定へ

阪神港、10月特例会社指定へ 国交省・山縣港湾局長、バルク戦略港湾も議論深化  国土交通省の山縣宣彦港湾局長(写真)は21日、専門紙記者との懇談会で国際コンテナ戦略港湾政策の進捗続き

2012年9月25日

JOPA・入谷会長「日本と世界のマーケットは異なる」

「日本と世界のマーケットは異なる」 外航客船協会・入谷会長  日本外航客船協会(JOPA)の入谷泰生会長は21日、クルーズ記者会との共同会見で今後の協会の活動方針に触れ、従来の日続き

2012年9月25日

水先養成制度改善へ議論開始、海技振興センター懇談会

水先養成制度、改善へ議論開始 海技振興センターの懇談会が初会合  水先人の養成に関する諸課題を関係者が話し合う海技振興センターの懇談会が始動した。2007年4月に施行された改正水続き

2012年9月25日

海技者セミナー東京に計135人

海技者セミナー東京に計135人  国土交通省関東運輸局は20日、「めざせ!海技者セミナー IN TOKYO」の開催結果を発表した。セミナーには船員を目指す学生や在職者、教職員など続き

2012年9月25日

大型客船“ボイジャー”、博多を抜港

大型客船“ボイジャー”、博多を抜港  “ボイジャー・オブ・ザ・シーズ”(13万7276トン)と“レジェンド・オブ・ザ・続き

2012年9月24日

《特別インタビュー》平谷祐宏・尾道市長

《特別インタビュー》 「しまなみ海道を日本最大の海事産業の集積地に」 平谷祐宏 尾道市長  尾道市は因島、向島、瀬戸田などと合併し、造船関連産業に携わる従業員数が2006年に国続き

2012年9月24日

国交省・森海事局長「準日本船、船員要件緩やかに」

準日本船、船員要件緩やかに 森海事局長、海洋を造船業2本目の柱に  国土交通省の森雅人海事局長(写真)は21日の定例会見で、トン数標準税制の改正要望に関して準日本船舶に対する税制続き

2012年9月24日

羽田国交相「関係省庁と連携し中国対応」

羽田国交相、「関係省庁と連携し中国対応」  国土交通省の羽田雄一郎大臣は21日の会見で、中国の反日デモの影響に関して「企業活動はおおむね通常どおりのようだが、荷物の納品が遅れてい続き

2012年9月21日

IMO・MEPC64、GHG経済的手法を検討

GHG、各国経済的手法を検討 MEPC64、バラスト搭載期限も議論か  来月1日から開催されるIMO(国際海事機関)の第64回海洋環境保護委員会(MEPC64)では、国際海運から続き

2012年9月21日

大阪市、港湾局長公募で説明会

大阪市、港湾局長公募で説明会 大阪24日、東京28日  大阪市は港湾局長ら幹部の公募で、大阪と東京で説明会を開催する。港湾局長のほか、危機管理監、福祉局長、健康局長、行政委員会事続き