海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2014年11月6日
JMSA、神戸で恒例の研修会・懇親会 日舶工の北村専務理事が講演 全日本マリンサプライヤーズ協会(理事長=小野正治・富士貿易社長、JMSA)は先月31日、神戸市内で毎年恒例の研…続き
2014年11月6日
グリーンアウォード参加で式典 北九州港、日本初のインセンティブ提供港湾に 品質や安全性、環境への配慮などに優れた船舶を認証、格付けするグリーンアウォード財団(本部=オランダ・ロ…続き
2014年11月6日
油濁補償基金、71年基金を解散 IMO(国際海事機関)の国際油濁基金(IOPCF)の総会が先月IMO本部(ロンドン)で開催され、1971年基金(71FC)の解散を決定した。また…続き
2014年11月6日
和歌山下津港と堺泉北港で大規模防災訓練 国土交通省と和歌山県、大阪府、和歌山市、堺市は8日、南海トラフ巨大地震発生に備えた大規模津波防災総合訓練を和歌山下津港と堺泉北港でそれぞ…続き
2014年11月5日
船舶燃料などトラブル事例解説 NKKK、石油製品の品質テーマに講習会 日本海事検定協会(NKKK)は横浜の分析センターで「石油製品の品質に関する講習会」を開催した。船舶燃料を含…続き
2014年11月5日
中国、「海運強国」へ施策方針 「海運業発展方案」を発布 【上海支局】中国が「海運強国」に向けた法整備を進める。同国交通運輸部は先月末、「『海運業の健康発展促進に関する国務院意見…続き
2014年11月5日
「安全運航担う船員に理解を」 大内海員組合長、定期全国大会が開幕 全日本海員組合(JSU)の第75回定期全国大会が4日、都内のホテル「マリナーズコート東京」で開幕した。7日まで…続き
2014年11月5日
津波避難指針、事業者に作成促す 海事局、津波防災の日に内閣府主導行事も 11月5日の「津波防災の日」にちなみ、内閣府の働きかけで全国の地方公共団体、企業、団体を通じた地震・津波…続き
2014年11月4日
【日本郵船】 上期経常益が43%増の367億円 上半期の経常利益は前年同期比43.3%増の367億円だった。円安が利益を40億円押し上げたほか、燃料油安もプラス要因となった。定…続き
2014年11月4日
【商船三井】 上期経常益が43%減の146億円 上半期の経常利益は前年同期比43%減の146億円だった。円安が利益を39億円押し上げたほか、コストを135億円削減したが、コンテ…続き
2014年11月4日
【川崎汽船】 上期経常益が29%増の259億円 上半期の経常利益は前年同期比29.3%増の259億円だった。円安や燃料油価格の下落がプラス要因。不定期専用船事業はドライバルク市…続き
2014年11月4日
自民・民主が業界ヒアリング 船協、船舶特償の延長など要望 2015年度税制改正要望に関し、自由民主党の業界団体ヒアリング「予算・税制等に関する政策懇談会」が10月28日に同党本…続き
2014年11月4日
横浜港の強制水先、1万トン以上に緩和 国交省検討会が結論 国土交通省海事局の「横浜川崎区の強制水先に関する検討会」は10月29日の第6回検討会で、横浜港の強制水先対象船を現行の…続き
2014年11月4日
秋の叙勲受章者、檜垣中小造工会長など国交省関係328人 国土交通省は2014年秋の叙勲受章者として、檜垣清隆・日本中小型造船工業会会長など328人を3日付で発令した。大綬章・重…続き
2014年11月4日
秋の褒章受章者、海事局関係3人 国土交通省は3日付で2014年秋の褒章受章者を発表した。海事局関係の受章者は3人だった。 国交省関係は70人・5団体(黄綬61人、藍綬4人、緑…続き
2014年10月31日
海洋再生エネ試験設備の設置検証 NK、星港でFS開始 日本海事協会(NK)は30日、シンガポールにおける海洋再生エネルギー実証試験施設の設置に向けたフィジビリティスタディ(FS…続き
2014年10月31日
天津市海洋局、神戸海洋博物館を視察 神戸市は29日、天津市海洋局副局長一行の視察を受け入れた。孫連友副局長と中国国家海洋博物館管理弁公室の王竜副主任など3人が神戸海洋博物館を中…続き
2014年10月31日
名門大洋フェリー、東海ラジオでCM 名門大洋フェリーは来月5日から、東海ラジオ放送の提供番組「SKE48の1+1は2じゃないよ」でラジオCMを放送する。名門大洋フェリーの認知度…続き