海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2015年5月19日
国交省、船員労災防止優良事業者を募集 国土交通省は2015年度の船員労働災害防止優良事業者(1・2級)を6月30日まで募集している。 国交省は船員の労働災害防止に向けた船舶所…続き
2015年5月19日
氷川丸の歴史伝えるアニメ映画制作 日本郵船氷川丸の歴史を描いた長編アニメーション映画「氷川丸ものがたり」(監督=大賀俊二氏、アニメーション製作=虫プロダクション)制作委員会は1…続き
2015年5月18日
水先人、2022年にかけて減少予測も 航行安全確保に懸念、人材確保が課題 交通の輻輳する水域や航行の難所で船舶の航行安全を確保する水先人に、新規資格取得者の伸び悩みや、高齢者の…続き
2015年5月18日
海保庁、海賊など海上犯罪研修 海上保安庁は19日から来月13日にかけて、海賊対策などを目的にアジアの海上法執行機関を対象とした海上犯罪取締り研修を開催する。 研修は2000年…続き
2015年5月18日
海賊対処護衛、4月までに3550隻 国土交通省は海賊対処法(2009年7月施行)に基づく護衛対象船舶の隻数を発表した。ソマリア沖・アデン湾で護衛を受けた船舶は、09年7月から今…続き
2015年5月18日
日本のクルーズ人口、減少に転じる 日本のクルーズ人口が再び減少に転じた。国土交通省が15日発表した2014年のクルーズ動向調査によると、乗客数は前年比2.9%減の23万1,00…続き
2015年5月18日
近畿内航船員対策協、中学生17人に出前講座 近畿内航船員対策協議会は11日、大阪府茨木市立天王中学校で今年度最初の出前講座を実施した。同中学校がさまざまな業種から講師を招いて開…続き
2015年5月15日
議員と行政・業界関係者の懇親会を開催 海事振興連盟 超党派の国会議員などで構成する海事振興連盟(衛藤征士郎会長)は13日、憲政記念館(東京・千代田区永田町)で加盟議員と海事関係…続き
2015年5月15日
オペ業務効率化へサービス相次ぐ マルクラ・グループ マルクラ・グループ(本社=ドバイ)は不定期船分野を中心に船舶オペレーターなどのコスト削減、業務効率化を支援するサービスを矢継…続き
2015年5月15日
客船事故想定し緊急対応訓練 商船三井 商船三井は14日、万一の重大海難事故に備えた緊急対応訓練の一環として、商船三井客船が保有・運航する客船とコンテナ船による事故発生を想定した…続き
2015年5月15日
郵船のコンテナ船、遭難ヨット救助 日本郵船が運航するコンテナ船“NYK Lynx”(7万5201総トン、リビウ・ヴァスレ船長)が太平洋を航行中の5月12…続き
2015年5月14日
鈴与海運、日本ハルボットと包括提携 国産ロボットで船底クリーニング 鈴与グループで内航船事業を展開する鈴与海運(新間克樹社長)は7日、水中ロボットを活用した船底クリーニングサー…続き
2015年5月14日
最終利益57%増の7億1400万ドル マースクライン・1~3月期 マースクラインの2015年第1四半期(1~3月)業績は、最終利益が前年同期比57%増の7億1400万ドルとなっ…続き
2015年5月14日
欧州向け輸出マイナスに 中国税関4月実績、輸入6カ月連続前年割れ 【上海支局】中国税関総署がこのほど公表した4月の輸出入実績は、輸出が前年同月比6.4%減の1763億3100万…続き
2015年5月14日
アジア船主フォーラム、19日に済州島で総会 アジア船主フォーラム(ASF)は19日、韓国・済州島で第24回総会を開催する。 日本から日本船主協会の朝倉次郎会長をはじめ、工藤泰…続き
2015年5月14日
商船三井、パラグアイへの車椅子輸送で感謝状 商船三井は13日、パラグアイ共和国に贈られる子ども用中古車椅子の海上輸送を無償で行ったことを受けて、同国大統領府SENADIS(障が…続き
2015年5月14日
近畿海事広報協会、通常総会を開催 近畿海事広報協会(河村元雄会長=住友倉庫相談役)は12日、大阪市内で今年度通常総会を開き、昨年度の事業、決算報告を承認した。 河村会長はあい…続き
2015年5月13日
「海事人材の確保」に重点 船協、進学ガイダンスやイベントなど多彩 日本船主協会が海事人材の確保・育成に重点を置いた事業展開を進めている。2015年度は「将来の海事人材の確保」を…続き
2015年5月13日
海保庁、海賊対策で日比連携訓練を実施 フィリピン・マニラ港沖で6日、フィリピンに派遣中の海上保安庁巡視船とフィリピン沿岸警備隊巡視船の連携訓練が行われた。海上保安庁が発表した。…続き
2015年5月13日
海上保安レポート2015、離島・遠方の活躍を特集 海上保安庁は12日、海上保安業務に関する最新情勢と今後の展望をまとめた「海上保安レポート2015」を発刊した。毎年、「海上保安…続き