海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2015年3月12日
神戸港、14日に「客船フェスタ」 神戸市客船誘致協議会と関西クルーズ振興協議会は14日、神戸ポートターミナルで「客船フェスタ2015」を開催する。リージェント・セブンシーズ・ク…続き
2015年3月12日
九州の5機関、AIS普及へ熊本で連絡会 九州運輸局など九州地区の国の5機関は12日、「九州地区AIS普及促進連絡会」の第1回連絡会を九州総合通信局(熊本市)で開催する。九州地区…続き
2015年3月11日
コンテナ船安全策「慎重に検討」 IACS、日本の報告受領 国際船級協会連合(IACS)は、日本の「コンテナ運搬船安全対策検討委員会」(CLCSS:Committee on La…続き
2015年3月11日
海難残骸物除去条約に加盟 クック諸島、未批准国籍船にも証書発行 クック諸島は海難残骸物除去条約(The Nairobi International Convention on …続き
2015年3月11日
18年春に室蘭/宮古で新規航路 川崎近海汽船、トラック事業者の利便性向上 川崎近海汽船は10日、2018年春をめどに岩手県宮古港と北海道室蘭港を結ぶ新たなフェリー航路の開設に向…続き
2015年3月11日
税制打ち上げ懇親会を開催 海事振興連盟 超党派議員で構成する海事振興連盟(衛藤征士郎会長)は9日、昨年末に決定した2015年度税制改正大綱で海運業界が要望していた税制の維持・延…続き
2015年3月11日
東欧・印の船員教育機関を認定 国交省、日本籍船の外国人承認制度 国土交通省は10日、外航日本籍船に船舶職員として乗り組む外国人船員の認定船員教育機関・施設としてブルガリア・ルー…続き
2015年3月11日
外航日本人船員確保・育成へ合同面談会 日本船主協会、国際船員労務協会、全日本海員組合、国土交通省の4者で構成する「外航日本人船員(海技者)確保・育成協議会」は、学生などの外航海…続き
2015年3月11日
タイ新車販売、9.8%増の95万台へ F&S予測、需要改善へ タイの新車販売台数(乗用車・商用車含む)は今年、前年比9.8%増の95万台に成長する見通し。米調査・コンサル大手フ…続き
2015年3月10日
船員災害防止計画、3%減目標 交通政策審議会(国土交通大臣の諮問機関)の海事分科会第62回船員部会がこのほど開かれ、2015年度船員災害防止計画を審議した。第10次船員災害防止…続き
2015年3月10日
海技研、バラエティ特番で紹介 海上技術安全研究所の田村兼吉・海難事故解析センター長が、テレビ朝日が16日午後7時から放送するバラエティ3時間スペシャル番組「トリハダ(秘)スクー…続き
2015年3月9日
船協、温暖化・SOx規制で環境セミナー 日本船主協会は6日、都内の海運ビルで環境セミナーを開催した。筑波大学主幹研究員の鬼頭昭雄氏、帝京平成大学教授の須藤繁氏が気候変動や船舶燃…続き
2015年3月9日
海保庁、14年の船舶事故6.4%減 海上保安庁がまとめた2014年の船舶事故隻数は2158隻となり、前年に比べ6.4%減少した。現在の統計を開始した13年以降では最小。8月の豪…続き
2015年3月6日
ドライ、貨物重視を継続 川崎汽船・村上英三次期社長インタビュー(下) ■中小型バルカーで構造改革 ― ドライバルク事業の方針は。 「中小型船は足元の市況低迷の影響をもろに受…続き
2015年3月6日
「一帯一路」「大通関」推進 中国・全人代で李首相 【上海支局】中国の国会にあたる第12期全国人民代表大会(全人代)第3回会議が5日、同国北京市の人民大会堂で開幕した。李克強首相…続き
2015年3月6日
日本郵船、米クリスタル・クルーズ売却の会見要旨 既報(3月5日付)のとおり、日本郵船は4日に本社で記者会見を開き、米国客船子会社クリスタル・クルーズ売却の背景と客船事業の今後に…続き
2015年3月6日
青森県、客船誘致で関係先と連携強化へ 青森県はクルーズ客船の寄港促進のため、自治体、関係団体との連携をさらに強化していく。県は5日、港湾関係者をはじめ、寄港地観光ツアーの受け入…続き
2015年3月5日
“飛鳥Ⅱ”代替船の検討加速 郵船、クリスタル売却で経営資源集中 日本郵船は4日に記者会見を開き、米国客船子会社クリスタル・クルーズのゲンティン香港への売…続き