海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2016年4月21日
インフラ整備関係者、関西からフェリーで 熊本地震の被災地のガスや水道などインフラ復旧のため、関係者が関西からフェリーを使って続々と九州に入っている。 関西/九州間では、名門大…続き
2016年4月21日
ABS、PSC拘留対応ガイドの拡充版 米国船級(ABS)は、ポート・ステート・コントロール(PSC)での規制順守を容易にし、拘留削減に貢献するモバイル対応新ガイド「PSC拘留対…続き
2016年4月21日
セバン、リグ受け取りを再び延期 ノルウェーの掘削会社セバン・ドリリング(Sevan Drilling)はこのほど、中国・COSCOに発注した円筒形掘削リグ“Seva…続き
2016年4月21日
ハビラ、PSVの早期解約受ける ノルウェーのオフショア船社ハビラ・シッピングは19日、ブラジル国営石油ペトロブラスからPSV(プラットフォーム・サプライ・ベッセル)1隻の用船契…続き
2016年4月21日
サイペム、英浮体式洋上風力で設計建設 イタリアのエネルギー大手ENI傘下のエンジニアリング会社サイペムは19日、英国・スコットランド沖の浮体式洋上風力発電所計画を含む複数の案件…続き
2016年4月20日
運河の水を安定供給、対策検討 パナマのバレーラ大統領、海事関係者と昼食会 来日中のパナマのフアン・カルロス・バレーラ大統領が19日、海事関係者を招いて昼食会を開催した。バレーラ…続き
2016年4月20日
LNG分野の新技術をPR 船舶管理大手BSM 独立系船舶管理大手のベルンハルト・シュルテ・シップマネージメント(BSM)は東京ビッグサイトで開催された国際海事展「SEA JAP…続き
2016年4月20日
「神戸の強み生かす」の声多く 船協など、初の海事クラスターシンポ開催 日本船主協会と日本海事センターは18日、神戸商工会議所・神商ホールで「海事クラスターシンポジウム~神戸にお…続き
2016年4月20日
輸出9カ月ぶり前年超え 中国税関3月実績、鋼材や水産品が増加転じる 【上海支局】中国税関総署がこのほど公表した3月の輸出入実績は、輸出が前年同月比11.5%増の1608億130…続き
2016年4月20日
グリーンアウォード財団が活動紹介 「SEA JAPAN」で講演 グリーンアウォード財団(本部=オランダ・ロッテルダム)のヤン・フランセン理事長は15日、東京ビッグサイトで開催さ…続き
2016年4月20日
ナビレックス、新社屋で竣工式 海事検査・鑑定事業などを手掛けるナビレックス(岡山県倉敷市、細谷貞男社長)はこのほど、倉敷市で新社屋が完成し、竣工式観桜会を開催した。 細谷社長…続き
2016年4月20日
郵船、熊本地震被災地に1000万円寄付 日本郵船は19日、熊本地震の被災地に1000万円を寄付すると発表した。 あわせて、郵船はグループ役員・社員による募金を開始し、総合物流…続き
2016年4月19日
熊本地震で義援金1000万円 商船三井、被災地支援にフェリー活用検討 商船三井は18日、熊本地震の被災者救援と被災地復興のために1000万円の義援金を拠出することを決めるととも…続き
2016年4月19日
熊本地震、避難民にフェリー提供 国交省、大型船の利用も検討 熊本地震の被災者支援でフェリーなどが活躍している。16日の天候悪化を受けて屋外に退避した住民を一時的に収容する目的で…続き
2016年4月19日
パナマ海事庁長官と面談 船協 13~15日に開催された「SEA JAPAN」出席のため来日したホルヘ・バラカット・パナマ海事庁(AMP)長官と、日本船主協会の工藤泰三会長をはじ…続き
2016年4月19日
日本船主協会、「SEA JAPAN 2016」でセミナー 日本船主協会は15日、東京ビックサイトで開催された「SEA JAPAN 2016」で「わかりやすい外航海運」と題したセ…続き
2016年4月19日
国交省、2016年度船員安全取組大賞を募集 国土交通省は2016年度の船員安全取組大賞を募集する。選定された取り組みは国交省のホームページで公表されるほか、大賞のロゴマークを使…続き
2016年4月19日
海保庁、サミットなど開催でテロ対策の出動式 海上保安庁は伊勢志摩サミットなどの開催に伴う合同の出動式を25日に実施する。東京港の海上治安機関である東京海上保安部、東京税関、東京…続き
2016年4月18日
「SEA JAPAN」でレセプション開催 UBMジャパン、業界関係者が多数参加 国際海事展「SEA JAPAN 2016」2日目の14日、UBMジャパン主催の記念レセプションが…続き
2016年4月18日
海運関連施設の被害なし 熊本地震、港湾など通常作業 熊本県益城町で14日夜に震度7の地震が発生したが、同県内と九州地区の海運関連施設の被害は15日午後4時時点で報告されていない…続き