海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2017年1月31日
近畿、船員の最低賃金引き上げ 近畿運輸局は27日、兵庫県を除く同局の管轄区域の船員の最低賃金を改正すると発表した。2月26日から近畿の内航鋼船・木船運航業、海上旅客運送業、漁業…続き
2017年1月31日
生簀システムを三重尾鷲沖で実証試験 新日鉄住金エンジニアリングは30日、大規模沖合養殖システムの商業化に向けて、三重県尾鷲市の須賀利沖で生簀システムの実証試験を実施する。尾鷲物…続き
2017年1月31日
飛鳥Ⅱ、「クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー」で25年連続1位 日本郵船グループの郵船クルーズ(服部浩社長)が保有・運航する客船“飛鳥Ⅱ”が、クルーズ専門…続き
2017年1月30日
銚子洋上風力の独自継続を検討 NEDO実証事業で東電、占用延長を申入 東京電力は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の実証事業として受託している千葉県銚子沖の洋上風…続き
2017年1月30日
燃料供給者交えた連絡会設置要請 内航総連、SOx規制対応で海事局に要望書 日本内航海運組合総連合会は27日、2020年に始まる硫黄酸化物(SOx)の一般海域排出規制に関する要望…続き
2017年1月30日
郵船運航の自動車船、遭難者救助 日本郵船は27日、同社が運航する自動車専用船が、バミューダ諸島沖で遭難したヨット乗組員6人を救助したと発表した。 救助を行ったのは自動車専用船…続き
2017年1月30日
B&G財団、全国サミット開催 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)は24日、都内の笹川記念会館で「第9回B&G全国サミット」(海洋センター首長会議)を開催した。…続き
2017年1月30日
国交省、災害支援物資の海上輸送訓練 国土交通省は31日から2月1日にかけて、南海トラフ地震に備えた災害支援物資の海上輸送訓練を実施する。関係者間で情報共有について検討するととも…続き
2017年1月27日
「次の100年へ基盤つくる年に」 川崎汽船・村上社長、新年専門紙懇親会 川崎汽船は25日、新年恒例の海事専門紙懇親会を本社で開催し、村上英三社長をはじめ本社とグループ会社の幹部…続き
2017年1月27日
洋上風力で建設支援船1隻を建造 蘭オフショア船社、ウルスタインの新型船 オランダのオフショア船社Acta Marineは24日、ウルスタイン・ベルフトに建設支援船(CSV:Co…続き
2017年1月27日
ガルフマーク、PSVで2件の長期用船 米国のオフショア支援船社ガルフマーク・オフショアは25日、PSVで2件の長期用船契約を結んだと発表した。 ASCO MarineからPS…続き
2017年1月26日
≪シリーズ≫燃料新時代⑩ 横浜港でLNG燃料供給拠点化加速 横浜港でLNGバンカリングの拠点形成に向けた取り組みが加速している。官民連携で立ち上げた「横浜港LNGバンカリング拠…続き
2017年1月26日
≪現場ルポ≫ 新世代の水先人が活躍 大型自動車船を東京湾口へ嚮導 2007年4月に施行された改正水先法により、水先制度が水先人養成を含む新たな制度に生まれ変わり、船員や船長の未…続き
2017年1月26日
SOx規制の公平実施策を検討 IMO小委 船舶からの硫黄酸化物(SOx)と粒子状物質(PM)の排出削減に向け、燃料油中の硫黄分上限を0.5%にするIMO(国際海事機関)の規制が…続き
2017年1月26日
バラスト条約発効に向け課題解説 海洋フォーラムで船技協の斎藤氏 笹川平和財団海洋政策研究所は第138回海洋フォーラム(日本財団助成事業)を24日夕刻に開催し、日本船舶技術研究協…続き
2017年1月26日
洋上風車のアクセス船を共同開発 フレッド・オルセンとTK、合弁会社を設立 フレッド・オルセン・オーシャンとティケイ・オフショア・パートナーは24日、合弁会社を設立し、洋上風力発…続き
2017年1月26日
政府から6000億ウォン規模の支援 現代商船、船舶を売却・再用船 韓国政府はこのほど、新たに設立した船舶保有会社を通じて現代商船保有の船舶11隻を取得する方針を固めた。総額は6…続き
2017年1月26日
「神戸開港150年に貢献」と加藤会長 神戸旅客船協会、賀詞交歓会 神戸旅客船協会は24日、神戸市内で賀詞交歓会を開催した。加藤琢二会長(ジャンボフェリー会長=写真)は「今年は神…続き
2017年1月25日
RBSから船舶債権329億円購入 オリックス オリックスは23日、英国大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)から船舶担保ローン債権2億8900万ドル(約329…続き
2017年1月25日
ノルウェー工科大と覚書調印 日本財団、海洋開発分野で協力 日本財団は、ノルウェー工科自然科学大学(NTNU)と海洋開発分野での協力に関する覚書に、ノルウェー王国モニカ・メーラン…続き