海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2016年12月27日
シュルンベルジェ、掘削費低減で長期契約 シュルベルジェは21日、子会社のキャメロンが海洋掘削最大手トランスオーシャンとライザーシステムのマネージメントとサブシーBOPサービスで…続き
2016年12月27日
神戸市の新消防艇の船名決定 神戸市消防局は21日、新消防艇の船名が“たかとり”に決まったと発表した。809票の中から選ばれた。新造船は形原造船(愛知県蒲…続き
2016年12月26日
トン税拡充、法律改正へ全力 羽尾海事局長 国土交通省の羽尾一郎海事局長(写真)は22日に記者団と懇談し、与党の税制改正大綱で認められた5つの海運税制のうちトン数標準税制について…続き
2016年12月26日
「海事生産性革命」に8.4億円 国交省海事局・17年度予算、IoT活用など重点 国土交通省の2017年度予算案が22日に閣議決定。海事局予算は前年度比0.97倍の100億円で、…続き
2016年12月26日
SOx規制影響調査など推進 国交省総政局・17年度予算、海洋に3800万円 国土交通省総合政策局の2017年度予算の中で、「海洋の開発・利用・保全の戦略的な推進」の予算項目38…続き
2016年12月26日
戦略的保安体制構築に578億円 海保庁・17年度予算 海上保安庁の2017年度予算は物件費888億円と人件費を合わせ1877億円で、対前年度比倍率は1.12倍となった。主な事項…続き
2016年12月26日
APLロジを提訴、虚偽の情報流布で 川崎汽船 川崎汽船は22日、シンガポールの国際物流会社APLロジスティクスに対し、東京地方裁判所に民事訴訟を提起したと発表した。 今年9月…続き
2016年12月26日
国交省海事局、16年の重大ニュース 国土交通省海事局は2016年の重大ニュースをまとめた。 ▼造船受注量、韓国を抜き2位 ▼海上技術安全研究所が新法人に ▼新生「海技教育機構」…続き
2016年12月26日
NEDO、低コスト型浮体式風車で要素研究 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は21日、浮体式洋上風力発電システムの低コスト化に向けた要素研究に着手した。日本アエロダ…続き
2016年12月22日
海運税制拡充の取り組み継続 船協・工藤会長、「来年は勝負の年」 日本船主協会の工藤泰三会長(日本郵船会長、写真)は21日に会見し、2017年度税制改正で海運関係の税制要望が認め…続き
2016年12月22日
FPSOの設計を1年ぶりに受注 SBM海洋、エクソン・モービルから SBMオフショアは20日、エクソン・モービルの子会社Esso Exploration and Product…続き
2016年12月22日
米国の洋上風力発電市場に進出へ スタットオイル、米国初の入札を落札 ノルウェーのスタットオイルは、米国で初めて実施された洋上風力発電所の導入を想定した連邦水域の貸与に関する入札…続き
2016年12月22日
郵船グループ、16年の重大ニュース 日本郵船は同社グループの2016年の重大な出来事をまとめ、21日発表した。 (1)「新しい時代の日本郵船グループ」をつくる(内藤社長「グルー…続き
2016年12月22日
洋上風車の現場体験セミナーを実施 産学官が連携し、海洋開発分野の人材育成を目指す「日本財団オーシャンイノベーションコンソーシアム」は12月17~19日の3日間、長崎県の長崎市と…続き
2016年12月22日
パナマ運河、開通後最大船型のコンテナ船通航 今年6月末に拡張閘門が開通したパナマ運河で20日、これまでで最大船型となるコンテナ船が通航した。パナマ運河庁(ACP)が発表した。 …続き
2016年12月21日
≪シリーズ≫燃料新時代⑨ 新燃料を実用化、既存船へスクラバー搭載も 商船三井 島裕子・経営企画部CSR・環境室長 大薮弘彦・技術部計画グループリーダー 商船三井は2009年に「…続き
2016年12月21日
伊藤忠、洋上風力発電事業に進出 CITICと共同、ドイツの300MWの既設発電所で 伊藤忠商事は20日、中国最大級の産業・金融コングロマリット、中信集団の中核会社CITICの子…続き
2016年12月21日
17年下期に新造船最大10隻発注検討 現代商船 韓国現地紙によると、現代商船の兪昌根社長は20日、17年下期に新造船最大10隻を発注する計画を明らかにした。内訳は中小型コンテナ…続き
2016年12月21日
民間フェリー活用で人命救助支援 国交省など、災害時の応援部隊輸送体制を構築 国土交通省は20日、日本旅客船協会と日本長距離フェリー協会に対して、フェリーを活用した災害時の応援部…続き
2016年12月21日
ブロックチェーンの貿易活用、実証実験 NTTデータなど、L/C・外航保険を迅速化 ブロックチェーン(BC)技術を貿易取引で活用する実証実験が進められている。NTTデータやオリッ…続き