海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2017年3月3日
大型CF春闘がスタート 日本カーフェリー労務協/海員組合 日本カーフェリー労務協会と全日本海員組合は2日、都内で2017年度労働協約改定に関する第1回交渉を開催した。今回は日本…続き
2017年3月3日
海技研、ブラックカーボンの計測実験公開 海上・港湾・航空技術研究所海上技術安全研究所は13日、「船舶から排出されるブラックカーボンの計測」と「PM(粒子状物質)捕集装置を利用し…続き
2017年3月3日
“クイーン・エリザベス”、19年に横浜発着クルーズ キュナード・ラインの“クイーン・エリザベス”(9万900トン)が2019年春…続き
2017年3月3日
日本郵船、健康経営優良法人に認定 日本郵船は2日、経済産業省と日本健康会議から「健康経営優良法人2017~ホワイト500~」に認定されたと発表した。同制度は保険者と連携して優良…続き
2017年3月2日
EMAS CHIYODAがチャプター11申請 千代田化工、郵船出資のサブシー事業 千代田化工建設、日本郵船などが出資するサブシー事業会社EMAS CHIYODA Subsea(…続き
2017年3月2日
リベラとスポンサー契約 ユナイテッド・オーシャン、更生計画認可決定 1日の官報によると、外航船主ユナイテッド・オーシャン・グループ38社が東京地方裁判所から1月31日に更生計画…続き
2017年3月2日
協約改定交渉スタート 船協外航労務部会/海員組合 日本船主協会外航労務部会と全日本海員組合は1日、都内のホテルで2017年度外航労働協約の改定に伴う第1回外航交渉委員会を開催し…続き
2017年3月2日
新造船“ブルーハピネス”お披露目 津軽海峡フェリー、横浜港大さん橋で 津軽海峡フェリー(本社=函館市、石丸周象社長)は1日、横浜港大さん橋国際客船ターミ…続き
2017年3月2日
第5回国際風力発電展が開幕 MHIヴェスタス、日本向けの4MW機を開発中 リードエグジビションジャパンは1日、東京ビッグサイトで第5回国際風力発電展を開会した。関連企業約180…続き
2017年3月2日
内航労使、第1回協約改定交渉 内航2団体・全内航/海員組合 全日本海員組合は1日、都内のホテルで内航2団体(内航労務協会、一洋会)・全内航のそれぞれと労働協約の改定に伴う第1回…続き
2017年3月2日
郵船運航船、マゼラン海峡で遭難者救助 日本郵船は1日、同社が運航するばら積み船“Frontier Ambition”(9万92総トン)がマゼラン海峡で遭…続き
2017年3月1日
大型化でモーダルシフトの受け皿に フェリーさんふらわあ・井垣社長、別府航路のリプレース検討 来年、大阪/志布志航路で新造フェリー2隻が就航するフェリーさんふらわあ。井垣篤司社長…続き
2017年3月1日
商船三井、田邊氏が副社長に昇格 小野氏・光田氏は専務、新執行役員は初の女性含む5人 商船三井は2月28日、4月1日以降の執行役員体制と6月27日の株主総会以降の取締役・監査役体…続き
2017年3月1日
燃料油規制対応の検討会が初会合 国交省、船協・内航総連など参加 燃料油環境規制への対策を検討する「燃料油環境規制対応方策検討会」の初会合が2月28日、都内の海運ビルで開催された…続き
2017年3月1日
海洋開発コンソーシアム、業界セミナー開催 海洋開発の人材育成に取り組む「日本財団オーシャンイノベーションコンソーシアム」は26日、学生向けの海洋開発業界セミナーを開催した。関連…続き
2017年3月1日
商船三井、グループ会社社長人事 商船三井は2月28日、グループ会社の社長人事を内定し、発表した。各社の株主総会後の取締役会で正式決定する。 ▼MOLシップテック社長(MOLシッ…続き
2017年3月1日
国交省、内航海運の省エネ対策事業を公募 国土交通省は、経済産業省と連携して行う「内航海運における省エネルギー対策事業」にかかる公募を開始した。革新的省エネルギー技術(ハード対策…続き
2017年3月1日
郵船商事、新社長に土屋郵船経営委員 日本郵船グループの郵船商事は2月28日、宝納英紀社長が退任し、後任に日本郵船の土屋恵嗣経営委員が就任する人事を内定したと発表した。宝納氏は取…続き
2017年3月1日
長距離フェリー輸送、1月のトラック10%増 日本長距離フェリー協会によると、1月の国内長距離フェリーのトラック輸送台数は前年同月比10%増の8万8727台となった。京浜/北九州…続き
2017年2月28日
海洋教育の充実強化に期待感 羽尾海事局長、文科省指導要領案で認識 国土交通省の羽尾一郎海事局長(写真)は27日に記者団と懇談し、文部科学省の改訂学習指導要領案の中の海事関係記述…続き