海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2017年10月11日

ボール・ドリリング、PPL造船から昇降型リグ9基を13億ドルで取得

昇降型リグ9基を13億ドルで取得 ボール・ドリリング、PPL造船から  ノルウェーの海洋掘削会社ボール・ドリリング(Borr Drilling)は6日、シンガポールのセンブコープ続き

2017年10月11日

第26回ABSゴルフ大会、優勝はファーストマリン菅野社長

優勝はファーストマリン菅野社長 第26回ABSゴルフ大会  米国船級協会(ABS)は7日、神奈川県箱根仙石原の大箱根カントリークラブ(パー73、アウト36、イン37)で第26回「続き

2017年10月11日

平良港、14万トン級クルーズ船に対応、整備事業に着工

14万トン級クルーズ船に対応 平良港、整備事業に着工  沖縄県宮古島市の平良港でこのほど、「平良港国際クルーズ拠点整備事業」の起工式が行われた。岸壁延長370m、水深10mで、1続き

2017年10月11日

郵船らのGas4Sea、スタットオイルにLNG燃料供給

スタットオイルにLNG燃料供給 郵船らのGas4Sea、シャトル船4隻に  日本郵船は10日、エンジー、三菱商事と運営する船舶向けLNG燃料供給・販売事業の「Gas4Sea」がノ続き

2017年10月10日

ジブチ海賊対処拠点訪問団が到着、自衛隊・大使館関係者招き夕食会

ジブチ海賊対処拠点訪問団が到着 自衛隊・大使館関係者招き夕食会  日本船主協会の武藤光一会長(商船三井会長)をヘッドとする「ソマリア沖・アデン湾海賊対処行動部隊への訪問団」が5日続き

2017年10月10日

マ・シ海峡の国際共同調査始動、共同測量事業の合意文書署名

マ・シ海峡の国際共同調査が始動 共同測量事業の合意文書に署名  日本にとって最重要な海上輸送路の安全確保に向けた国際共同調査がスタートする。国土交通省は6日、マラッカ・シンガポー続き

2017年10月10日

郵船商事、ボイラ最適化で紙パルプ技術協会から表彰

郵船商事、ボイラ最適化で紙パルプ技術協会から表彰  郵船商事は6日、同社が開発したボイラ燃焼制御最適化システム「ULTY-V(アルティ ヴイ)」が、技術・研究開発で顕著な成果を収続き

2017年10月10日

ワン・サブシー、インド沖の海底設備を受注

ワン・サブシー、インド沖の海底設備を受注  シュルンベルジェ傘下のワン・サブシーは5日、インドのリライアンス・インダストリーズとインド東岸沖合の海底生産設備でEPC契約を結んだと続き

2017年10月10日

ケッペル、ガイアナ向けFPSOを改造

ケッペル、ガイアナ向けFPSOを改造  シンガポールのケッペルは5日、ガイアナ沖の原油生産に利用するFPSOの改造工事をSBMオフショアから受注したと発表した。契約金額は明らかに続き

2017年10月10日

川崎近海、シルバーフェリーで朝便限定割引プラン

川崎近海、シルバーフェリーで朝便限定割引プラン  川崎近海汽船は、八戸と苫小牧を結ぶシルバーフェリーの朝便限定割引プラン「朝割21」を年末年始を含む約2カ月間発売する。6日に川崎続き

2017年10月10日

海技教育機構、練習船隊が後期訓練開始

海技教育機構、練習船隊が後期訓練開始  海技教育機構の練習船隊が2017年度の後期訓練を開始した。今月1日、東京港に停泊中の練習船隊5隻で乗船式を行った。商船系大学、商船系高等専続き

2017年10月6日

国交省、高潮対策の中間とりまとめを公表

高潮対策の中間とりまとめを公表 国交省、3大湾でフェーズ別計画策定  国土交通省港湾局は5日、港湾の堤外地等における高潮リスク低減方策ガイドラインの中間とりまとめを公表した。東京続き

2017年10月6日

横浜港、客船ターミナルの整備事業者決定

客船ターミナルの整備事業者決定 横浜港、地元企業中心のコンソーシアムに  横浜市港湾局は4日、みなとみらい21新港地区に整備する客船ターミナル施設の整備事業予定者を、地元企業など続き

2017年10月6日

日本財団、海洋開発で国際シンポジウム

日本財団、海洋開発で国際シンポジウム  日本財団は4日、海外の関係者を講師に招き、海洋開発国際シンポジウムを開催した。シンポジウムの中で「日本財団オーシャンイノベーションコンソー続き

2017年10月6日

港湾局、洋上風車の施工審査指針を検討

港湾局、洋上風車の施工審査指針を検討  国土交通省港湾局は4日、港湾区域の洋上風力発電の基準など検討する、港湾における洋上風力発電施設検討委員会の中に施工技術ワーキンググループ(続き

2017年10月5日

太平洋フェリー・志甫社長、リーマン後初の11万台目指す、19年1月に新造船

リーマン後初の11万台目指す 太平洋フェリー・志甫裕社長に聞く、19年1月に新造船  太平洋フェリーは2019年1月に仙台/苫小牧間を運航しているフェリー“きたかみ&続き

2017年10月5日

川崎汽船、ケープ衝突・漏油事故想定し演習、模擬会見も実施

ケープ衝突・漏油事故想定し演習 川崎汽船、模擬会見も実施  川崎汽船は4日、ケープサイズ・バルカーによるフェリーとの衝突事故を想定した大規模事故対応演習を実施した。模擬記者会見で続き

2017年10月5日

神戸開港150年フィナーレ・イベント、デジタル・アート作品が決定

デジタル・アート作品が決定 神戸開港150年フィナーレ・イベント  神戸開港150年のフィナーレを飾るデジタル・アートのイベント「チームラボアイランド 学ぶ!未来の遊園地-in神続き

2017年10月5日

国交省、海上コンテナの安全確保へ検討会

国交省、海上コンテナの安全確保へ検討会  国土交通省は国際海上コンテナ輸送の安全対策にかかわる検討会を設置し11日に初会合を開く。昨年7月に発効した「船積み前のコンテナ重量の証明続き

2017年10月4日

商船三井・池田社長、入社式あいさつ 「“人”で差別化、挑戦を」

「“人”で差別化、挑戦を」 商船三井・池田社長、入社式あいさつ  商船三井は10月1日付で16人の新入社員(海上新卒採用13人、陸上キャリア採用3人)を迎続き