海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2017年10月19日
連載:欧州船社の発注動向<中> 船価動向見極め、ドライ市況がカギ カギ握るドライ市況 日本の造船所は船価の引き上げを図っているが、欧州船社はそれに追従する姿勢をまだ見せない。…続き
2017年10月19日
洋上LNG施設の基本設計を受注 ウッドG、米シェールガス輸出用で世界初 ウッド・グループは17日、中国の宏華集団から米国のメキシコ湾でLNG輸出に利用する世界初の洋上LNGプラ…続き
2017年10月19日
自動車船事故想定し緊急対応訓練 商船三井、尾本常務ら模擬会見 商船三井は17日、重大海難事故に備えた緊急対応訓練を行った。同社グループの船舶管理会社が管理する自動車専用船が三宅…続き
2017年10月19日
アジア市場拡大へ行動探る LNG産消会議、日本官民で100億ドル支援 LNGの生産国と消費国が一堂に会する第6回LNG産消会議が18日に都内で開催され、アジアのLNG市場拡大に…続き
2017年10月19日
船舶のLNG燃料化、課題議論 LNG産消会議 第6回LNG産消会議で船舶など運輸部門のLNG需要可能性について議論が行われた。横浜川崎国際港湾の諸岡正道社長がモデレーターとなり…続き
2017年10月19日
外国人旅行者向けに企画乗船券 日本長距離フェリー協会 日本長距離フェリー協会(入谷泰生会長)は26日から来月30日まで、訪日外国人観光客向けの企画乗船券「Japan Ferry…続き
2017年10月19日
アド・エナジー、小型FLNGを概念設計 アド・エナジーは17日、協力関係にあるTransborders Energy(TBE)、テクニップFMCや三井海洋開発(MODEC)の支…続き
2017年10月19日
海保庁、アジア長官級会合に参加 パキスタン・イスラマバードで24~26日に開催されるアジア海上保安機関長官級会合に海上保安庁の中島敏長官が出席する。海保庁が18日発表した。会合…続き
2017年10月19日
マーシャル船籍ワークショップの詳細確定 マーシャル諸島船籍の登録業務と技術支援を行うインターナショナル・レジストリーズ(IRI=マーシャルアイランド海事局)が米国船級協会(AB…続き
2017年10月18日
グリーンアウォード認証に参画 ABS、船級協会で4機関目 米国船級協会(ABS)は品質や安全性、環境への配慮などに優れた船舶を認証、格付けするグリーンアウォード財団(本部=オラ…続き
2017年10月18日
海技大、園児が操船シミュレーター体験 海技教育機構・海技大学校(兵庫県芦屋市)の操船シミュレーターを市内の保育園児が先月体験した。海技教育機構が17日発表した。 海技大は数年…続き
2017年10月17日
《連載》邦船大手の財務戦略② 復配と自己資本立て直しに注力 日本郵船・髙橋栄一取締役常務経営委員 ― 財務面の重点課題は。 「2016年度は無配となり株主の皆様にご迷惑をお掛…続き
2017年10月17日
バルカー部門収益54%改善 クラークソン、17年海運市場概観を発行 海運ブローカー世界最大手クラークソン・プラトー・グループのリサーチ部門であるクラークソン・リサーチはこのほど…続き
2017年10月17日
8月の貨物船輸送量、5%増 内航オペ輸送実績、油送船は9カ月ぶり増 日本内航海運組合総連合会がまとめた主要内航元請オペレーター(60社)の8月の輸送実績は、リキッド貨物を除いた…続き
2017年10月17日
総輸送量は0.9%減の3070万トン 国交省・内航統計7月 国土交通省総合政策局が13日発表した、今年7月の内航船舶輸送統計月報によると、総輸送量は前年同月比0.9%減の307…続き
2017年10月17日
IMO事務局長「規制は実効性が重要」 都内セミナー、規則策定めぐり産業トップ議論 日本船舶技術研究協会(船技協)は16日、都内で「国際ルールの策定と海事産業の持続的発展に向けた…続き
2017年10月17日
モーダルシフト推進事業全31件認定 国交省、船舶への転換は12件 国土交通省は13日、2017年度の「モーダルシフト等推進事業補助金」の一次公募の応募案件について計31件の事業…続き
2017年10月17日
ロッテルダム港、環境対応とデジタル化を推進 大阪市、神戸市とセミナー共催 オランダのロッテルダム港は今後、エネルギーの環境対応やデジタル化を推進していく方針だ。大阪市内で13日…続き
2017年10月17日
海賊対処護衛、9月まで3809隻 海賊対処法に基づきソマリア沖・アデン湾で護衛を受けた船舶は、2009年7月から今年9月までに3809隻となった。国土交通省によると、護衛活動は…続き