1. ニュース

-

1999年6月1日

日立物流、当期純利益18億600万円・20.4%減

日立物流の99年3月決算は売上高が2,040億4,200万円(前期比6.6%減)、営業利益が46億4,200万円(15.8%減)、経常利益が42億9,000万円(19.1%減)で減続き

1999年6月1日

AWRA、7月の運賃修復正式発表

欧州同盟(FEFC)は5月26日、ロンドンで船主会議(プリンシパル・ミーティング)を開催した結果、東南アジア発欧州向け貨物を管轄するAWRA(Asia Westbound Rate続き

1999年6月1日

豪州同盟船社、寄港地はじめ新サービス詳細を発表

豪州同盟(AUSTRALIA NEW ZEALAND EASTERN SHIPPING CONFERENCE)のメンバー船社は5月31日、日本・アジア/東南豪州航路で6月中旬をめど続き

1999年6月1日

ジャスフォワーディング、イタリア発日本向け冷凍貨物混載便開始

イタリアのフォワーダー、JAS JET SERVICE SPA(本社=ミラノ市)と日本法人ジャスフォワーディングジャパンは、イタリア発日本向け冷凍および冷蔵貨物の定期混載便を5月か続き

1999年6月1日

川崎汽船、船舶部で船舶管理業務を一元管理

川崎汽船は船舶管理業を柱に海陸が一体化した組織を設けた。1日付でグループを含めた船舶管理を統括していた経営企画部船舶業務グループの業務を船舶部に移管する。これは従来技術者集団だった続き

1999年6月1日

家電大手、北九州港のリサイクル工場事業に出資

東芝が北九州港の響灘東部地区に計画している家電リサイクル工場事業に、松下電器産業など家電メーカー7社や東芝のリサイクル子会社(テルム)が共同参加することになった。別項のとおり、北九続き

1999年6月1日

東京港、港湾施設用地貸付料を平均15%減額

東京都港湾局はこのほど、東京港の港湾施設用地長期貸付地の貸付料を見直し、大幅に減額することを決めた。今年度分(99年4月〜)から改定される見通し。貸付料改定の対象となる港湾施設用地続き

1999年6月1日

大阪ボイラー、宇留嶋専務が社長昇格

大阪ボイラー製作所(本社=大阪市)は5月28日、株主総会を開き、宇留嶋俊昭専務取締役の代表取締役社長就任を決めた。川戸司郎社長は相談役に就任。川戸氏は7年間社長を務め、役 員定年の続き

1999年6月1日

“MSC California”、横浜初入港

スイス船社MSC(Mediterranean Shipping Co.)が北米航路に投入した“MSC California”(2,996TEU)が5月22日、横浜港大黒ふ頭に初入港続き

1999年6月1日

漢拏救済、政治問題化へ

韓国・漢拏重工の救済が同国の政治問題になろうとしている。同社は外資導入失敗により破産の危機に陥っていると韓国内で報道され、経営引き受け先が現れないと破産に至る可能性が強い。当 初か続き

1999年6月1日

長栄運輸、近畿でも利用運送事業を展開

エバーグリーンジャパン(本社=東京、橋本勲会長)の子会社、長栄運輸(本社=東京都江東区青海2-75、李有塗社長)はこのほど、近畿区域で第1種利用運送事業の免許を取得し、7 月1日か続き

1999年6月1日

輸銀の韓国融資、2隻目は実行せず

運輸省海上技術安全局の谷野龍一郎局長は5月31日の定例会見で、韓国の造船所が建造するLNG船2隻に対し日本輸出入銀行が新造船建造融資を行ったことについて「輸銀に困ると伝えた結果、2続き

1999年5月31日

関西ペイント、機構変更

(6月29日)▼第1工業塗料本部と第2工業塗料本部を統合し、工業塗料本部とする。これに伴い、両本部営業部・同技術部を統合し、それぞれ工業塗料本部営業部、工業塗料本部技術部第1部〜第続き

1999年5月31日

深土川・福田保税区に第2倉庫建設

日本通運は、中国の深土川経済特区内の福田保税区に第2倉庫を建設する。6月に着工、完成は来年3月を予定。新倉庫は鉄筋3階建て、延べ床面積は1万1,400㎡。 現在、福田保税区では香港続き

1999年5月31日

売上高13.0%増、税引前利益2.83倍/OTALホールディングスの98年業績

西アフリカトレードで定期船事業を行うOTAL(OT Africa Line)の親会社、OTALホールディングス(本社=英国ロンドン)の98年決算は好業績となった。同社によると、売 続き

1999年5月31日

日正汽船、社長にJエナジー・相澤専務

日正汽船は新社長に相澤達・ジャパンエナジー専務取締役の就任を内定した。6月24日付で就任する。平川茂社長は退任する。(6月24日)▼代表取締役社長 相澤 達(ジャパンエナジー専務取続き

1999年5月31日

大運、経常損4,200万円

大運の99年3月期決算は、国内景気の低迷やアジア経済不振のほか競争激化などで、売上高が前期比2.9%減少し、4,200万円の経常赤字となった。  部門別収入は港湾運送部門では国際複続き

1999年5月31日

メジャーがプロダクト船を売船/シェル、シェブロン、市況低迷で

シェル、シェブロンなどメジャーがマーケットの低迷を背景にプロダクト船の売船を開始した。いずれも70年代末から80年代初めに竣工した船で、シェブロンは6隻一括での売船を予定している。続き

1999年5月31日

WTO次期交渉に向けた共通認識づくり/日本、OECD海運委メンバーに提案

日本政府は6月3〜4日にフランス・パリで開催されるOECD(経済協力開発機構)海運委員会を前に、OECD加盟国に対しWTO(世界貿易機関)の次期交渉に向けたいくつかの提案を行った。続き

1999年5月31日

内海、冷蔵運搬船“ASIAN OLIVE”進水

内海造船は6月3日、瀬戸田工場で建造中のGOLDEN HELM SHIPPING 向け39万立方フィート型冷蔵運搬船“ASIAN OLIVE”(648番船)を進水させる。 同船の冷続き