1999年6月7日
日本無線(JRC)はこのほど、統合ブリッジシステム(IBS)の新機種「OceanExplorer」の開発を終了し、販売を開始した。主要機器であるECDIS(電子海図表示装置)も開発…続き
1999年6月4日
日本エネルギー経済研究所は「岐路に立つドイツの原子力政策/脱原子力政策の現状と行方」をテーマに定例報告会を開催する。▼日時=6月24日午後2時〜4時▼場所=東海大学校友会館・阿蘇の…続き
1999年6月4日
日立物流のマレーシア、タイ、シンガポールの3現法はこのほど、マレー半島を縦断する陸上輸送サービス「ペニンシュラ・エクスプレス」を開始した。従来の海上輸送に比べ、所要日数は大幅に短縮…続き
1999年6月4日
韓国の現代重工は、国際競争力の強化を目的に、2000年を最終年度として進めてきた“VISION 2000”の進ちょく状況を明らかにした。同社は97年から設計、生産、研究開発部門が一…続き
1999年6月4日
韓国の現代グループは漢拏重工を引き受けないことを決めた。同国内の報道によると、現代グループ首脳(top group executive)が明らかにしたもので、漢 拏は6月末までに7…続き
1999年6月4日
日本郵船が国内外で展開する物流関連事業(35社・38プロジェクト)の98年業績は、売上高が初めて500億円を突破、また利益も経常段階で前年比33.4%増の12億5,500万円を計上…続き
1999年6月4日
クバナー・グループが造船部門から撤退を決めたことで、英国のクバナー・ゴバン造船に3社が買収する意向を示している。ロイズ・リスト紙によると、3社はスワン・ハンター、マルコニ・マリン、…続き
1999年6月4日
新産業創造研究機構のエコマテリアル海上輸送研究会は既報(5月20日付)のとおり、研究体制の強化に向けて新メンバーの公募を開始したが、関係省庁や地方行政機関、運輸・物流企業、商社関係…続き
1999年6月4日
韓国船社、東龍海運(Dong Long Shipping Co.,Ltd.)は8月から北朝鮮の羅津と釜山間で実施しているコンテナサービスを新潟港まで延航する。現行の月間3航海配船を…続き
1999年6月4日
本紙韓国特約記者によると、朝陽商船は韓国・光陽港のコンテナ・バース使用権(機器含む)をグローバル・エンタープライゼス(Global Enterprises Ltd.)に売却すること…続き
1999年6月4日
NKKの新造船6月分行事予定は次のとおり。(船番、船種、船主、船主国籍/船籍国、船級、行事、日時)[津製作所]▼S−196、15万重量㌧型油タンカー、ROYAL MARITIME …続き
1999年6月4日
国際海事機関(IMO)は5月19〜28日、第71回海上安全委員会(MSC)を開催し、バルクキャリア安全問題で積み残しとなっていた、二重船殻とした場合の外板と内板の距離について審議し…続き
1999年6月4日
第一中央汽船が「収益改善アクションプラン」と名付けたリストラ計画(99〜2000年度の2カ年計画)をまとめた。内容は①パナマックス型を中心にした不経済船の処分②寮・社 宅など資産の…続き
1999年6月4日
辻産業(本社=佐世保市)はこのほど、シリンダー式デッキクレーンを開発した。フランス船社CGMが台湾の中国造船公司(CSBC)で建造している2,200TEU型コンテナ船2隻に納入する…続き
1999年6月4日
フィリピンのジョセフ・エストラダ大統領が来日、3日、東京のホテルオークラで記者会見した。エストラダ大統領は日本に対する印象について「フィリピンだけでなく、アジア全域で、日本は重要な…続き
1999年6月4日
日本通運は今月からドバイ向け海上混載便のウイークリー・サービスを本格的に開始した。日本から欧州向けのコンテナ母船を利用し、シンガポール経由でドバイまで混載輸送するもので、国内は東京…続き
1999年6月4日
ロイズ・リスト紙によると、ゴールデン・オーシャン・グループ(GOG)はこのほど、南アフリカのサフマリンのコンテナ部門(サフマリン・コンテナー・ラインズ=SCL)売却停止を求めて提訴…続き
1999年6月4日
米国の科学メーカー、デュポンの国際輸送部門はこのほど、98年デュポン海上輸送業者最優秀賞のグローバル・オーシャン・キャリア部門に、デンマーク船社マースクを選出した。同賞は、デ ュポ…続き
1999年6月4日
大宇重工はイタリアのモビー・ラインズ(Moby Lines)から長さ179m、幅27mの大型フェリー2隻を受注した。納期は2001年4月。船価は、韓国の新聞に掲載された大宇発表で2…続き
1999年6月4日
米国のターミナル・オペレーター、TTI(Total Terminals, Inc.)はこのほど、ロングビーチ港の港湾荷役とターミナル・オペレーションでISO9002の認証を受けた。…続き