2019年1月9日
さらなる価値共創への挑戦●古野電気・古野幸男社長 ▼海事分野では船腹需給ギャップの解消には至っていないが、中長期的な視点で見れば、海運市況や新造船建造需要は低水準とはいえ、ゆるやか…続き
2019年1月9日
今年の受注目標2割増の178億ドル現代重工、LNG船など商船で受注拡大へ 現地紙によると、韓国の造船最大手の現代重工業グループはこのほど、今年の造船・海洋の受注目標を前年実績比20…続き
2019年1月9日
現代重工、バラスト装置が改正G8適合 現代重工業は8日、バラスト水処理装置「HiBallast」が船級協会DNVGLから今月7日に型式承認を取得したと発表した。韓国国内のメーカーで…続き
2019年1月9日
新たな成長のスタートを切る年に●日立造船・谷所敬会長兼社長 ▼2018年は中期経営計画中の3つの基本戦略のうち「事業基盤の再構築」は大きく進捗した。海外子会社の収益悪化から18年度…続き
2019年1月9日
「地域未来牽引企業」に檜垣造船と福島造船が選定 経済産業省は昨年12月25日、地域経済の担い手候補となる企業「地域未来牽引企業」1543社を追加選定したと発表した。造船業からは新た…続き
2019年1月9日
新しいコングロマリット経営へ進化●三菱重工業・宮永俊一社長 ▼昨年は2018事業計画をスタートさせ、成長のための第一歩を踏み出した。MRJ(三菱リージョナルジェット)事業では7月に…続き
2019年1月9日
中国のタグボートに新潟原動機製DF機関 江蘇省鎮江造船所で建造中のアジマススラスター(ASD)採用デュアルフューエル(DF)エンジン搭載型タグボートが進水した。同船には新潟原動機の…続き
2019年1月8日
安定的な海上輸送で発展に寄与●日本船主協会・武藤光一会長 ▼昨年の世界経済は緩やかな回復がみられ、これに支えられて海運市況においてもドライバルクなどで回復傾向がみられたが、他方では…続き
2019年1月8日
パナマ型7年ぶり1万ドル台回復ドライ市況、18年平均値は1~2割上昇 2018年のドライバルク市況は、大底を脱し全船型で大幅に改善した17年の回復傾向が継続し、前年から1~2割上昇…続き
2019年1月8日
レトロフィット需要増で設計強化常石エンジ、スクラバー搭載設計は5隻受注 常石造船の設計子会社、常石エンジニアリング(広島県福山市、廣瀬信彦社長)は12月27日、バラスト水処理装置や…続き
2019年1月8日
規制対応の改造・代替需要に期待●日本造船工業会・加藤泰彦会長 ▼昨年の海運市況は、世界経済の拡大により海上荷動量の増加が続いたことで、明るい兆しが見え始めてきた。しかし、本格的な回…続き
2019年1月8日
増設の浮きドック1基が稼働向島ドック、修繕設備5基体制に 船舶修繕専業大手の向島ドック(広島県尾道市、杉原毅社長)は浮きドック1基を増設し、今月から稼働した。既存の係船桟橋の老朽化…続き
2019年1月8日
基幹労連が新年交歓会 基幹労連は7日、都内で新年交歓会を開催した。 神田健一委員長はあいさつで今年の春季労使交渉に向けて「緊張と信頼の労使関係の下で、働き方改革などでしっかり議論し…続き
2019年1月8日
優秀な人材確保し生産性向上●日本中小型造船工業会・東徹会長 ▼昨年は海運市況が大底を脱し、新造船需要の回復・船価の改善が期待されたが、内航船の建造需要は比較的堅調であったものの、外…続き
2019年1月8日
世界の海事産業の発展に貢献●日本舶用工業会・山田信三会長 ▼長年に亘り顧客の信頼を獲得してきた高い品質や技術力、きめ細かなアフターサービス力等を基礎とし、一層の競争力強化を図り、世…続き
2019年1月8日
テクロス、新社長にパク・ソクウォン氏 韓国バラスト水処理装置製造メーカーであるテクロスの新社長にパク・ソクウォン常任顧問(写真)が1月1日付で就任した。パク・キュウォン社長は副会長…続き
2019年1月8日
環境変化への対応に注力邦船大手社長年頭あいさつ 邦船大手3社の社長は2019年の年頭あいさつで、世界の政治・経済変動や技術革新、環境規制強化などの事業環境の大きな変化への対応に注力…続き
2019年1月8日
基盤強化の年に、環境変化に懸念造船重機ら9社社長の年頭あいさつ 造船重機9社トップの2019年の年頭あいさつでは、「採算改善」「市況耐性の強化」「プロジェクトの完遂」「品質の追求」…続き
2019年1月8日
産業別労組としての務め果たす●全日本海員組合・森田保己組合長 ▼四面環海の海洋立国であるわが国において、海運・水産産業に従事する船員は、物資や旅客の海上輸送および水産資源の安定的な…続き
2019年1月8日
2つの課題克服へ業界の基盤整備●日本海事協会・冨士原康一会長 ▼海運市場は最悪の状況は脱したといわれ、新造船価格も上昇の兆しを見せているが、本格的な回復に至るには未だ時間を要するも…続き