2015年1月15日
4000TEU型コンテナ船4隻受注 上海船廠船舶、シノトランス向け 海外からの情報によると、中国国営造船所の上海船廠船舶は、同国のシノトランスから4000TEU型コンテナ船4隻…続き
2015年1月15日
メガコンテナ船3隻追加受注 サムスン重、スコルピオ向け1万9200TEU型 海外からの情報によると、韓国のサムスン重工業は、イタリア船主スコルピオ・グループから1万9200TE…続き
2015年1月15日
現代重工、1000人規模の希望退職 韓国現地紙によると、現代重工業が課長級以上の社員を対象に希望退職を実施する。退職者数は1000人以上となる見通しという。 希望退職を行うの…続き
2015年1月15日
現代三湖重工、建造累計500隻達成 韓国の現代重工業グループの現代三湖重工業はこのほど、ノルウェー船主向けに建造していた16万2000立方㍍型LNG船を引き渡し、商船の建造実績…続き
2015年1月14日
LNG船新造発注、過去最大規模 14年は65隻、プロジェクト案件主体で 昨年表面化したLNG船の新造発注は、本紙集計で65隻となり、過去最大隻数を記録した2004年と並ぶ水準に…続き
2015年1月14日
《連載》名村造船グループの実像③ 「グループ化に生き残りの解」 名村建介社長インタビュー 名村造船所の名村建介社長(写真)は本紙インタビューで、グループ経営の基本方針について語…続き
2015年1月14日
機能強化型など巡視船艇91億円 海保庁・補正予算 海上保安庁は2014年度補正予算で規制能力強化型巡視船3隻など巡視船艇91億円を整備する。このほか東京湾の交通体制構築を前倒し…続き
2015年1月14日
14年度上期、新造船受注量が大幅増 中国地区の造船・舶用業 中国運輸局がまとめた中国地区の新造船建造量・舶用工業製品生産高の統計によると、同局管内(山口県西部を除く中国地方5県…続き
2015年1月14日
NK、舶用資機材検査のオンライン申込みサービス 日本海事協会(NK)は13日から舶用機器や材料、艤装品メーカー向けに、オンライン検査申し込みサービス「e-Product」を開始…続き
2015年1月14日
サムスン重工も労使交渉が長期化 韓国現地紙によると、サムスン重工でも労使間の交渉が難航している。成果給の引き下げ案に対して、労働者を代表する労働者協議会が反発し、7日、ストライ…続き
2015年1月14日
日舶工、2月にマニラで舶用工業セミナー 日本舶用工業会(日舶工)は、日本財団助成事業として2月12日にフィリピンのマニラで舶用工業セミナーを開催する。 セミナーではフィリピン…続き
2015年1月14日
日立造船系、ドイツ企業買収でEfW事業拡大 日立造船は13日、100%子会社のヒタチ・ゾーセン・イノバ(HZI)が、ドイツのHydraulik Nord GmbH(HNP)とH…続き
2015年1月14日
三浦工業、JCMプロジェクト案件調査実施 小型貫流ボイラ大手の三浦工業は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から委託を受け、日本テピアと共に「タイ国における超高効率…続き
2015年1月14日
鉄道・運輸機構、三浦造船ら表彰 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は同機構の業務遂行に貢献・功績のあった船舶関係事業者に対する表彰式を開催する。今年は、西瀧海運、ジェネック、東海汽…続き
2015年1月13日
《連載》名村造船グループの実像② 函館と佐世保、再起動する名門 佐世保重工業と函館どつくという2つの造船所は、いずれもかつては「準大手」と呼ばれた存在だ。VLCCの建造実績も持…続き
2015年1月13日
実質保有船腹量、ギリシャ1位 中国3位で日本に迫る 各国の保有船腹量に変動が起こっている。ギリシャが日本を抜いて1位に浮上。中国は過去5年で倍増して3位に浮上し、日本を射程圏内…続き
2015年1月13日
大島造船、南浩史社長が退任 後任にダイゾーの南宣之社長 大島造船所は9日、12月19日付で南浩史社長が退任したと発表した。後任社長には、親会社ダイゾーの社長を務める南宣之氏が就…続き
2015年1月13日
世界最大のコンテナ船竣工 大宇造船、1万9224TEU型、MSC向け 韓国の大宇造船海洋は8日、MSC向けに建造していた1万9224TEU型コンテナ船の命名式を行ったと発表した…続き
2015年1月13日
スエズ型タンカー2隻追加受注 新時代造船、フロントライン2012向け 海外紙によると、中国の新時代造船は、ジョン・フレドリクセン氏傘下のフロントライン2012からスエズマックス…続き
2015年1月13日
現代重工、労使合意が白紙に 韓国現地紙によると、現代重工業では昨年末に労組執行部が会社側と交わした労働条件の合意案について、労組が組合員投票で内容を否決した。ようやく収束したか…続き